これは合っているのでしょうか?

宮崎空港で、マンゴゼリーを買ってきた、ということは既に書いたと思います。このゼリー、ゼリーではあるのですが、非常にマンゴーの味が濃厚に感じられます。

お高い、本物のマンゴーは、たぶんあたしは(自覚しては)食べたことがありませんが、たぶんマンゴーってこういう味なんだろうなあ、と思わせてくれます。

そして、国分寺マルイの小平フェスで、エグーのプリンを買ってきたことも書いたと思います。もしこの二つを一時に食べたなら、口の中で中華デザートで有名なマンゴープリンになってしまうのでしょうか(笑)。ちょっとそんなことを想像してしまいました。

それにしても、美味しいものを美味しく食べられるって、嬉しいことですね。

食にまつわるエトセトラ?

前回、最後の宮崎空港で食べたチキン南蛮定食が美味しかったと書きましたが、南九州ツアーの食について、それ以外の食事についても少々語りたいと思います。

と、その前に朝日新聞の夕刊「素粒子」欄に、ハン・ガン『別れを告げない』がさらっと取り上げられていました。ますます注文が伸びそうです。

話は戻って南九州の食です。初日の晩は熊本で懇親会を開きました。会場は西銀ぼたんというお店。もともとは別のお店を予約していたのですが、そこが工事になってしまったので、系列の別のお店を紹介してもらったという次第です。くどいようですが、本場の馬刺しは美味しかったです。

二日目の昼食は、食べた後に新幹線で鹿児島へ向かうので、熊本駅の近くでお店を探しました。そして予約したのが駅前花屋という食堂です。

誰か地元の人に聞いたわけでもなく、訪れるまではどんなお店なのか全くわからなかったのですが、次から次へとお客さんがやって来る、大人気のお店でした。そしてなによりも、とにかくボリューミーな料理が圧巻でした。

男子高校生が部活の後に食べに来るのではないか、あるいはガテン系の労働者がとにかく安くたくさん食べたいときに訪れるお店、そんな感じのお店でした。果たして夜に来たらどんな料理が供されたのでしょうか?

二日目の晩は鹿児島です。ホテルから徒歩5分ほどにある黒豚屋という居酒屋です。ここも料理が美味しかったです。さつま揚げや知覧鶏など、やはり地元の特産を食べるのは何とも言えない旅の醍醐味です。

三日目は鹿児島から宮崎へ向かったのですが、特急で二時間かかることもあり、あらかじめしまづ屋の仕出し弁当を頼んでおき、鹿児島中央駅で受け取って車内でいただきました。お弁当はとても美味しかったのですが、箸が付いていなかったのが致命的(!)でした。一緒に頼んでおいたペットボトルの知覧茶も美味しいお茶でしたので、本当に箸の一件だけが画竜点睛を欠くになってしまいました。

そんな食を堪能したツアーでした。最後に宮崎空港で買ったお酒をご紹介します。

南九州と言えば焼酎なのでしょう。売店でも焼酎ばかりが並んでいました。あとは地ビール。日本酒はいったいどこにあるのでしょう、と探していたら見つけたのがこちら。

千徳酒造の高千穂神楽献上純米酒「舞」です。限定商品と書いてあったので、それに天孫降臨の地、高千穂に縁があるお酒のようなので買ってしまいました。同じく空港の売店で買った宮崎鶏の炭火焼きと一緒にいただきました。

秋の味覚と言えば?

またまたコンビニスイーツです。

今回もセブンイレブン。この季節の新商品、「モンブランミルクレープ」です。

実はあたし、モンブランってそれほど好きではないんですよね。あのマロンのクリームにちょっと苦手意識を持っているのです。生クリームと違って滑らかではなく、なんとなくザラッとした感じがするところが好きではないポイントだと思います。

とはいえ、折角の栗の季節ですから食べてみようと思って買ったのがこちらのスイーツです。ちなみに、ミルクレープは大好きです。コージーコーナーのミルクレープって美味しいですよね。

こちらはミルクレープで生クリームが入っている部分がマロンクリームになっているようです。上にもマロンのチップが乗っています。

苦手と言っていたあたしですが、まずは美味しくいただきました。悪くなかったです。もちろんマロンクリームよりも生クリームの方が好きですが(汗)。そして、栗はやはり天津甘栗の形で食べたいものだと改めて思った次第です。

甘さ控えめ?

