利用規約なのか、悪魔との契約なのか?

本日は「カウントダウン」を視聴。ザ・B級ホラーという感じの作品でした。

自分の余命がわかるスマホアプリ、それを面白半分でインストールしてみたら、あと数時間、あと数日と表示されてしまったから、さあ大変、というお話です。ジャパニーズホラーでも似たようなものありませんでしたっけ? それにスマホアプリではないものの、寿命がわかってしまうというモチーフは過去にもあったような……

それはさておき、本作ではなかなかファンキーな神父が解決の鍵を握っています。神父と書いてしまったので若干のネタバレをしますと、このアプリはやはり誰か、現実の人間が作ったものではなく、悪魔の生み出したもののようです。ただ、余命って別に悪魔が決めるものではなく、運命論者的に言えば誰だって決まっているのだろうと思います。こんなアプリを入れなくたって、明日死ぬことになっている人もいれば、二十年後に死ぬ予定の人もいるというのが世の中だと思います。

だとするなら、このアプリは何がしたいのか、悪魔は何のために出てくるの、という見も蓋もないオチになりますが、やはり運命に抗おうとする人間にはあらかじめ決まっていた運命が容赦なく襲いかかってくる、ということを悪魔の姿を通じてわからせようとしたのではないか、という気もします。

となると、このアプリは呪いでも何でもない、実は極めて客観的な、誰の作為も入り込めないアプリだったのではないでしょうか? そして主人公がやったみたいに決められた運命を変えてしまうと、いつかどこかに歪みが生じて、更にヤバいことになるのではないか、そんな気がします。

それにしても主人公の女優さん、かわいかったですね。

ホラーと言うよりも歴史ドキュメンタリー

録画しておいた「ラ・ヨローナ~彷徨う女~」を視聴。

以前視聴した「ラ・ヨローナ~泣く女~」の続編的なものかと思って視たのですが、あたしの印象では全く異なる作品でした。

「泣く女」はホラー作品で、恐ろしい形相の女が襲ってくるというホラーの王道のような物語でしたが、「彷徨う女」はホラー要素は非常に少なかったです。と言うよりも、あたしの感覚ではとてもホラーとは言えない作品でした。

どちらも中南米のラヨローナの伝説をベースとしているそうですが、その伝説をよく知らないので、2本の映画~類推するだけですが、子供なくした母親の怨念がすべての始まりのようです。今回の作品も、主人公家庭に入り込んだ家政婦が実は怨霊が人間の姿で現われたということなのでしょうが、そこへ至る物語が悲劇でもあり、切ない物語でもありました。

グアテマラの歴史事実をベースにしているのですが、実は民衆のデモと先住民虐殺を指揮した将軍家庭の苦悩が延々描かれ、結局のところ「泣く女」のような、以下にもホラーなシーンやビジュアルは出て来ません。むしろ将軍家庭に入り込む家政婦がきれいであることが、逆に怖さを引き立たせています。

ただし、家庭に入り込んだ悪霊というのは、まずはその家庭の子供に取り憑いて、徐々に家庭を崩壊に導くものですが、この家政婦は子供と仲良くはなるものの、取り憑こうという感じではありません。将軍の妻に憑依した感じはありますが、それも取り憑くと言うよりも、何がかつて起きたのか、将軍は過去に何をしたのかを知らしめるだけで、やはりホラー的な怖さではありません。

ホラーではなく、社会派の作品でしたね。

初の文庫化

台湾の人気作家、呉明益の『自転車泥棒』の文庫版が刊行されました。

あたしは、もちろん単行本が出たらすぐに買って読みましたが、このたび文庫の方も買ってしまいました。

文庫の方は、巻末に鴻巣友季子さんの解説が付いていますが、冒頭、訳者の天野健太郎さん、温又柔さんとの鼎談の思い出話でウルッときてしまいました。それに、コロナなんて予想もしなかったころには呉明益さんも来日されましたよね。

懐かしいです。

今日は涼しかったので半袖です

今日の東京は昨日までとは打って変わって涼しくなりました。

雨模様だったので、薄ら寒いと感じる人もいれば、蒸し暑いと感じる人もいたのではないでしょうか?

あたしはと言いますと、今日は半袖のブラウスで出勤しました。

真夏日、猛暑日と言われるような日は長袖を着るのですが、今日みたいな涼しい日は半袖を着たくなります。

逆じゃないの? と言われそうですが、あまりにも日差しが強い日は素肌を晒すと却って暑いので長袖で肌を守っています。それに電車の中で他の人の汗ばんだ肌が、あたしのむき出しの腕に触れるのなんて考えただけでも気持ち悪いです。

なので、暑い日はあえて長袖で、今日みたいに汗ばんだ肌が触れ合う恐れのないような日ですと半袖を着てみようという気になるのです。

それでも今日はちょっと肌寒かったですけどね。