意外とグロい?

以前からタイトルだけは知っていて、チャンスがあれば見て見たいなあと思っていた映画がWOWOWで放送されたので見ました。「プー あくまのくまさん」と「マッド・ハイジ」です。

まずは「プー」から。そもそも原作である「くまのプーさん」を読んだことがないですし、ディズニー映画だって見たことがないので、ストーリーを知りません。蜂蜜の入った壷を持ったくまのプーさんのイラストくらいしか思い浮かばない状態なので、映画がどこまで原作をオマージュしているのかわかりません。

プーさんって、森の中に住んでいたミュータントだったのですか? 主人公のクリストファーが去ってしまったために食べるものに困って仲間を殺して食べ、更には森へやって来た人を襲うようになったというストーリーですが、そもそもクリストファーと出会わなかったら、彼らはどうやって生きていけたのでしょう。野生で生きていくための術を身につける前に、クリストファーに餌付けされてしまったのがいけなかったのでしょうか。となると、人に飼われた動物を野生には戻せないということと同じ理屈ですね。

それはともかく、そんな残虐な殺人鬼プーさんが住む森に女の子たちがやって来て次々に襲われます。もちろんクリストファーも久しぶりに懐かしの森へ戻ってきます。しかしプーはそんな感傷に浸ることもなく、彼らを一人一人血祭りに上げていきます。思いのほか残虐です。グロいシーンもたくさん出て来ます。一番の驚きは、女の子たちが誰一人助からなかったことです。ヒロインっぽい女の子が最後には助かるのかな、クリストファーが自分の命と引き換えに彼女を助けるのかなと思ったら、女の子はあっさりやられてしまい、クリストファーは逃げてしまうというエンディング。最後まで情けないクリストファーでした。

そしてプーさんは不死身のような肉体で、最後もやられずに終わりましたから、パート2、パート3へと繋がっていくのでしょう、現時点で既にパート2は出来ているようですし。

続いては「ハイジ」の方です。プーさんが身も蓋もないストーリーだったのに対し、こちらは極悪非道な独裁者に立ち向かう正義のヒロインとしてのハイジを描いているので、荒唐無稽な作品ではありますが、一応は勧善懲悪になっています。

羊飼いのペーターが黒人で、さっさとコロされてしまうし、ハイジの両親も実は若きころに独裁者に殺されていた、そして優しいはずのおじいさんはそんな独裁者に立ち向かうレジスタンス運動の闘士だったなんて、平和でのどかなアルプスを舞台にした作品とは思えません。

そしてそんな両親と恋人の復讐に立ち上がるハイジは、カンフー映画のような修行の末に戦闘能力を開花させ、おじいさんたちレジスタンスと共に独裁者を倒すという内容です。クララの出番が少なめなのと扱い方に、往年のアニメ版ファンは不満を抱くかも知れませんが、ラストシーンではハイジと共に闘う少女としなっています。たぶん、こちらも二人が主人公として活躍するパート2が作られることでしょう。

ゴジラとキングコングもいいけれど……

映画「ゴジラ×コング」がヒットしているのかどうか、あたしにはわかりませんが、キングコングとtゴジラがコラボした映画って、これまでにも何回かありましたよね。こういった怪獣ものはコラボしやすいのでしょうか。

そう言えば、以前には「貞子vs伽椰子」という、ホラー界の二大スターがコラボした映画もありました。これはホラーとホラーの相乗効果でコメディー映画になってしまったような記憶があります。ホラー系ではアメリカでも、三大殺人鬼の二人がコラボした「フレディVSジェイソン」という作品もありました。これもやはりコメディーな作品でしたね。

こういったコラボ作品、決して嫌いではないのですが、あたしとしては「どうしてこういうコラボをやらないの?」と思う作品があります。たとえば、数日前にこのダイアリーにも書いた「The Witch 魔女」ですけど、こういう超能力系の映画に、貞子とか「呪怨」の伽椰子などを出して、両者を闘わせたらどうなるのだろう、と思います。

遺伝子操作で作り出された「魔女」が呪いのビデオを見てしまったらどうなるのか、果たして貞子の呪いにどう立ち向かうのか、非常に興味があります。逆に貞子や伽椰子も、魔女が相手だと簡単にやられてしまうのでしょうか。