最近は有名店やパティシエとコラボしたものが出るくらい、コンビニのスイーツも美味しくなっています。値段を考えたら、むしろ有名店の上を行っているのではないかと思えるくらいです。

さて、先日の洋菓子タカノに続いて、昨日は近所のセブンイレブンでスイーツを買ってきました。新作なのか、前から発売されていたものなのかはわかりませんが、この二つをチョイスしました。母の分とあたしの分です。

選んだスイーツは、一つは宇治抹茶と和栗のパフェ、もう一つはとろーりミルクソースのレアチーズです。抹茶は一年中売られていますが、栗はやはりこの季節ならでは、という感じがしますね。

宇治抹茶と和栗のパフェは母に食べてもらおうと思って買ってきたものです。下の方は層になっていて、上にもいろいろと載っています。

もっちりした抹茶みるくプリンに和栗餡ホイップ、抹茶ムースを重ね、団子、和栗餡ホイップ、抹茶餡、わらび餅、かのこを盛り付けた秋向けのパフェです。

公式ページには上のように書いてありました。栗自体がそのまま入っているわけではないのですね。たぶん、まるごとや欠片でも入れるとなると、価格が上がってしまうのではないでしょうか。そう思います。

あたしがチョイスしたとろーりミルクソースのレアチーズの説明はこちらです。

中からとろりとしたミルクソースが出てくる、東京都産牛乳を使用したレアチーズケーキ

レアチーズですから、それほど甘くはありません。上のホイップクリームの部分も甘さは控えめでした。母がいただいた宇治抹茶と和栗のパフェも母曰く甘さ控えめだったそうなので、この秋はそういう流れなのでしょうか?

あたしは、ここ数年(十数年?)の甘さ控えめスイーツは好きではありません。スイーツと言うくらいですから甘くないと話にならないと思っています。実は昨日もこれではなく、ホイップクリームのミルクプリンを買いたいなあと思って行ったのですが、売っていなかったので、見た目が似ているレアチーズケーキを買ったという次第。

たぶんミルクプリンだと、あたしが満足する甘さになっていたのではないかと思っています。次にセブンに行った時には買えるでしょうか。

久しぶりに帰りにケーキを買って

最近はちょっとご無沙汰だったので、久しぶりに洋菓子のタカノでケーキを買って帰りました。ショーケースを見ていると、目移りしていろいろと迷いますが、母とあたしに一つずつ買いました。

それが二枚目の写真です。左があたし方ベル予定のケーキで、右が母に買ってきてあげたケーキです。

まずは、母に買ってきたケーキです。「かぼちゃプリン」です。

うちの母は、オーソドックスなものが好きで、食に冒険することはありません。なので趣向を凝らしたものとか、ギョッとするようなケーキよりは、こういうわかりやすいものが好みです。

そして、あたしが選んだのは「マンゴーパイン」です。

あたしもそれほど冒険するタイプではなく、また好みが意外とはっきりしているので、やたらめたらと手を出すことはしません。今回は、来週仕事で宮崎へ行くので、なんとなく頭の中に宮崎の名物マンゴーというイメージが焼き付いていたためかと思われます。

いつもであれば、メロンとかブドウ、イチゴといった、これまたスイーツでは王道中の王道のものを選びがちですが、今回ばかりはマンゴーに手が伸びてしまいました。

ただ、調べてみたところ、マンゴーって今が旬というわけではないみたいですね。

そんなことより、ノーベル文学賞を韓国の作家ハン・ガンが受賞したので、明日はとてつもなく忙しくなりそうです。

やはり美味しい!

