小平と言えば小平市なのか、それとも鄧小平なのか

最近、コダイラブランドという小冊子を手に入れました。新聞に挟まれていたのか、ポストに入っていたのか、わが家に届いた経路はわかりませんが、少し前にわが家にやってきました。そこにはいろいろな小平市の名産品、特産物が紹介されていました。

実はあたし、人生において一番長く住んでいるのが、ここ小平市なのです。では、それなりに愛着を持っているのかと言えば、もちろんなくはないですが、それほど熱烈なものではありません。

あたしは生まれは豊島区の池袋で、すぐに同じく豊島区内の巣鴨(地蔵通りで有名!)に越し、更に小学校に入るタイミングで杉並区の高井戸に引っ越しました。そこに大学4年生の秋まで暮らしていたので、あたしの性格とか、人間性の基本的な部分を形作ったのは杉並なのです。小学校も中学校も高校も杉並区内、自宅から通える距離の学校です。愛着と言えば、やはり小平よりは杉並となります。

とは言いつつも、小平にだって愛着が湧かないわけではなく、こういう特産品の冊子を見ると食べてみたいと思ってしまうわけであります。スイーツを眺めていましたら、「コゲラサブレー」というものを発見しました。コゲラってどんな鳥かすぐにはイメージできませんが、小平市の鳥なのですね。知りませんでした。不明を恥じるばかりです。

一橋学園駅の近くの和菓子処・青柳で買えるようなので、天気のよい土曜の午前に散歩がてら買いに行って来ました。鎌倉の鳩サブレーとは違い、羽を広げた形のサブレーなのですね。じっくり味わいたいと思います。

そしてもう一つ、丸ポストサブレです。こちらは市内の何店舗かで販売しているようですが、お店によってレシピが異なるようです。味がどれだけ違うのかわかりませんが、コゲラサブレを買った足で、一橋学園駅からちょっと歩いたところにある洋菓子店エトアールに立ち寄って買ってきました。

小平市はこの丸ポストを市の名物にしようとしているらしく、あえていまどきのポストを設置せず、このタイプのポストを残していると、何年も前に知りました。わが家の近所にもこの丸ポストがあります。

丸ポストって大きな封筒は入らないし、そもそも都心の方にあるポストに比べはるかに容量が少ないはずです。まあ、昨今は手紙を出す人も少ないので、これくらいで十分な大きななのでしょう。丸ポストは小平市の名物だと辛うじて知っていましたし、コダイラブランドと言えばブルーベリーだというのも知識としては知っています。こんどはブルーベリーワインでも試してみましょうかね。