あたしは苦手なんです!

サラリーマンのオアシス、立ち食いそば、あたしが回っているエリアですと、小田急沿線に「箱根そば」があり、東急沿線に「しぶそば」があります。そしてJRは駅によって店舗の名前が異なるのですが、立川駅には「清流そば」があります。

その立川駅の「清流そば」の店頭ポスターで現在のおすすめが写真入りで紹介されていました。それが「紅生姜のかきあげ」です。あれ、ついさっき、どこかで見たぞ、と思い出したのが、しぶそばの店頭ポスターです。

少し前に見かけたしぶそばでも「紅生姜のかき揚げそば」が、この時期のおすすめメニューとしてアピールされていたのです。冬って紅生姜の旬なのでしょうか? ただ旬なのか否かはともかく、あたしは紅生姜が大嫌いです。

牛丼屋でも紅生姜は不要です。あれを牛丼の上に敷き詰めて食べている人が信じられません。あたしからすると本当に信じられない光景です。ですから、もちろん大阪名物のたこ焼きもお好み焼きもダメです。あれって、ほぼ間違いなく紅生姜が入っていますよね。あれが苦手なので、あたしは大阪へ行ってもお好み焼きやたこ焼きを食べたいとは思いません。

お好み焼きもたこ焼きも決して嫌いではありません。ただ、そこに隠れるように入っている紅生姜がダメなのです。なので、紅生姜と無縁の広島のお好み焼きは大好きです。やはり紅生姜が入っていない明石焼きは食べたいなあと思います。それにしても、立ち食いそばの紅生姜推しは、どういうわけなのでしょう?

今日の配本(23/12/21)

王の逃亡
フランス革命を変えた夏

ティモシー・タケット 著/松浦義弘、正岡和恵 訳

憲法がほぼ完成しようとしていたこの重要な時期に、立憲制の要である君主が、革命支持の厳粛な誓いを破り、パリから逃れた――その衝撃は凄まじかった。感情の巨大な波が国中を駆けめぐった。フランス革命を変えた夏の真相に迫る記念的名著。

「似て非なる」なのかしら?

岩波新書で『ケアの倫理』という本が来年1月に刊行されるそうです。なんとなく見覚えがあるタイトルだなあどころか、全く同じタイトルの本『ケアの倫理』が、あたしの勤務先からも出ています。それも岩波新書とほぼ同じ判型の文庫クセジュで(汗)。

ちなみに岩波新書の副題は「フェミニズムの政治思想」で、内容紹介には次のように書かれています。

身体性に結び付けられた「女らしさ」ゆえにケアを担わされてきた女性たちは、自身の経験を語る言葉を奪われ、言葉を発したとしても傾聴に値しないお喋りとして扱われてきた。男性の論理で構築された社会のなかで、女性たちが自らの言葉で、自らの経験から編み出したフェミニズムの政治思想、ケアの倫理を第一人者が詳説する。

そして、文庫クセジュの方の副題は「ネオリベラリズムへの反論」で、内容紹介は如下、

「ケア」とは、脆弱と依存にある他者に配慮することである。人間は依存しあって生きるため、競争社会の中で「ケアの行動」は大切になる。配慮をめぐって社会的な絆の問題を提起する。現代のネオリベラリズムの社会とは、自律した個人が競争しあう社会である。しかしそれだけで、社会は成り立つのだろうか。人間は、実は傷つきやすく、ひとりでは生きていくことができないため人との関係、他人への依存を必要としているのだ。「ケア」とは、人の傷つきやすさに関わることであるが、その活動はこれまで私的なこととされ隠されてきた。自律した個人が競争できるのは「ケア」する人が存在するからであり、「世話をすること」の概念を見つめ直す。その倫理は社会関係の中枢に位置づけられるものであり、配慮しあう世界をめざす。本書はアメリカで始まった議論をフランスの哲学的背景からいっそう深めた解説書となっている。

同じタイトルなのに全く異なる内容の本なのか、それとも非常に近しい内容の本なのか、門外漢にはよくわかりません。ただ文庫クセジュの目次を眺めますと、「「ケア」の主題/女性たちの声」「「ケア」は母性ではない」といったように岩波新書と関わるような文言が見て取れます。

いずれにせよ、ケアという言葉から連想されるような福祉や介護などの実用的な内容ではなく、もっと人文寄りの内容の本のようです。同じ新書判なので、是非とも一緒に並べて置いていただきたいものです。

Amazonアソシエイト

プロバイダーのサービスを借りたり、独自のドメインを取得したり、やり方は様々ですが、ホームページを作っている人であればサイト利用した小遣い稼ぎを行なっている人も多いのではないでしょうか。実際のところ、それでどれくらい稼げるのかはわかりませんが、よく使われる手段がアフィリエイト、アソシエイトというサービスです。