あるいは「テキサス・チェーンソー」のような、殺人鬼に旅の若者が次々に襲われ、血祭りに上げられていくような作品。こういう作品に登場する被害者グループは軽いノリの若者が多いですが、そうではなく、ジャッキー・チェン、ユン・ピョウ、サモ・ハン・キンポーのような腕の立つカンフーの達人たちが通りかかったらどうなるでしょう。殺人鬼一家が逆にやられてしまうのでしょうか。ジャッキー・チェンでなくとも、水戸黄門主従でもいいです。助さん、格さん、そして弥七が揃えば、そう簡単にはやられないでしょう。

どこかの映画会社、こういう作品作ってくれないですかね。あるいはゴジラとキングコングではなく、ゴジラと巨大ザメMEGのコラボでもいいです。巨大ザメと言ってもゴジラの方が大きそうなので、一瞬で勝負は付きそうな気がしますね。

別の女優さんだったのですね

前々から気になっていた韓国映画「The Witch 魔女」「THE WITCH/魔女 -増殖-」がWOWOWで放送されたので視聴しました。ある組織の実験によって作り出された戦闘、破壊に特化した少女を巡る物語です。一回見ただけでは設定や背景などがちょっと理解しづらかったので、視聴後にネットの情報などで補いました。

第一作では、主人公の幼い少女が親切な夫婦に育てられ、思春期を迎える頃に組織に見つかり、組織から送られてきた刺客たちと死闘を繰り広げるというストーリー。ただ組織に見つかったと思っていたのが実は逆で、少女の方がマスコミの前に姿をさらすことによって組織側の人間をおびき寄せた、ということらしいです。

そして圧倒的なパワーで刺客たちを倒した少女は組織の本部に乗り込んでいく、というところでエンディングでした。さて、この後はどうなるのか、というところで映画は終わっていて、この時点で続編の製作は進んでいたのでしょうか。初めから前後編、あるいは三部作と発表されていたのでしょうか。

続いて第二作。第一作の続きかと思いきや、時間軸としては同じようなところが描かれているようです。こんどの主人公はやはり少女です。第一作の主人公の少女と双子という設定らしいです。

あたしは第一作の少女と第二作の少女は同じ女優さんが演じているのかと思いました。だって、よく似た顔立ちでしたから。でも違いました。最後のシーンで第一作の主人公が現われて、姉妹が顔を合わせたのですが、似ているような似ていないような感じでした。

第二作の主人公の少女は第一作の少女よりも更に強く、実験体としてはほぼ完全な作品だそうで、強さがパワーアップしていました。この第二作の時に第一作の主人公は実験施設を襲っていたようですが、その理由は何だったのでしょう。姉妹の母を探していたのでしょうか。それともこんな非人間的な施設を破壊しようと思っているのか。

この映画、噂によると三部作らしいので、近い将来にこれらの謎を解き明かす、大団円の最終作が公開されることでしょう。どんな結末になるのか、いまから楽しみですが、たぶん映画館には見に行かないでしょう。

メタバースは必要だったのでしょうか?

WOWOWで放送された映画「忌怪島」を鑑賞。この作品って、「村」三部作に続くJホラーの作品らしいです。ということは、この後も「○○島」というの作品が続くのでしょうか? 「村」も三つとも見ていますが、もうそろそろ打ち止めにした方がよいのではないか、という気がします。

で、本作です。ネット上に数々の考察と感想が上がっています。あたしはもちろん小説を読んではいませんので、小説版と映画版の違いなどを語っているものはとても興味深く読みました。ただこの作品の最大のウリであると思われる仮想空間、これって必要だったのかなあ、という思いが残ります。

イマジョの呪いということで全編を作っても、それなりに成立したのではなかったかと思います。小説ではどうなっていたのかわかりませんが、仮想空間実験に参加している登場人物たちが全員、イマジョやこの島と何らかの関係があることが徐々に明らかにされていく、という伏線を回収しつつ仮想空間などは持ち出さなくともホラーとして面白いものが作れたのではないかと思うのです。

もちろん多くの考察でも触れられているように、どの場面が現実で、どの場面が仮想空間の中なのかわからなくして見るものを混乱させるというテクニックはあると思いますが、むしろそのせいで呪いの怖さがパワーダウンしているようにも思います。主人公たちが現実世界に戻ってこられない、というよりも現実では死んでいて仮想空間の中で生き続けている、というっすとーリーの方が今の若い方たちにはむしろリアルなのでしょうか。

