近所のソメイヨシノは既に葉桜となってしまいましたが、わが家の庭先では咲き誇っている花が何輪かあります。天気のよい休日なので、写真を撮ってみました。
まずは、母曰く、これは牡丹だそうです。牡丹ってこういう花だったっけ、と思ってしまうのは、牡丹と言えば花札の図柄を思い描いてしまうからでしょう。
牡丹の脇に見えている黄色いのはチューリップです。いろいろな色が混ざって入っている球根を一袋買ってきたのですが、全部黄色の花が咲いてしまいました。
牡丹の右側にもチューリップを植えていましたが、これも一枚目と同じく黄色い花しかありません。紫陽花と違ってチューリップは土壌によって花の色が変わるなんてことはありませんよね。
続きましては玄関先。紫色って高貴な色でもあるので、あたしは大好きです。洋服なども紫や藤色のものは気になってしまいます。なので、もちろん花でも同じです。
そして玄関先に咲いているこの花、何だかわかりません。基本的に植物に詳しくないので、母がいろいろ丹精込めてやっていますが、あたしはもっぱら見ているだけです。
こちらも玄関先。門へ向かう通路に、もうそろそろ咲き乱れるであろうバラです。これはモッコウバラだそうです。バラにもいろいろな種類があって、花の色もバラエティーに富んでいるようですが、やはりバラと言えば真っ赤ではないのか、そんな風にも思います。
でも、このモッコウバラは近所の庭先でも咲いているのを見かけますが、ほぼすべて黄色です。黄色くらいしかないのでしょうか。パッと見には山吹のようにも見えますね、花の色だけは。いや、山吹の方がもっと色が濃いはずですよね。
そして玄関先にもチューリップが咲いています。こちらも黄色なのですが、辛うじてピンク色も一輪咲いています。こんなに黄色ばかりの袋を買ってしまっていたのでしょうか。しかし、ピンクのチューリップは背が低いですね。やはり品種が異なるのでしょうか。
最後は玄関脇に咲いている花。これも何という花なのか、あたしにはわかりません。でも、かわいいピンク色の花が咲いています。
以上、わが家の庭先、玄関先の花の紹介でした。二つほど名前が不明の花がありましたので、ご存じの方はご教示ください。いや、母に聞けばわかるのか。
最初にソメイヨシノは葉桜と書きましたが、八重桜が満開です。例年、ソメイヨシノが葉桜になったころに満開を迎える八重桜が近所にあるのですが、それが今年も満開の花を咲かせています。その根元にはツツジも白や赤、ピンクの花を咲かしていて、これはこれで非常にきれいです。
ちなみにテレビの情報番組ではソメイヨシノと菜の花の映像を紹介することが多いですが、わが家の近所には菜の花を見かけることはありませんね。やはり菜の花はきちんと手入れして植えなければダメなのでしょう。