あたしもこのダイアリーで書籍を紹介するときなどはアマゾンのアソシエイトを利用していますが、ほとんど収入はありませんね。楽天のアフィリエイトも併用していますが、そちらも同じで稼げたためしがありません(涙)。

それはともかく、アマゾンのアソシエイトなのですが、数ヶ月前に突然、画像リンクが作れなくなりました。本の場合表紙カバーの画像を載せられるので、視覚的にもアピールできますし(とはいえ、繰り返しになりますが、ほとんど儲かっていません)、テキストだけですと単調な画面が賑やかになるので重宝していました。

ちなみに、アマゾンのアソシエイトは商品リンクの作り方が三つあって、一つがテキスト、二つめが画像、そして三つめがテキストと画像併用というものです。あたしは画像リンクで画面を飾ると共に本文中に書名を出すときにテキストリンクを使っていました。その画像リンクがいきなり廃止になったのです。ネットを検索すると、やはり同じように困っている人、困惑している人が大勢いるようでした。

仕方なく、あたしはここしばらくは楽天アフィリエイトで画像リンクを使っていました。アマゾンとは画像の大きさが異なるのと、画像とテキストとの間が詰まりすぎるので、ちょっと見映えが悪いなあと思いつつも、アマゾンの画像リンクが廃止になった以上やむを得ません。楽天の方を使っていました。

ところが、いつから復活したのかわかりませんが、アマゾンの画像リンクが復活しているのを発見しました。正式に復活したのか、一時的なものなのか、詳しいことはわかりませんが、とにかく慣れ親しんだアマゾンの画像リンクが使えるようになったのはうれしい限りです。ネットを調べてみると、年明けから再び(?)画像リンクは使えなくなるような情報が見つかったので、このあたりは注意深く見守っていきたいと思います。

非常に親近感を覚えます

昨日のダイアリーで、日向坂46の推しメンはみーぱんだと書きました。みーぱん、一期生の佐々木美玲のことです。日向坂46については、みーぱん以外は特にこれという推しメンもなく、いわゆる箱推しです。そして乃木坂46は推しメンがたくさんいるんです。あまり大勢いると推しメンとは言えないのかもしれませんが……(汗)

もう全員卒業してしまいましたが、一期生は初期のころからずーっと若月佑美と秋元真夏の二人です。二期生は寺田蘭世を応援していました。と、ここまではOGです。

現役では、三期生は桃子(大園桃子)が好きでしたね。OGも現役も含め一番センター適性が高かったメンバーだと思っています。桃子が中心にいてキラキラ輝いているところを見たら誰もかなわないのではないかと思います。四期生ではゆんちゃんが好きです。ゆんちゃんとは柴田柚菜のことです。同期のかっきーがゆんちゃんのこと大好きなんですよね。そして新参者である五期生では菅原咲月と川﨑桜の二人が甲乙つけがたく推しています。

と書きながら右の画像は四期生の筒井あやめ(左)と五期生の小川彩です。四期と五期の最年少コンビですね。最年少と言うだけでなく、この二人どちらもなで肩で知られています。二人ともそれを気にしているようですが、その気持ち、あたしもよーくわかります、何故ならあたしがなで肩だからです。

たぶんこの二人もそうだと思いますが、カバンを肩にかけるのはもうダメです。すぐにずり落ちてきます。なで肩というのは肩が凝りやすいと聞きますが、たぶんあやめんもあーやも肩こりなのではないかと思います。そんなところが非常にシンパシーを感じます。隠れ推しメンかも知れません。

暮れの恒例行事!

今日は何の日でしょう? という質問はよくあるものです。今日は誰の誕生日でしょう、という設問もありがちです。今日が誕生日の人なんて日本だけでも相当数いると思いますが、あえてあたしが取り上げたいのは、日向坂46の一期生、佐々木美玲、みーぱんです。今日で24歳ですね。

みーぱんと言えば、ハッピーオーラをコンセプトとしている(いた?)日向坂46の象徴のようなメンバーです。ちなみに、あたしの推しメンです。早く写真集を出して欲しいなあとずいぶん前から思っています。初期のころはパッとしない、後列固定のようなメンバーでしたが、徐々に評価を上げていき、けやき坂46の終盤から日向坂46誕生のころは中心メンバーの一人になっていました。もちろん、現在も主力メンバーの人です。

それはさておき、昨日の土曜日、毎年この時季恒例のお墓参りに母と出かけてきました。都内にあるというのに、年に一回くらいしか墓参りに行かないなんて、ちょっとご先祖様に罰当たりですかね。まあ、ご先祖様と言っても、この墓に入っているのは父と父の両親、それと父の兄の四名だけですから、そこまで先祖累代の、というわけでもありません。

