姫に逢いました!

昨日から熊本に来ています。

そして一泊して本日、仕事に取りかかる前に、少し時間が出来たので熊本城へ行って来ました。地震の爪痕はどのくらい残っているのでしょうか?

ご覧のように(一枚目の写真)、石垣が崩れたままで修復されていない場所もありました。工事用の資材置き場や作業員の方のプレハブなどもありましたので、まだまだ道半ばなのだと思われます。

それでも、二枚目の写真以降をご覧いただけるとわかるように、見る角度によっては完全に復興している、地震があったことなど信じられないような写真も撮ることができました。

ただ、以前は入り口からのんびりと、石垣の間を抜け、枡形を通って天守閣に向かったと記憶しているのですが、現在は階段と橋が天守閣に向かって延びていました。場内のそぞろ歩きはできないようです。

真夏と言えるような暑さの中、多少雲はあっても日差しが強い熊本城天守をきれいに取ることができました。中学生くらいの団体も来ていました。その他にも多くの団体旅行客が見学に来ていました。

そしてこの石垣の迫力。天守の石垣も地震でかなり被害を受けていたような記憶がありますが、こうしてみるとそんなことはまるで感じられませんでした。

そう言えば、天守台の角に一列の石垣で辛うじて天守を支えている、そんな地震直後の映像を覚えています。何度もテレビのニュースで流れたので、もし余震があってあの一本石垣が崩れたら天守閣も崩壊してしまうのか、と心配になったものです。

天守広場の片隅、復元された本丸御殿の入り口が売店になっていましたが、その入り口に近いところにご覧のような顔はめパネルが置いてありました。一人でぷらぷら歩いていたので、顔をはめたあたしを撮ってくれる人がいなかったのがちょっと残念でした。

そして、この天守広場でもいろいろな催し物が行なわれているようです。そもそも熊本城に入るときにも武将が迎えてくれました。完全に当時の武将になりきって、参観者を楽しませてくれていました。

あたしたちが登城(?)したときは細川忠興、黒田官兵衛、八十姫のお三方が迎えてくれましたが、なぜかあたしは八十姫に直々に声をかけられました。上述の顔はめパネルの近くでも八十姫に再会し、ちょっと立ち話までしてしまいました(汗)。気に入られたのでしょうか。

武将が登場するだけでなく、場内の一部ではミストを噴出する演出が一日に何回か行なわれています。「雲上の熊本城」と呼ばれているそうで、秋だけのイベントのようです。ちょうど見ることができましたが、東京では椿山荘がこんな演出をやっているのをテレビで見たことがありました。なかなか大量のミストが噴出されていましたね。

熊本城の古井戸の水を使用したミストにより、日本最大級の人工雲海を出現させます。天守閣や石垣と臨む、荘厳で美しい熊本城の新たな姿をお楽しみください。

熊本城の公式サイトにはこのように書いてありました。

そんな天守広場の売店で買ったのが左の写真です。熊本城の天守を模した置物です。文鎮と言うほどの重さはありませんが、掌に乗るサイズなので、自宅のどこかに飾ろうと思って購入しました。あとマグネットも買いました。

そんな熊本城を楽しんで(八十姫との邂逅が一番記憶に残っていたりして……汗)、昼過ぎに九州新幹線で鹿児島中央へ向かいました。関西へ行くと、新大阪駅で「鹿児島中央」という電光掲示を見かけていました。さすがに新大阪から鹿児島中央まで乗っていく人はほとんどいないだろうと思っていましたが、あたしはいよいよ初めての鹿児島です。

鹿児島中央という駅名には慣れませんね。あたしが子供のころ、ブルートレインの終着は西鹿児島でした。子供心に「なんで鹿児島じゃなくて西鹿児島なんだ?」と思ったものですが、新幹線の開業に合わせて駅名も「西」ではなく「中央」に変えてしまったのでしょう。中央を名乗るだけあって、大きな駅でした。

神出鬼没

16日から二泊三日で、九州に来ています。人文会の研修旅行で、熊本、鹿児島、宮崎を回るのです。

初日の熊本は、見ている限りは震災の爪痕もなく、賑やかなら街でした。そして至るところにくまモンがいる、そんな印象を受けました。

あたしがかつて熊本を訪れたのは10年くらい前になるでしょうか。路面電車が走る様子と中心部のアーケード街に見覚えを感じましたが、ずいぶんと変わってしまったと感じる点も多々ありました。

かつてのバスセンターの場所、記憶が定かではないものの「えっ、こんなに変わっちゃったの?」と思わずにはいられませんでした。

そして訪問した書店の方を招いての晩の懇親会。熊本と言えば馬刺しですよね。美味しくいただきました。

あと辛いのが苦手ということもあって、これまで食べたことがなかった辛子蓮根というものを初めて食べました。うーん、やっぱり辛かったです。

そんな熊本の食を堪能し、最後のデザートはミントが添えてあるバニラアイスでした。食事の最後にさっぱりと、どれも美味しくいただいた懇親会でした。

そして、無事に研修旅行の一日目は終わりました。

秋の味覚と言えば?