また新しい週がスタートしましたが、今日は母の大学病院への通院があるので在宅勤務をしております。午前中は自宅で仕事をこなし、昼間の数時間母を連れて病院へ向かう予定です、それはさておき、昨日の話題を少々。

昨日は午前中に国分寺駅まで行く用事がありまして、だったらちょうどよいと思って、帰りがけに駅前のケンタッキーフライドチキンで月見バーガーを買って帰ることにしました。この時季の定番である「月見」メニューは、「とろ~り月見チーズフィレバーガー」も「とろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル」もそれぞれ一回ずつ食べていました。

どちらかと言えば「フィレ」の方が好みだったので、もう一度食べたいねと母と話していて、また早くしないと販売期間が終わってしまうかもと考え、この機会にもう一度買うことにしたのです。今回はその「月見チーズフィレ」と「おもちカスタードの月見パイ」を初めて買ってみました。

「月見パイ」の方も予想以上に美味しくいただきました。カスタードなので、食事と言うよりはおやつっぽい感じでしたが、これはこれでいけますね。

おやつと言えば、この週末にセブンイレブンでこんなのを買ってみました。「濃厚うにあげせん」です。お煎餅の一種なんでしょうが、非常に軽くてサクサクしていました。ちょっと小腹が空いたときに食べるおやつとしては非常に美味しいです。ただ肝心のウニが、あたしにはさほど感じられませんでした。まあ、ウニってそれほどしょっちゅう食べるわけでもないので、どんな味だったのかしっかり覚えていないあたしが悪いのでしょうけど。

グラタンコロッケの季節到来?

昨日の朝日新聞の読書欄で紹介されていた『台湾鉄道』ですが、紙面ではモノクロの画像でしたので、カラーでお見せいたします。それほど厚い本ではありませんが、比較的大判の一冊です。

一見すると絵本のような本です。もちろん絵本のように小さなお子さんが見て楽しんでくれるのも嬉しいですが、台湾の鉄道の歴史を描いているので大人の干渉にも耐えうる一冊となっています。そういうわけで、書店では世界史(中国台湾史)の棚に置かれていたり、実用(鉄道)の棚だったり、あるいは絵本の棚に置かれていると思います。是非、店頭で探して実物を手にしてみてください。

さて、昨日は午前中に髪を切りに出かけ、帰宅時に国分寺駅にあるクイーンズ伊勢丹でまい泉のサンドイッチを買ってきました。

定番の「ヒレかつサンド」は当然買うとして、その隣に「ミニグラタンコロッケバーガー」が置いてあったので、つい手に取ってしまいました。このバーガーは季節限定商品だそうです。そう言えば、ふだんは見かけないですね。

マクドナルドはまだまだ月見を販売しているので、たぶんそれが終了したらグラコロが登場するのでしょう。そちらも毎年のように食べているので、いまから楽しみです。

好きな人には刺さるでしょう

セブンイレブンから新作の三角サンドイッチ「三角シャルロットサンド チョコクリーム」が発売されていたので、おやつに買ってみました。シャルロットサンドは、以前にクリーム味のものが発売されていたのを覚えています。それのチョコレート版ということですね。

お子様には、こちらの方が受けるのではないかと思いますが、どうでしょう。わが母はチョココロネとかが好きな人なので、このチョコのシャルロットサンドも美味しいと言ってパクついていました。

あたしとしては、もう少ししっとり感があってもよいかな、いやチョコの甘さが足りないのだろうか、という感じで何か一つ足りないものを感じました。決して不味くはないので、子供のおやつにはちょうどよいと思います。大人でも小腹が空いたときにはよいかも知れませんが、二つだとちょっと持たれるのでは(?)と思います。

そしてもう一つ。これはセブンイレブンではなく、近所のスーパーで見つけた商品です。

お茶で有名な伊藤園の新商品「杏仁烏龍」です。これたぶん商品名のセロハンを剥がしてしまったら、フルーツ牛乳やマミーと間違えてしまいそうな色をしています。そして、色の先入観から、そんな味を想像してしまいがちです、あたしは。

しかし、これはあくまで杏仁烏龍です。どんな感じかと言いますと、中華デザートの杏仁豆腐を液体にして飲んでいるです。ですから、商品名に偽りなしではあります。杏仁豆腐を飲んでいるみたいと感じていると、ほんのりと烏龍茶の風味がして、「あっ、お茶なんだ」と思わせられるのです。