父の兄は、父が生まれるはるか以前に幼くして亡くなっているので、父は事実上長男のように育てられたみたいです。因みに当時の医療水準も関係しているのでしょうが、あたしの親類、祖父世代くらいから長男はみんな夭逝しています。上にお姉ちゃんがいる長男は無事に育っているのですが、最初の子供である男の子は一族を見回すとことごとく夭逝しているのです。そして、たぶんはっきりしている限りでは上に女子のいない長男として無事に育ったのは一族の中であたしが久しぶりの例になったのです。

それはともかく、そんなわけでこの時季の墓参りに行って来ました。わが家の玄関先には墓参りをわかっていたかのように白い菊が咲いています。まるで玄関先にお墓か仏壇でもあるかのような気がします。咲き誇る姿が見事な供花です。

話は戻って、初めに書いたように今日はみーぱんの誕生日ですが、他にどんな有名人の誕生日なのかなあと調べてみたところ、同じ坂道グループ、乃木坂46の五期生、岡本姫奈も今日が誕生日だとわかりました。今日で二十歳です。

アイドルばかりではなんですから、もう少し名の知れた有名人を探してみると、映画「バイオハザード」シリーズの主役、ミラ・ジョヴォヴィッチ、故人ではありますが夏目雅子といった面々も今日が誕生日だったようです。

皆さん、お誕生日おめでとうございます!

記憶が間違っていたらゴメンナサイ

坂道グループの誰かの写真集が発売になるのではないかと、一部ファンの間で囁かれていた謎が解けました。なんと、乃木坂46五期生の写真集です。

タイトルは未定ですが、このタイミングで個人ではなく五期生全体の写真集が発売されるのは嬉しいニュースです。内容紹介には

何気ない日常を切り取った“いつもの帰り道“からはじまり、初めての修学旅行という特別な時間を通じての絆の深まりなど、多面的な魅力をおさめました。

とありますので、コンセプトは五期生11人の修学旅行ということなのでしょう。

あたしは以前から個人の写真集もいいけれど期別の写真集を出してほしいと、このダイアリーにも書いてきました。あたしの記憶が間違っていなければ、確か初代キャプテンの桜井玲香が三期生が入ったころに、初々しい時期を収めた三期生全体の写真集を出したらよいのにと発言していたと思います。あたしだけでなく、多くのファンが「さすがキャプテン、よいことを言う」と思ったものです。

しかし、時は流れ三期生と四期生の写真集が発売されることはなく、ようやく五期生になって実現したわけです。まずは喜びたいですが、タイミングとしてはどうなのでしょう。つい先日「新参者」公演を終えたばかりですが、乃木坂46の五期生ってもうちょっと新参という初々しさは薄れてきているのではないかと思います。あどけなさ、初々しさ、素人感を求めるファンからは「遅すぎる」という声も聞こえてきそうです。

その一方、加入当初よりも、各メンバーが垢抜けて、きれいになり輝きを増した現在の方が、写真集の被写体としてよりよいのではないか、そう考えるファンもいることでしょう。あたし個人としては若干前者に傾きがちではあるものの、後者の意見も理解できますので、タイミングとしては半年くらい早くてもよかったのではないかと思います。

そして、できることならば、今からでも遅くはないので四期生の写真集も出してもらいたいものです。さすがに三期生は遅いと思うのですが、四期生ならまだいけるのではないかと思っています。ただ卒業したメンバーもいれば、休養中のメンバーもいるので四期生の期別写真集は実現のハードルが高そうですね。

ちなみに、今回もと言いますか、紀伊國屋書店、セブンネットショッピング、楽天ブックスでは、それぞれ限定カバー版も発売になるようです。これはコンプリート必至ですね。

年の瀬の贈り物?

いよいよ今年も終わりが見えてきました。あたしの勤務先も年内の見本出しはすべて終わり、来週の部数確認が済めば、あたしの仕事は年内無事終了という感じです(汗)。書店や読者からすれば配本日こそ肝心なのかも知れませんが、それは製本所と取次の仕事になるので、あたしがどうこうすることもないので……

そんな年の瀬の新刊、なんとノーベル文学賞を受賞した作家の邦訳が二点も刊行になります。どちらも日本初紹介の二人です。

まず先、22日に配本となるのが今年受賞したヨン・フォッセの『だれか、来る』です。戯曲ですが、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。

そして明けて翌週25日に配本されるのが一昨年受賞したアブドゥルラザク・グルナの『楽園』です。こちらは《グルナ・コレクション》として続刊があります。訳者による解説では3作品の名前が挙がっていますので、こちらの翻訳の刊行も楽しみにお待ちいただけると幸いです。

海外文学好きの方には、この二冊、お歳暮のようなものと思っていただけるでしょうか? とにかく店頭に並ぶまで、もうしばらくお待ちください。