最終的な感想としては、主人公たちのキャラがいまひとつ立っていないなあという残念感はおくとして、當真あみがとても可愛かったです。ただ、彼女が何故シゲじいにやさしく接していたのか、そのあたりの背景もわからずじまいでしたね。エンディングの入水も含めて。

事故物件ではないよね

かつて亀梨和也主演の「事故物件 恐い間取り」という映画がありました。「まあ、こんなものでしょ」という感想の作品でしたが、似たようなタイトルの映画があったので見てみました。それがこちら、「真・事故物件 本当に怖い住民たち」です。

 

タイトルは「事故物件」ですが、「恐い間取り」とはまるで異なりました。「恐い間取り」は、なんだかんだ言いながらも、曰く付きの部屋に悪霊、怨霊のようなものが住み着いているという作品でしたが、「怖い住民たち」の方はむしろカルト教団の生き残りの殺人鬼の話です。

最後まで見ても、ストーリーがいまひとつ理解できないのですが、一部マニアの間では熱狂的に支持され、スマッシュヒットとなった作品らしいです。なので、続けざまに続編である「真・事故物件2 全滅」が作られたそうです。「全滅」は未見ですが、「怖い住民たち」はグロテスクな描写がそれなりにあっても、実はゾクゾク来るような怖さはない作品でした。

理解できた限りでストーリーを追っておくと、あまり売れていないタレント、YouTuberの女性三名が、事故物件と言われるアパートに住んで霊の証拠映像を撮影する、というものです。なんとなく怪しい雰囲気が漂う前半は、オーソドックスな事故物件、心霊ものなのですが、実はこのアパートの唯一の住民男性が、かつて存在したカルト教団の教祖の孫で、亡き祖母の魂の再生を願って人を切り刻み、復活を祈念するという、グロテスクなゴア描写満載の後半になります。

で、調査&撮影にやって来た三人の女性たちも次々にこの男に殺められていくのですが、最後の部分がどうにも理解できません。この女性三人が殺された後に悪霊化して、孫である殺人鬼の男を逆にぶっ殺してしまったのか、それとも三人の女性はなんとか殺されずに済み、協力して男に復讐(殺人)したのか、そこのところがちょっと理解しづらい展開でした。

まあ、見ていただければわかるのですが、もともと住んでいた住民といい、女性三名のマネージャーといい、生きている人間が一番サイテーで怖いということがわかります。

託された誇り

昨晩、CSのTBSチャンネルで放送されていた「乃木坂46 33rdSGアンダーライブ」を視聴し、今日はその前に放送された「乃木坂46アンダードキュメンタリー〜託された誇り〜完全版」を録画しておいたので視聴しました。

既に始動している34枚目ではなく、33枚目シングルのアンダーライブとそれに伴うドキュメンタリーです。昔からアンダラの熱量はすごいと聞いていましたけど、それを実感できる映像でした。歌番組での披露を除くと、いわゆる選抜でのライブというのはほぼありませんので、こうした少人数のライブ経験はメンバーにとってまたとない、貴重な経験になっていることがわかります。

既に、この時のメンバーのうち、向井葉月、黒見明香、冨里奈央の三名が34枚目では選抜に昇格しています。今回も選抜を逃したメンバーは悔しい思いをしていると思いますが、その思いを年明けに行なわれるアンダーライブにぶつけて欲しいものです。

今回のアンダーライブは、まずアンダー楽曲のセンターが中西アルノです。また休業明けの林瑠奈と岡本姫奈が復帰しているので見どころには事欠きません。

今回の楽曲「思い出が止まらなくなる」は、アルノがセンターなのによい意味で期待を裏切った爽やか路線の楽曲ですね。アルノがセンター、林も復帰、伊藤理々杏や中村麗乃といった歌えるメンバーが揃っているので、今まで以上にしっかり聴かせてくれるライブになるのではないかと期待できます。

それにしても、あたしはこれまで選抜のメンバーが多すぎる、16名くらいで十分だと言い続けてきました。でも選抜を減らして、アンダーの人数が多くなってしまうと一人一人にスポットが当たりやすいアンダラの良さが損なわれてしまいそうで、それはそれで悩みどころです。