またまたコンビニスイーツです。

今回もセブンイレブン。この季節の新商品、「モンブランミルクレープ」です。

実はあたし、モンブランってそれほど好きではないんですよね。あのマロンのクリームにちょっと苦手意識を持っているのです。生クリームと違って滑らかではなく、なんとなくザラッとした感じがするところが好きではないポイントだと思います。

とはいえ、折角の栗の季節ですから食べてみようと思って買ったのがこちらのスイーツです。ちなみに、ミルクレープは大好きです。コージーコーナーのミルクレープって美味しいですよね。

こちらはミルクレープで生クリームが入っている部分がマロンクリームになっているようです。上にもマロンのチップが乗っています。

苦手と言っていたあたしですが、まずは美味しくいただきました。悪くなかったです。もちろんマロンクリームよりも生クリームの方が好きですが(汗)。そして、栗はやはり天津甘栗の形で食べたいものだと改めて思った次第です。

甘さ控えめ?

最近は有名店やパティシエとコラボしたものが出るくらい、コンビニのスイーツも美味しくなっています。値段を考えたら、むしろ有名店の上を行っているのではないかと思えるくらいです。

さて、先日の洋菓子タカノに続いて、昨日は近所のセブンイレブンでスイーツを買ってきました。新作なのか、前から発売されていたものなのかはわかりませんが、この二つをチョイスしました。母の分とあたしの分です。

選んだスイーツは、一つは宇治抹茶と和栗のパフェ、もう一つはとろーりミルクソースのレアチーズです。抹茶は一年中売られていますが、栗はやはりこの季節ならでは、という感じがしますね。

宇治抹茶と和栗のパフェは母に食べてもらおうと思って買ってきたものです。下の方は層になっていて、上にもいろいろと載っています。

もっちりした抹茶みるくプリンに和栗餡ホイップ、抹茶ムースを重ね、団子、和栗餡ホイップ、抹茶餡、わらび餅、かのこを盛り付けた秋向けのパフェです。

公式ページには上のように書いてありました。栗自体がそのまま入っているわけではないのですね。たぶん、まるごとや欠片でも入れるとなると、価格が上がってしまうのではないでしょうか。そう思います。

あたしがチョイスしたとろーりミルクソースのレアチーズの説明はこちらです。

中からとろりとしたミルクソースが出てくる、東京都産牛乳を使用したレアチーズケーキ

レアチーズですから、それほど甘くはありません。上のホイップクリームの部分も甘さは控えめでした。母がいただいた宇治抹茶と和栗のパフェも母曰く甘さ控えめだったそうなので、この秋はそういう流れなのでしょうか?

あたしは、ここ数年(十数年?)の甘さ控えめスイーツは好きではありません。スイーツと言うくらいですから甘くないと話にならないと思っています。実は昨日もこれではなく、ホイップクリームのミルクプリンを買いたいなあと思って行ったのですが、売っていなかったので、見た目が似ているレアチーズケーキを買ったという次第。

たぶんミルクプリンだと、あたしが満足する甘さになっていたのではないかと思っています。次にセブンに行った時には買えるでしょうか。

最寄り駅は?

あたしは、一応は小平市民です。人生で一番長く住んでいる場所も小平市です。とはいえ、そこに郷土愛があるかと問われると、ちょっと首をかしげたくなります。あたしが小平市に越してきたのは大学四年の秋ですから、もう思春期とか多感な時期と言われる頃は終わっていて、半分か三分の一くらいは大人の仲間入りをしているような年齢です。

近所に知り合いや友達が住んでいるわけでもなく、これからそういう関係を築けるような気は全くしませんでした。やはり地元で学校に通っていないと友達もできませんし、愛着も湧きにくいですね。

とはいえ、親しみを感じないのかと言われるとそんなことはなく、それなりに小平という土地が好きではあります、具体的な理由はありませんが(汗)。

そんな小平ですが、JRの国分寺駅の駅ビル・マルイでこんなイベントがスタートします。新聞に丸井の折り込み広告が入っていて、そこに載っていました。それにしても「アイラブ小平」なのに、国分寺で開催されるなんて、複雑な気分です。

