看板に偽りあり、でした?

昨日のダイアリーはローカル線の旅と書いたのにほとんどローカル線の話を書いていませんでした。申し訳ありません。そこで本日、改めて……

昨日も書いたように、中央線の上りに乗るよりは下りの方が空いているとおもったからの選択だったのですが、中央線って下りも意外と混んでいますね。もちろん上りほどではないです。とても乗れないなんて状況ではないですし、手足を動かせないほどのギュウギュウ詰めでもありません。

次に、八王子から乗った横浜線。これも思った以上に乗客が多かったです。あたしは橋本で下りてしまいましたが、どのあたりまであの乗客数なのでしょう。横浜までずっとあんな調子なのでしょうか? このあたりの乗客数は完全にあたしの見込み違いでした。

そして橋本から北茅ヶ崎までの相模線です。もっとガラガラな車内を予想していたのですが、そうでもなかったです。立っている人もチラホラいましたが、空いている席もあるというくらいの混み具合でした。

相模線、あたしは今回生まれて初めて乗ったと思うのですが、単線なんですね。なので、時々、行き違う列車との待ち合わせで、停車時間の長い駅がありました。ドアも手動で開け閉めするタイプなので、戸惑っている乗降客も時折見かけました。中央線とはまるで異なる世界です。

かといって、地方の路線ほどののどかさがあるかと言えば、そうでもないかな、という感じです。それでも、南へ下っていく電車の進行方向右手には、丹沢でしょうか、山並みがきれいで、さらにその先には白い雪をいただく富士山が見えました。

途中、「寒川神社下車駅」という看板を見かけましたが、そこは寒川駅ではありませんでした。寒川駅はそのお隣のようでした。寒川神社も行ったことはありませんが、行くことがあれば寒川駅で下りればよいのだろうと漠然と思っていたので、もしこの看板に気づかなかったら、あたしはかなりの距離を歩く羽目になっていたことでしょう。

そんな感じの、約一時間の旅でした。

 

関東ローカル線の旅?

本日は在宅ワークの日で、そういう日は、10時ころに家を出て、夕方寒くなる前まで書店営業に出るのが通例です。しかし、本日は7時半に家を出る必要がありました。

それはあるところへ行く必要があったからです。あるところとは、訪れると右の写真のようなものをいただく場です。はい、茅ヶ崎にある書店のご主人が亡くなられたので、その葬儀・告別式に行って来たのです。

昨晩の通夜に行ってもよかったのですが、茅ヶ崎で晩の6時となると帰宅は9時ころになってしまいます。就寝時間をとっくに過ぎてしまうので、それは避けたいと考え、本日午前中の葬儀・告別式に出かけることにしたのです。

そして式の後は、そのまま何軒か書店営業に向かいました。ただ、そのままの格好では、いかにも不祝儀の後に伺いました、という感じで新年早々の書店訪問としては縁起が悪いので、途中でブラウスを着替えました。それが左の写真です。

全身真っ黒、マックロクロスケ状態です。ネクタイを変えるよりも、ブラウスを変える方を選ぶところがあたしらしいと言えばあたしらしいのではないでしょうか。

ところで、茅ヶ崎と聞いて、どういうルートで向かうでしょう? 普通に考えれば、中央線で東京駅へ出て東海道線に乗る、あるいは中央線で新宿まで出て湘南新宿ラインに乗る、の二択だと思います。あたしもそのつもりでいました。

ただ、葬儀の会場を見ると最寄り駅は北茅ヶ崎駅とあります。それって茅ヶ崎と橋本を結ぶ相模線で、茅ヶ崎から一つめの駅です。だったら、中央線で八王子へ出て、横浜線と相模線を乗り継いで北茅ヶ崎へ向かうのはどうだろう、と思ったわけです。所要時間は、乗り換えがスムーズであればそれほど変わりません。だったら都心へ向かうよりも車内も空いているだろうと予想して、このルートを選んだわけです。

別腹です!

写真は昨晩のデザートです。洋菓子タカノのケーキを久しぶりに買いました。

テレビでいちご狩りを報じていたのを見て、「イチゴのシーズンだから、久しぶりにイチゴショートでも食べたいなあ」と思ってしまい、思ってしまったらもう食べたくて仕方ありません。仕事からの帰り道、国分寺マルイの中にあるタカノで買って帰りました。

左が「あまおうフレーズ」、右が「プチハピネス~紅ほっぺ苺~」のケーキです。あまおうを母が、紅ほっぺをあたしが賞味いたしました。和菓子も好きですが、やはりたまに洋菓子も食べたくなるものです。

最近は「甘さ控えめ」なんてケーキが大はやりみたいですが、ケーキは甘くなければダメでしょ、というのがあたしの変わらぬスタンスです。昨晩のケーキ、あたしにはほどよい甘さに感じられましたが、これは「控えめ」なのでしょうか?