杏仁豆腐味ですから、さっぱりとした感じはありますが、これなら杏仁豆腐を食べた方がいいや、と思う人もいると思います。ちなみに伊藤園のサイトには「飲むスイーツ第一弾」と書いてありますので、この後も第二弾、第三弾と続くのでしょう。いったいどんなスイーツがドリンクに変わるのでしょう。

最後に別の話題。今朝の朝日新聞、折々のことばです。

今朝取り上げられているのはジンメルです。出典は、あたしの勤務先から出ている『ジンメル著作集』(全12巻)の第7巻「文化の哲学」です。これは自社、他社共に単行本として刊行されてはいないので、どうしても欲しい方は分売不可の著作集を買っていただくしかありません(汗)。

お店によってずいぶん違うものですね

昨日のダイアリーでご紹介した、浜松のバウムクーヘン「きみのまま」ですが、昨日は箱の写真だけでしたので、実物の様子と味に関するレポートを少々。

ウェブサイトには

ふんわりあまーい想い出の味。
お母さんの愛情がこもった幸せの味。

そんなお母さんの卵焼きみたいな
たまごたっぷり、
ふわふわのバウムクーヘン。

と書いてあります。商品名のとおり、卵を存分に使ったバウムクーヘンのようです。

箱から取り出してみるとご覧のような感じ。まあ、よくあるバウムクーヘンです。取り立てて特徴的だとか、変わっているところは、見た目にはないようです。

カットして食べてみたのですが、確かに卵が比較的強く感じられます。しっとりという感じでもなく、あえて言うなら伊達巻きのような味わいでした。伊達巻きをスイーツに仕立てたような感じと言ったら、伝わる人には伝わるのではないかと期待しております。

前回のダイアリーに出した北海道は北菓楼のバウムクーヘンは、これよりもしっとりした感じのバウムクーヘンだった印象があるので、お店によってバウムクーヘンもさまざまなんだなあと、改めて感じたところです。こんどは治一郎のバウムクーヘンを買ってみたいと思います。

秋の静岡&長野フェア

このダイアリーではしょっちゅう登場する、JR国分寺駅ビルにあるクイーンズ伊勢丹。現在、そこでは「秋の長野&静岡フェア」が開催中です。こんどの日曜までのようです。

このフェアに注目したのは、もちろん妹家族が住んでいる静岡が絡んでいるからです。なので、このダイアリーのタイトルも「長野&静岡」ではなく、「静岡&長野」にしてしまいました(汗)。

両県のいろいろな特産、名産が売られていましたが、やはり静岡のものを選んでしまいます。まずチョイスしたのは「手造りプリン」です。富士山麓あさぎり宝山ファームという富士宮市のメーカーのプリンです。カラメルソースが別に付いていて、お好みでかけて食べるようです。

やや堅めの美味しいプリンです。あたし個人の好みとしては、もう少し堅くてもよかったかなと思いましたが、ちょっと苦みのあるカラメルソースはとてもよかったです。

続いては、スイーツではなく夕飯のおかずをチョイス。

唐揚げが好きなのですが、よく見るとこれは鶏の天ぷらです。浜名湖産の青のりを使っているのがポイントです。とり天というのは大分県の名物だったと思いますが、それを静岡でアレンジしたものなのでしょうか? それともクイーンズ伊勢丹オリジナル商品なのでしょうか?

そして最後はバウムクーヘンです。静岡のバウムクーヘンと言えば「治一郎のバウムクーヘン」が知られていますが、これはそれとは違いまして、「きみのまま」という商品です。

公式サイトには「ふんわりバウムクーヘン」とありますので、まだ食べていませんが、食べるのがとても楽しみです。

あたしは、この十年か二十年くらい、バウムクーヘンと言えば北海道は北菓楼の「バウムクーヘン・妖精の森」が一番のお気に入りで、あっちこっちのバウムクーヘンを食べ歩いたわけではありませんが、この商品が一番だと思っていました。果たして「きみのまま」はそれに匹敵する味わいなのでしょうか。