成功したみたい?

少し前に、自宅のPCをWindows11へアップグレードしようとしても失敗する、既に数回試みた、という趣旨のダイアリーを書きました。その後も諦め悪く、Windows11へのアップグレードはできないものかと考えておりました。

ネットを検索していたところ、いくつかヒントになることが書かれているページを見つけました。ヒントの一つがUSB機器を取り外す、というものがありましたが、それは既に試みたので、あまり信用しませんでした。

その他のヒントとして、アンチウイルスソフトを無効にしてからアップグレードする、というものがあり、これはWindows自体ではなく、その他のアプリ、ソフトのインストール時にも注意事項としてしばしば挙がるものですね。アンチウイルスソフトの無効化については、過去のアップグレード時にどうしていたか覚えていないので、今回はしっかり無効にしてから試みようと心に決めました。

そして、今回見つけたページで書いてあったヒントで一番あたしが注目したのはPowerDVDなどメディア系のアプリはアンインストールしておく、というものでした。実はあたしのPCにはまさしくそのPowerDVDがインストールされているのです。

というわけで、GW中で時間的余裕もできた本日午後、何度目かのアップグレードを試みました。もちろんPowerDVDはアンインストールし、アンチウイルスソフトは無効化しました。Windows11のダウンロードとインストールは過去数回と同じように問題なく終わり、さてその後どうなるかと画面を見つめていると、「更新プログラムを構成しています」というメッセージが現われました。これまでもこのメッセージの後にブルー画面が出現したからです。

ところが、今回はブルーが面が出ることなく、スタートのログイン画面が表示されました。パスワードを入力してデスクトップが開きましたが、アイコンが表示されていません。「あれ? うまくいったの? ダメだったの?」と思いながら画面を見ていると、画面が消えたり付いたりを繰り返します。消えるといっても真っ暗になるのではなく、一瞬だけ真っ白な画面になってすぐにデスクトップに戻るだけなのですが、とにかくそんなことが10分以上は続いたと思います。

それが一段落して改めてログインすると、今までとそれほど変わらないデスクトップがあります。ただ、アイコンがちょっと違いますし、画面下のタスクバーに配置されているアイコンの位置が真ん中に寄っています。どうやら無事にWindows11にアップグレードできたようです。

GW突入早々のよいニュースでした。

 

ささやかな断捨離?

GWの初日です。

あたしは、コロナとは関係なく、こういう混雑するときに旅行に行く習慣もなければ、そもそもそれほど旅行が好きでもないので、朝から部屋の片づけをしていました。

何を片付けていたかと言いますと、空き箱です。PC周辺機器などの箱が部屋にあふれかえっているのを整理したのです。

整理とは言っても、つまりは潰してゴミに出すだけです。ゴミも収集日は少し先になるので、まとめて縛っておくまでしかできませんが、そんな作業をしておりました。

PC周辺機器やテレビ、レコーダー用のHDDの箱、何か故障があってメーカーに修理に出すときに必要になるので、マニュアルと一緒に取っておくことが多いのですが、延長でもしていなければ保証期間の一年を過ぎたものがほとんどですから、今さらもうメーカーへ修理に出すことはないでしょう。

というわけで、いくつか積まれていた箱を片っ端から潰しまくったのです。途中で指や手を切ったりしてしまいましたが、ほぼ片付きました。予備のケーブルが入っていたり、マニュアルが入っていましたが、それらは箱を一つだけ残しておいて、そこにまとめて突っ込んでおくことにしました。

マニュアルは、もう見ることもないですし、最近はメーカーのウェブサイトでPDF版を見ることが可能なので、紙ベースのマニュアルを取っておく必要もないのでしょうが、やはり昭和世代としては製品を使っている以上、マニュアルは手元に残しておきたくなるものです。ケーブルは他でも使えるので(使うこともあるでしょうから)捨てずにおきました。

そんな作業をしたにもかかわらず、部屋は決して片付いた感じはありません。やはりこれら空き箱の何十倍も分量がある本を片付けない限り、あたしの部屋が広々することはないのでしょう。

ところで、PC周辺機器の空き箱はこのように片付けましたが、PCソフトってどうしましょうね? 前にもこのダイアリーに書いたことがあるかもしれませんが、PCソフトってバージョンアップをしながら購入しているので、ずいぶん前のバージョンから、これもマニュアルやインストールメディアであるDVDやBlu-rayともども函に入って、部屋の中のそれなりのスペースを塞いでいます。