現在の乃木坂46は、休業中の掛橋沙耶香と金川紗耶を除くと34名です。アンダーが14名で、選抜が20名という構成ですから、あたしが主張するのように選抜を16名に減らしたらアンダーは18名となります。休業の二人が戻ったらアンダーは20名となります。まあ、20名でもスポットライトは当たるとは思いますが、そうするのであればアンダーを2チームに分け、公会堂クラスの小さい会場を中心に全国隅々までライブで回ってもよいのではないかと思います。

ただ、来年は三期生や四期生から卒業メンバーが何人か出てきそうな気がします。そうなると乃木坂46を発展的に解消するのでもない限り、来年は六期生の募集が現実味を帯びてきそうですね。それにしても現在のアンダラの主役って「日常」なんですね。あたしは古いからなのか、アンダラと言ったらやはり「あの日 僕は咄嗟に嘘をついた」なんです。

機種変更

あたしがスカパー!と契約して何年になるでしょう。自宅のインターネット回線を光にしたころに加入したと思うので、十年くらいになるのでしょうか。

スカパー!のチューナーはレンタルで、これまではTZ-WR4KPという機種を使っていました。実はこれも二代目で、コロナの真っ最中、2020年の11月に映らなくなり、新しいものに交換しているのです。その時はTZ-WR4KPからTZ-WR4KPへと、全く同じ機種での交換でした。ですから、この機種をトータルで何年使っているのか、もうわからないくらい長い付き合いで、本体もリモコンも操作方法になれてしまっていました。

ところが、このTZ-WR4KPがまたおかしくなりました。電源は入るのですが、画面には何も映りません。本体のディスプレイに本来であれば選んでいる局の番号が表示されるのに、何も表示されません。本体のリセットを試みましたが状況に変化はありません。電源ケーブルを抜いて、しばらくしてからまた差し込むということも試みましたが、やはりダメでした。

最終手段というか、これしか解決方法がないわけですが、スカパー!のサポートへ連絡しました。状況を説明すると、まずは修理業者を訪問させ状況を判断してもらう、とのこと。電話をして数日後には来てもらえました。

業者さんが来て、操作してみても状況は変わらずです。数日経ったからって直っていたらサポートは要りませんよね。で、業者さんは持参した新しいチューナーとの交換をしてくれました。レンタルなので、特に料金が発生することもなければ、月々のレンタル料が上がるわけでもありません。

その新しいチューナーというのがPT-WH800Aという機種になります。これまで使っていたTZ-WR4KPは既にレンタル終了機種になっていて、こちらになるのだそうです。だいたいの使い勝手は同じなのですが、インターフェースが多少変わっています。番組の予約の仕方もちょっと変わりました。リモコンの操作手順が若干違います。

少年探偵団

Leminoで配信されてるドラマ「名探偵・明智小五郎」全2話を視聴しました。もともとは数年前にテレビ朝日系で放送されたドラマだったようですね。知りませんでした。

明智小五郎と言えば、昭和の香り漂う世界観なのは、原作が江戸川乱歩ですから致し方ないところですが、このドラマの明智小五郎は時代を現代に移し、サイバーテロリストと対峙する明智小五郎というのはちょっと違和感を感じます。

それ以外にも小林少年が少年ではなく、サイバー支援室の警察官であったりする違和感も感じました。ただ、この違和感は嫌いではありません。しっかり現代にアップデートされた明智小五郎ということで面白く見られるドラマでした。ちょこちょこ笑わせるシーンを挟み込んでいるのは、シリアスな探偵ドラマを作るつもりが、そもそもなかったのでしょうね。こういうのを嫌う人もいるみたいですが、この程度であれば、あたしは嫌いではありません。

ところで、少年探偵団と言えば、あたしは子供のころにそんなドラマを見ていました。明智小五郎を誰が演じていたかは覚えていませんが、小林少年はキャロライン洋子のお兄さんが演じていたというのを鮮明に覚えています。いや、今の方にはキャロライン洋子って誰、という感じだと思いますが、当時聞いていたNHKラジオの基礎英語、その土曜日の放送に毎週登場していた、たぶん日米ハーフの女の子です。

そのお兄さんなので、彼もやはりハーフの顔立ちで、幼心に「かっこいいなあ」と思ったものです。確か、NHKで当時放送されていたアイドル歌番組「レッツゴー・ヤング」にもレギュラー出演していたと思います。番組内のグループ、サンデーズのメンバーだったはずです。