1ギガから10ギガへ

承前。

昨秋、自宅の地域がドコモ光の10ギガ提供エリアになったので、これまでの1ギガから10ギガへ変更を申し込みました。その折りに、1ギガで提供されていたひかり電話は使えなくなるので、以前のアナログ回線に戻す必要があり、まずはアナログ戻しを行ないました。

そして10月の上旬に切り替え工事が行なわれるはずだったのですが、工事に来た業者さんに「このまま工事を進めるとフレッツテレビが見られなくなりますよ」と指摘されました。そんなこと10ギガへの申し込み電話では何も聞かされていなかったので、急遽工事は取りやめ、フレッツテレビをNTT東日本からドコモへ店用の申し込みを行ないました。

改めて工事の日程を調整し12月上旬にで決まったのですが、当日いくら待っても工事業者が来ません。午前中の工事のはずですから9時過ぎには来るかと思っていたのですが11時を回ってしまいました。そこでドコモへ連絡すると、手続きに漏れがあって工事に取りかかれないとのこと、何度か電話をしたけれど着信拒否になっていて繋がらなかったと言われました。

オレオレ詐欺防止のための着信拒否機能なわけですから、拒否されない番号からかけてくれればよいものを、なんで0120で始まる番号からかけてくるのでしょう。まあ、そういうクレームはおくとして、ここでも工事はできず、工事日程をみたび決め直し、ようやく年明け、1月4日の午前中に決まりました。

そして先日、工事はあっけなく小一時間で終わり、わが家のネット回線は1ギガから10ギガに変わりました。パソコンのLAN端子が10ギガ対応ではないので、10ギガを存分に享受できるわけではありませんが、それでも計測結果を見れば速くなっているのがわかります。

グーグルで「スピードテスト」で検索した結果のインターネット速度テストをしてみたのですが、それが右の画像です。こちらはダウンロードが劇的に速くなっているようです。動画の閲覧など、わが家のネット環境はひとまず快適なようです。これでますます勤務先との差が開いてしまいましたね。

自宅をパワーアップ?

2か月ほど前に自宅の回線速度について書いたのを覚えていらっしゃるでしょうか? 三つの計測サイトで測定した結果をご覧いただきました。

三連休の最終日の本日、改めて同じサイトで測定した結果が下記のとおりです。相変わらずサイトによって数字がバラバラなのが笑えます。どうしてこういう結果になるのかはわかりませんが、こうなりました。

  

一番左の「インターネット回線スピードテスト」は数字がずいぶんと下がっていますから、回線スピードが落ちたということになるのでしょう。ところが「インターネット回線の速度テスト」では大幅にアップしています。

そして一番右の「ブロードバンドスピードテスト」ですが、ダウンロードの数字は微増ですが、アップロードの数字が爆上がりしています。これも理由がよくわかりません。

いや、理由がわからないと書きましたが、実はこの間に大きな違いが生まれています。上記の回線速度を計測した頃に自宅のひかり電話をアナログ回線に戻したというダイアリーを書きました。そのダイアリーの最後に「なんでアナログ戻しをしたのかと言いますと、それについてはまた今月中にでも改めて書く機会があると思います」と書いたのですが、数ヶ月を経てようやく書けるようになりました。

実は自宅の光回線を1Gから10Gに変更したのです。昨秋、ドコモ光のサイトを確認していたら10Gの提供エリアが広がり、わが家もそのエリアに入ったので10Gへの変更を申し込んだのです。ただ、結果的に2ヶ月半近くの時を要してしまいましたので、この巻の紆余曲折については稿を改めて書きたいと思います。

うーむ、ちょっと……

録画しておいた映画2本を視聴。どちらもJホラーに分類される作品です。

まずは「きさらぎ駅」です。

これは以前からネットでは語られていた、いわゆる都市伝説だそうですね。あたしはまるっきり知りませんでした。

主人公は大学で民俗学を専攻していて、謎の失踪事件に興味を覚え、七年たって戻ってきた女性に取材に来て、きさらぎ駅のことを知るわけです。そして自分もその女性と同じ段取りで電車に乗り、同じように異世界へ紛れ込んでしまうというストーリーです。