バージョンアップ版ですと、インストールの時に前のバージョンのディスクが必要になることがあるので、前のバージョンを処分できずにいたら、こんなことになってしまいました。「新規にインストールすることなんてあるの?」と聞かれそうですが、PCを新しく購入したと行きに、そちらの環境を整えるときにソフトのインストールが必要になります。

最近のソフトは個人使用であれば複数のPCへのインストールが可能のものが多いので、とはいえ、あたしの場合せいぜい2台くらいですが、新しくインストールをすることがあったりするので、そうなるとバージョンアップ版をインストールするときに、直前のバージョンだけ残しておけばよいものなのか、なかなか踏ん切りが付かず現状に至るわけであります。

これらも現役のものとその前のバージョンだけ残して断捨離をしないとなりませんね。

今日の配本(22/04/28)

運命論者ジャックとその主人[新装版]

ドニ・ディドロ 著/王寺賢太、田口卓臣 訳

脱線に次ぐ脱線。主人は聞けるか、ジャックの恋の話――旅する二人と出会う人びと、首を突っ込む語り手らによる快活、怒涛の会話活劇。

地獄の門

モーリス・ルヴェル 著/中川潤 編訳

人生の残酷や悲哀、運命の皮肉を短い枚数で鮮やかに描き、ポーやヴィリエ・ド・リラダンの後継者と称されたルヴェルの残酷コントは、20世紀初めのフランスで絶大な人気を博し、本邦に紹介されて江戸川乱歩や夢野久作らも魅了した。第一短篇集『地獄の門』収録作を中心に、新発見の単行本未収録作を加えた全36篇を新訳で刊行。

後期ローマ帝国史Ⅰ
帝国の勝利

マイケル・クリコフスキ 著/阪本浩 訳

本書は、ハドリアヌスからユリアヌスまで、2~4世紀を年代順に、人事と権力闘争、外敵との戦いを扱った政治史である。共和政期、帝政前期の政治史については、日本語で読める文献も多く、皇帝の伝記もある程度揃っている。しかし「危機」の時代と呼ばれる3世紀については、ギボン『ローマ帝国衰亡史』を除けばきわめて少ない。本書はそれを補う、碑文学・古銭学を駆使し最新の研究成果を反映した通史であることに加え、著者はこの時代を「衰退」の時代、「滅亡」へと向かう過程ではなく、多くの失敗もあったが数々の改革を試み、内外の危機に見事に対応した勝利の時代として描いている。

一応、誕生日&母の日のプレゼントなわけです

新しくリクライニングソファーを買いました。

先日の誕生日で79歳になった母は、この数年、膝の痛みを訴えるようになり、室内でも立ったり座ったりがつらそうです。なので七、八年前に高座椅子と呼ばれるものを買ってあげたのですが、それが座面がとうとう壊れてしまったのです。

写真が新しく買ったソファーで、壊れた高座椅子が後ろにひっそりと写っています。前の高座椅子は座面が30センチほどの高さで、それでは最近の母にはちょっと低すぎる(=立ちあがるのが大変)ので、もう少し座面が高いものを捜しました。

ただ、和室に合いそうな高座椅子はほとんどが座面の高さが30センチで、もっと低いものすらありました。また背もたれがあまりない、あってもとても低いので、そのあたりの母の要望を受け、背もたれが高く、座面の高さも少し高めのものを捜したのです。ただ、あまり座面が高くなってしまうと、ただのダイニングチェアーになってしまうので、そのあたりの加減が難しいところです。

そして見つけました。以前のよりも洋間に合いそうな商品ですが、母も気に入ってくれました。4月が誕生日だったので、誕生日プレゼントと母の日のプレゼントを兼ねた贈り物としました。

今日の配本(22/04/27)

みんなの疑問に答える
つぶやきのフランス語文法

田中善英 著

初級から中級のフランス語学習者の「なぜ」「どうして」という悩みに向き合い、日本語との発想の違いにも触れながら、フランス語の文法事項をハシビロコウ先生がやさしく解説していきます。愉快な単語や楽しい例文満載の、とびきりわかりやすい学習ハンドブック。学習者が間違えやすい項目を著者みずからが解説する動画や、学習上の疑問を匿名で尋ねることができる「質問箱」も用意。本書に対応した練習問題集『1日5題文法ドリル つぶやきのフランス語』と合わせてお使いください。

自分再発見?

