もう終わりですね

今年はゆっくり、じっくり桜を愛でることもしていませんでしたが、これが最後のチャンスかなと思いつつ、近所の桜を撮っておきました。

ちょっと雲が多めで、青空が背景にならなかったのが至極残念ですが、満開の桜はきれいに撮れたのではないでしょうか。

それにしても、ニュースで話題になるソメイヨシノは江戸時代に生まれた品種ですから、秀吉や家康の時代はもちろん、日本の歴史上、ほとんどの時代の桜はソメイヨシノではなかったのですよね。それがいまや桜といえばソメイヨシノみたいに言われているのは、日本史好きな身からするとちょっと違和感を感じます。

われわれが上野公園や井の頭公園などで見ているような桜を、醍醐の花見や吉野の花見で秀吉が見ていたわけではないのですよね。そうすると、見ていたのはたぶん山桜だと思うのですが、ソメイヨシノよりももっとピンク色が濃かったのでしょうか。そんなことを考えながら、あたしは毎年ソメイヨシノを見上げています。