小平市というのは、多摩地区では比較的面積の広い市です。もちろん八王子のように桁違いに大きな市もありますが、それでも小平は小さい市ではありません。そしてJRは武蔵野線が走っているくらいで、中央線からは若干距離があります。市内の電車のメインは西武鉄道になります。

繁華な場所としては、西武線の一橋学園駅周辺、同じく花小金井駅周辺、それと小平駅周辺になると思います。どうしてこのイベントが国分寺で行なわれて、これらの駅周辺の商業施設で行なわれないのでしょうか? 市街の人へ向けてアピールするなら市内でやってもしょうがない、ということでしょうか。

市の中心から北側に住んでいる人は西武線を利用して都心や他の地域へ向かうと思いますが、あたしのように市の南側に住んでいる人はJRの国分寺か武蔵小金井に出る人が多いと思います。バスもそのような感じで路線が作られているようです。そして、このようなイベント行なうとすれば、国分寺のマルイか、武蔵小金井のイトーヨーカ堂しか見当たりません。

やはり国分寺で開催されるのは妥当なところなのでしょう。

久しぶりに帰りにケーキを買って

最近はちょっとご無沙汰だったので、久しぶりに洋菓子のタカノでケーキを買って帰りました。ショーケースを見ていると、目移りしていろいろと迷いますが、母とあたしに一つずつ買いました。

それが二枚目の写真です。左があたし方ベル予定のケーキで、右が母に買ってきてあげたケーキです。

まずは、母に買ってきたケーキです。「かぼちゃプリン」です。

うちの母は、オーソドックスなものが好きで、食に冒険することはありません。なので趣向を凝らしたものとか、ギョッとするようなケーキよりは、こういうわかりやすいものが好みです。

そして、あたしが選んだのは「マンゴーパイン」です。

あたしもそれほど冒険するタイプではなく、また好みが意外とはっきりしているので、やたらめたらと手を出すことはしません。今回は、来週仕事で宮崎へ行くので、なんとなく頭の中に宮崎の名物マンゴーというイメージが焼き付いていたためかと思われます。

いつもであれば、メロンとかブドウ、イチゴといった、これまたスイーツでは王道中の王道のものを選びがちですが、今回ばかりはマンゴーに手が伸びてしまいました。

ただ、調べてみたところ、マンゴーって今が旬というわけではないみたいですね。

そんなことより、ノーベル文学賞を韓国の作家ハン・ガンが受賞したので、明日はとてつもなく忙しくなりそうです。

豹変

今朝の朝日新聞に出版業界に燗する、こんな記事が載っていました。

委託配本という制度が諸悪の根源なのでしょうか。まあ、必ずしもそうとは言えないでしょうが、原因の一つではあるでしょうね。

でも、書店の粗利を増やすために書籍が買い切りとなったら、出版社配本先が減ってしまうので、部数を減らすことになるでしょうし、当然書物の値段が跳ね上がることになるでしょう。たぶん、それではやっていけない出版社が相当数出て来ると思います。

本の値段は、以前から安すぎると言われていましたので、上がるのはよいことなのかも知れませんが、この不景気の世の中で本の値段が上がっても買ってくれる人はどれくらいいるのでしょう。ちょっと不安です。ますます本が買われなくなりそうです。

ニュースと言えば、このところ石破新首相の態度が「豹変」と言われています。この「豹変」という言葉が非常に気になります。報道されているのを見る限り、この「豹変」は「掌返し」のような使われ方です。でも「豹変」は本来はよい意味で使われていたはずです。

中国古典『易経』の革の卦に現われる言葉です。「君子豹変」と言って「徳の高い人格者は過ちを速やかに改める」という意味なのです。中国古代の君子が、現在の日本での使われ方を知ったら、いったいどう思うことでしょう。

やはり美味しい!

また新しい週がスタートしましたが、今日は母の大学病院への通院があるので在宅勤務をしております。午前中は自宅で仕事をこなし、昼間の数時間母を連れて病院へ向かう予定です、それはさておき、昨日の話題を少々。

昨日は午前中に国分寺駅まで行く用事がありまして、だったらちょうどよいと思って、帰りがけに駅前のケンタッキーフライドチキンで月見バーガーを買って帰ることにしました。この時季の定番である「月見」メニューは、「とろ~り月見チーズフィレバーガー」も「とろ~り月見和風チキンカツバーガー具沢山タルタル」もそれぞれ一回ずつ食べていました。