《エクス・リブリス》の最新刊『人類対自然』読了。

なんとも言えない読後感です。

すっきりするとか、明るい気持ちになるとか、そんなありきたりな読書感想を求めたら思いっきり裏切られます。

ただ、あたし的にはとても面白かったですし、非常に親近感を覚えました。

この短篇集、どの作品も、イヤな感じの人ばかりが登場します。よく「登場人物全員よい人」的な小説もありますが、むしろその逆です。ただ、そのイヤさ加減が絶妙で、「どこにでもいるよね、こういう人!」という感じなのです。

だから、どの作品の主人公や登場人物も、決して友達にはなりたくないし、身近にいたら警戒してしまいそうです。そして、そんなところに親近感を覚えます。たぶん、自分に通じるものを感じてしまうからでしょう。

自分のことが大嫌い、という人は、読んだらきっと短篇のどれかで自分を発見するのではないでしょうか、そんな作品です。

何度目の失敗か……

しばしば「アップグレードしませんか」というメッセージが出るものですから、日曜日に自宅のPCをWindows11へアップグレードしてみました。

現在の使用環境はWindows10で、PCの環境をあらかじめチェックするとWindos11へのアップグレードは可能であるという診断結果が出たので、やってみることにしたのです。

アップグレードを始めると、まずは二枚目の写真のようにダウンロードが始まります。回線が速くなったからなのか、比較的スムーズにダウンロード作業は進みました。

かつてのアップグレードはもっと大変な、それこそ一日がかりの作業だったようなイメージがありますが、現在はこんなに楽チンなんですね。

しばらくするとダウンロードは終了します。ここまで特に問題はなく、滞ることもありませんでした。もちろんパーセンテージの表示がスムーズに進むときと、ずーっと止まったままのようなときはありましたが、しばらく待っていれば数字が動き出します。

ダウンロードが終わると、こんどはインストール作業に移ります。とはいっても、ここまでマウスをクリックすることもなければ、キーボードのキーを押すこともないままです。パソコンが勝手にやってくれています。こちらはパソコンの前でのんびりお茶でも啜りながら待っているだけです。

インストールも無事に終わると、ピンク色の画面に切り替わり、更新作業が内部で始まったようです。

グルグル回る表示が、時々たどたどしい動きをしますが、作業自体は順調に進んでいるようです。

これもしばらく待っていると、100%まで進んで、作業は終了です。再起動されれば、めでたくWindows11にアップグレードされているというわけです。

ところが、その再起動が行なわれ、こちらは「さあ、Windows11だ!」と待っていると、画面は突然の青色。この色の画面になったときは、ほとんどの場合、何かしらトラブルが起きたことを表わします。

書いてある文章の意味はわかりますが、具体的にパソコンの内部で何が起こっているのか、いったいにどんな問題なのかはさっぱりですが、ここに至ってもマウスやキーボードで操作することはなく、パソコンが勝手にやっているだけです。

そして、パソコンが再起動すると左のような画面が現われ、「元に戻す」、つまりアップグレード作業前のWindows10に戻す作業を行なっているのです。

そして再起動されると、一時間ほどを費やしたアップグレード作業はなかったかのように、それまでと同じWindows10が立ちあがったのです。

うーん、どこが、何が問題だったのでしょう? 実は、Windows11へのアップグレード、これまでにも3回くらい試みておりまして、3回とも今回と全く同じ現象が起きています。ダウンロードはともかく、インストールの途中でエラーが出てアップグレードできないというのであればまだしも、インストールも滞りなく終わり、更新も問題なくされたと思われるのに、最後の最後にどんでん返しです。

いい加減、もうこのパソコンでのアップグレードは諦めた方がよいみたいですね。

今日の配本(22/04/25)

スタート!ドイツ語B1

岡村りら、矢羽々崇、山本淳、渡部重美、アンゲリカ・ヴェルナー 著

ヨーロッパ言語共通参照枠準拠。B1ではA2に比べ、仕事や学校などを含めた日常生活の、広い範囲のドイツ語を理解でき、ドイツ語で発信できるようになります。技能別では以下の通り。
・読む:ブログや記事から重要な部分をしっかり把握できる。
・書く:手紙やメールなどで自分の意見を根拠づけて書ける。
・聞く:アナウンスやディスカッションの重要な点を聞き取れる。
・話す:日常的な話題でまとまった意見を述べ、質疑応答ができる。