ネットの感想サイトでは、佐藤江梨子演じる生還した女性が、同じく異世界に閉じ込められている女子高生を助けたくて、いろいろな人を唆せて異世界に送り込んでいるのではないか、という考察がありました。確かにそれはありえると思います。その結果、無事に生還した女子高生と入れ替わるように主人公が異世界に取り残されてしまいましたね。

佐藤江梨子がその女子高生の高校で教師をしているのに女子高生が佐藤江梨子を知らないというのは、女子高生が佐藤江梨子の赴任前に在学していたのだと思われます。この女子高生はいったい何年くらい異世界に閉じ込められていたのでしょう。

異世界への入る手順とか、サバイバルゲームっぽい展開など、いかにもネットの都市伝説発の映画だなあと感じました。

続いては「N号棟」です。こちらは都市伝説ではなく、実話を基にした作品だそうですが、こんな団地の話、あたしは聞いたこともありませんでした。

ネットでは「考察系」と言われているようです。確かに、ストーリーをはじめとして理解できないところが散見していて、それを見る人それぞれが考えるように仕向けられている感じがします。

最大の疑問は、あの団地に住む人々は全員幽霊なのか、それとも生身の人間でちゃんと生きている人なのか、というところです。ちゃんと住んでいるのであれば住民登録だってされているでしょうし、地域との関わりもありそうですが、そんな感じはしませんね。会食の用意をしたりスマホを持っていたりするので、いわゆる世間を捨てて自分たちだけで自給自足しているグループではなさそうです。

しかし、この作品に付いていけない最大の理由は主人公の自分勝手さではないでしょうか。いくら死恐怖症とはいえ、あの気まぐれな感じ、自分勝手な言動、ヒステリックな態度、どれを取っても友達はおろか知り合いにすらなりたくはありません。

ベストセラー第三位!

昨日に続いて朝日新聞に、あたしの勤務先の刊行物が載っていました。昨日同様、書評欄・読書欄ではなく、本日はGLOBEです。

このGLOBEには、ほぼ毎回、世界の国々のベストセラーが紹介されていますが、本日はフランスのベストセラーが掲載されていました。その第三位が『クレムリンの魔術師』でした。

本書は昨年の12月に刊行されたものですが、そのちょっと前に他社から『クレムリンの殺人者』という本が刊行されていて、ジャンルは異なりますが、似たようなタイトルなので「二番煎じ」と思われないか心配になりながら書店を回っていたのを覚えています。

『殺人者』の方はノンフィクションのようですが、『魔術師』はあくまで小説ですので、どうぞお間違えのないようにお願いします。とはいえ、こういった本が日本で刊行されるのも、ロシアによるウクライナ侵攻があったからなのでしょうね。哀しい現実です。

クレムリンつながりで言いますと、あたしの勤務先からは『クレムリン(上)』『クレムリン(下)』という本も出しています。こちらは「紅い城塞の歴史」という副題が示すとおり、ロシア帝国からプーチンまで、ロシア政治の中心であったクレムリンを描いた歴史書になります。

「エリカ」を推せば間違いなし?

本日、1月7日は亡き祖父の命日です。父方の祖父になります。1月に祖父が亡くなり、6月にあたしが生まれたので、あたしは記憶はおろか面識すらない人です。

さて、本日の朝日新聞ですが、読書欄にはあたしの勤務先の刊行物は紹介されていませんが、オピニオン欄で『権威主義』が紹介されていました。世界情勢がしからしめるのか、この本もいろいろなところで紹介されてきましたね。ロングセラーになっています。

著者はエリカ・フランツ。同じくエリカではありますが、エリカ・チェノウェス著、新刊の『市民的抵抗』が絶好調です。

こちらは配本が年末ギリギリであったので、年内に店頭に並ばなかった書店も多かったようですが、ネットでは昨年から話題になっていて、年末に入荷していた都内の書店からは追加注文の電話やファクスが殺到しています。

ヒットする書籍の著者がいずれもエリカというのは偶然なのでしょうか。あるいはエリカという人の本を出せば間違いなく売れるのでしょうか? だったら非常に嬉しいですね。

とはいえ、エリカと言えば、乃木坂46のえりか様、生田絵梨花、あっ、卒業したので元乃木坂46ですね、その生田絵梨花の写真集は大ヒットしましたよね。一番売れたのは『インターミッション』でしたっけ? とにかく「えりか」であれば売れるのであれば、エリカの著作を探してみますかね?