どちらかと言えば「フィレ」の方が好みだったので、もう一度食べたいねと母と話していて、また早くしないと販売期間が終わってしまうかもと考え、この機会にもう一度買うことにしたのです。今回はその「月見チーズフィレ」と「おもちカスタードの月見パイ」を初めて買ってみました。

「月見パイ」の方も予想以上に美味しくいただきました。カスタードなので、食事と言うよりはおやつっぽい感じでしたが、これはこれでいけますね。

おやつと言えば、この週末にセブンイレブンでこんなのを買ってみました。「濃厚うにあげせん」です。お煎餅の一種なんでしょうが、非常に軽くてサクサクしていました。ちょっと小腹が空いたときに食べるおやつとしては非常に美味しいです。ただ肝心のウニが、あたしにはさほど感じられませんでした。まあ、ウニってそれほどしょっちゅう食べるわけでもないので、どんな味だったのかしっかり覚えていないあたしが悪いのでしょうけど。

なんとなく既視感

録画してあった新ドラマ「オクトー 2」を視聴しました。Season1は全く見ていなかったですし、実は「そんなドラマやってたの?」という程度の認識だったのですが、乃木坂46OGの若月佑美が出ているというので、見てみた次第です。

若月佑美は、今回一回限りのゲスト出演(犯人役)でしたが、飯豊まりえと映っているのを見ると、既視感を覚えたのですが、そうです、昨年放送されていたドラマ「何曜日に生まれたの」でも競演していたのですね。あの時は二人は高校時代以来の友人という間柄でしたが、今回は刑事と犯人、取調室でがっぷり四つに組み合っていて、これはこれで新鮮でした。

ネットの記事にも書いてありましたが、今回のレギュラーである影山優佳は日向坂46のOGですから、若月佑美ともども坂道グループOGの競演ということになります。そして知っている人は比較的古参の坂道ファンだと思いますが、飯豊まりえのお姉さん役の松井玲奈も乃木坂46のOGなんですよね。なんと坂道OGが三人も競演していたドラマでした。これはこれで胸熱です。

坂道競演と言えば、昨晩のTBS系「オールスター感謝祭」に乃木坂46の与田祐希、弓木奈於、一ノ瀬美空の三人が出ていました、三期生、四期生、五期生の揃い踏みです。それにしてもこの人選はちょっと謎です。一ノ瀬美空は朝の「THE TIME,」の曜日レギュラーが現在進行形、弓木奈於もやはり朝の「ラヴィット」の曜日レビューを以前勤めていて、現在もたまに出演しています。この二人はよいとして、与田ちゃんが呼ばれていたのはなぜなのでしょう?

まあ、そこはあまり深く突っ込まないこととして、昨日の「感謝祭」にはOGの白石麻衣、齋藤飛鳥の二人も出演していたので、乃木坂46のメンバーだらけという視点で好番組を見ていた人も多いのではないでしょうか。

更に昨晩は同時間帯に放送されていたテレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」に五期生の池田瑛紗が出ていたのです。ファンとしてはどっちを視聴して、どっちを録画するか、悩ましかったのではないでしょうか。

ちなみに、感謝祭の与田、弓木、一ノ瀬の三人は乃木坂46の制服姿でしたが、「そうだったのか」の池田瑛紗は制服ではなかったですね。たぶん乃木坂46をあまり知らない人が見たら、乃木坂のメンバーだとは思わなかったのではないでしょうか。

グラタンコロッケの季節到来?

昨日の朝日新聞の読書欄で紹介されていた『台湾鉄道』ですが、紙面ではモノクロの画像でしたので、カラーでお見せいたします。それほど厚い本ではありませんが、比較的大判の一冊です。

一見すると絵本のような本です。もちろん絵本のように小さなお子さんが見て楽しんでくれるのも嬉しいですが、台湾の鉄道の歴史を描いているので大人の干渉にも耐えうる一冊となっています。そういうわけで、書店では世界史(中国台湾史)の棚に置かれていたり、実用(鉄道)の棚だったり、あるいは絵本の棚に置かれていると思います。是非、店頭で探して実物を手にしてみてください。

さて、昨日は午前中に髪を切りに出かけ、帰宅時に国分寺駅にあるクイーンズ伊勢丹でまい泉のサンドイッチを買ってきました。

定番の「ヒレかつサンド」は当然買うとして、その隣に「ミニグラタンコロッケバーガー」が置いてあったので、つい手に取ってしまいました。このバーガーは季節限定商品だそうです。そう言えば、ふだんは見かけないですね。

マクドナルドはまだまだ月見を販売しているので、たぶんそれが終了したらグラコロが登場するのでしょう。そちらも毎年のように食べているので、いまから楽しみです。