改めてネットを検索してみると、その小林少年は、黒沢浩というのですね。なんとなく思い出しました。そして彼が小林少年を演じていたドラマは「少年探偵団 (BD7)」でした。ネットというのは本当に便利なものですね。こんなうろ覚えの記憶を確かめることができるのですから。

おいきなさい

朝起きてテレビを付けてWOWOWに合わせたら、映画「天間荘の三姉妹」が始まったところでした。WOWOWの番組表に載っていて、前々から少し気になっていた作品だったのですが、「スカイハイ」のスピンオフだとは知りませんでした。「三姉妹」というので石井ふく子のドラマ「おんなの家」的な人情ドラマを想像していたのですが、確かに人情ドラマではありましたが、ちょっと違っていました。むしろSF寄りと言った方がよいような作品でしたね。

そして「天間荘の三姉妹」についてネットを調べてみたところ「スカイハイ」のスピンオフだとわかったのです。「スカイハイ」と言えば、ずいぶん前に釈由美子が主演でテレビドラマをやっていましたね。あたしはよく見ていました。当時の釈ちゃん、可愛かったなあという記憶が残っています。さすがに今回の映画で釈由美子を使うには、少し老けてしまったかも知れませんが、それでも釈由美子で見たかったなあ、という思いも少しあります。

能年玲奈(のん)はカワイイし、大島優子も二番手、三番手くらいの役回りでよい味を出しているなあと感じました。大島優子はいずれは今回寺島しのぶがやったような役を演じられる役者になるのではないでしょうか。その時には寺島しのぶは三田佳子が演じた役をやることになったりして……。

肝心の「天間荘の三姉妹」ですが、東日本大震災が背景にある作品なのですね。あの日、あまりにも突然、数え切れない命が奪われて、村ごと町ごと自分たちがどうなったのか理解できていない魂の集団を存在していてもおかしくないような災害でした。三ツ瀬のような町があったとしても何ら不思議とは思えません。

最後は本当に助かったの?

映画「ゴーストランドの惨劇」が配信されていたので視聴しました。前々から映画レビューサイトでの評判を読んでいたので、機会があれば一度は見て見たいと思っていた作品です。そして、多くのレビューにあるように「ゴーストランドの惨劇」というB級感丸出しのタイトルで損をしている作品だと思います。

本作は、ジャンルとしてはホラーに分類されがちですが、悪霊とか悪魔が出て来るわけではありません。もちろん呪いとか怨念もありません。むしろ現実に十分に起こりえるストーリーだからこそ怖い、というタイプの作品だと思います。

レビューを読んでいたので、どんでん返しがあるということはわかっていました。前半の作家として成功する主人公の満ち足りた生活が実は現実逃避の妄想だということもわかって見ていましたが、そちらの世界が輝いていれば輝いているほど、現実世界の辛さが際立ちますね。そして、姉妹で一度は逃げ出してパトロール中の警察官に保護されるところは、パトカーが行ってしまったかと思いきや戻ってくるという、ちょっとしたどんでん返しでもあり、しかし、助かった安堵感も束の間、警察官が犯人に撃たれ、姉妹はまた連れ戻されてしまうというどんでん返し。そして妹はまた現実逃避の世界へトリップしてしまいますが、辛うじて踏ん張って現実世界へと舞い戻り犯人たちに立ち向かうわけです。

しかし、所詮は女性のか弱い腕力では犯人にかなうわけもないところ、警察官が撃たれる前に無線で本部へ通報していたことが幸いし、姉妹を助けに来た警察官によって犯人たちは射殺され、こんどこそ姉妹は無事に救出させるのです。ただ、ここまでどんでん返しを見せられてしまうと、本当にこれが現実世界なのか、姉か妹どちらかの妄想世界の話なのではないか、という気もしてきます。

それと、二人組の犯人、最初に襲撃してきてから十数年、ずっとあの屋敷で姉妹を監禁しながら暮らしていたのでしょうか。監禁しながら周辺へ出かけて行って別な犯行を繰り返していたのでしょうか。十数年も監禁していたのに、最後の最後、些細に油断からあっという間に踏み込まれて射殺されてしまうなんて、ちょっと間抜けすぎませんか。