マウスが……

勤務先のPCのマウスなんですけど、最近、調子が悪いです。リース期限が来て、PCの更新時期に更新したPC付属のマウスを使っていたのですが、どうも動きが……

どう調子が悪いかと言いますと、マウスの中央にあるダイヤル、そこを回すと縦にスクロールするダイヤルがうまく動いてくれません。カリカリとダイヤルを回しても一向にスクロールしてくれないことが多くなったのです。

マウスが使いづらいのは作業効率にも影響しますので、自宅で使っていなかったトラックボール式のマウスを持ち込んで使い始めたのですが、実はこのマウスも調子がよくないのです。

いや、調子がよくないから自宅で使っていなかったのですが、PCが変われば調子もよくなるかなと思って勤務先に持ち込んでみたのですが、やはりダメでした。

こちらの調子の悪い点はトラックボールがスムーズに動かないところです。マウスに付いているトラックボール自体はくるくると滑りよく動くのですが、ディスプレイ上のマウスの動きがカクカクなのです。

これではやはり作業効率が上がりません。仕方なく、新しくマウスを買うことにしました。これで快適な作業環境が整えばよいのですが……

安物買いの銭失い

自宅のプリンターのインクが少なくなり、印刷品質にもかなり問題が出て来たので、インクを買いました。

純正品は若干高いので、ネットで探していたらリサイクル品というのが見つかり買ってみました。

届いたので取り付けてみたのですが、インクカートリッジを正しく認識してくれません。というよりも「カラーインクカートリッジを取り外してください」というメッセージが出てしまいます。

ブラックインクの方は装着できましたが、残量表示が有効になりませんし、こちらもやはり正しく認識できていないようです。

ネットのレビューを見ていると、「問題なく使えます」「安く買えてラッキー」というレビューばかりで、あたしのような症状のレビューは見当たりません。

どうやら、安物買いの銭失いになってしまったようです(涙)。

相変わらず、パソコンやネットはわからないことだらけ……

昨晩、自宅のPCがおかしくなりました。

帰宅後、6時ころまでは普通にメールのチェックやインターネットも出来ていたのですが、7時過ぎにそれらが繋がらなくなりました。

とはいえ、そのパソコンから、Googleのリモートデスクトップで勤務先のパソコンには接続できていたので、インターネットがまるっきり繋がらないわけでもなかったようです。

昨晩は、ひとまず諦めて、そのままパソコンをシャットダウンして就寝し、本日の帰宅後、改めてパソコンを起動しました。すると、やはりメールチェックが出来ませんし、インターネット(ウェブサイト)も見られません。

にもかかわらず、昨日同様、Googleのリモートデスクトップが問題ないですし、YouTubeで動画を見ることもできます。

Windowsのトラブルシューティングなど、いろいろ試行錯誤してみましたが埒が明かず、結局、パソコンを再起動させてみました。すると、あら不思議、何の問題もなくネットに繋がるではないですか!

うーん、よくわかりません。わが家のパソコンの内部で何が起こっていたのでしょう? そして、そうしてこの現象が回復したのでしょう? すべてが謎です。

トリプルモニターになりました

わが家のPCとその周辺です。

広々とした家でもなければ部屋でもないので、ゴチャゴチャと手狭で、たいへんお見苦しい点ばかりですが、写真のような状態になっています。

真ん中に置いてあるモニターが本体一体型のデスクトップPCでHP製です。昨年、コロナ禍が広がり始めたころ、それまで使っていた東芝の、やはり一体型のPCがとうとう逝ってしまい、リモートワークもままならなくなったので、ちょうど政府から支給された10万円で買ったものです。

そして左側の赤いフレームがサブモニターですが、これは実はただのテレビです。そのHDMI入力端子に、HPのデスクトップPCからケーブルを伸ばしてサブモニターとしています。もちろんテレビを見ながらPCで作業をしていることもありますが……

そして、右側にある、やや小さめ、縦長のものが、今回追加した3台目のモニターです。これはテレビでもタブレットでもなく、ごくごくフツーのモバイルモニターです。

さて、Windows10は標準でモニター2台の構成は簡単に設定できますが、3台となるとちょっと面倒です。ネットにはいくつも事例報告がアップされているので、それを参考にしました。その結果、USB端子からHDMI出力をする機器があれば簡単に3台目を繋ぐことができるとわかりました。

ところであたしは、USB端子不足の解消に、二つめの写真の製品、StarTechのドッキングステーションを使っていまして、このドッキングステーションにはHDMI出力の端子が備わっているのです。ここからHDMIケーブルを3台目のモニターに繋げばよいわけで、喜び勇んでやってみましたが、モニター画面には「信号なし」の表示が……

どうして信号を検知しないのかはわかりませんが、これではトリプルモニターは構築できません。そんなとき、あたしは以前購入した、単純なUSB-HDMI変換アダプターを持っていることを思い出しました。そこでドッキングステーションのUSBポートにアダプターを繋ぎ、そこから3台目のモニターへHDMIケーブルを繋いだところ見事に表示されました。

あとはWindows10のディスプレイ設定で細かな調整をするだけです。現在はご覧のようにちゃんと動いています。

これまでは真ん中のモニターでワードやエクセルの書類を閲覧しながら、左側のモニターでZOOMの画面を映していました。しかし、何度かZOOM会議をやっていて、デスクトップ上のアイコンなどが操作しにくい、いちいちエクセルなどのファイルを最小化したり位置をずらしたりする手間がありましたが、そういったアイコンを3台目のモニターへ移動させたので、とても快適になりました。

しかしドッキングステーションのHDMI端子が使えない理由は謎のままです。いずれ解決したいところです。

あたしにはスキルが足りない!

わが家の近所には桜の並木道があり、通りに覆い被さるように桜のトンネルが出来ていて、毎年この季節はとてもきれいです。

春の日差しに誘われて、散歩がてら写真を撮ってきましたのでご紹介します。

まずは電線が写らないようにと、空が開けた場所に咲いている桜を撮ってみました。この写真、電線が写っていないように見えますし、あたしもそのつもりで撮ったのですが、実は左上に斜めにかすめるように一本の電線が写り込んでいました。仕方なく、レタッチソフトでちまちま修正(消去)してみました。きれいに消えていると思いますが如何でしょうか?

続きましては、桜が何本も植わっているこのエリアで、いち早く開花し始め、当然のことながら満開になったのも一番早かった株です。

あたしの住んでいる東京都小平市は、近々、市長選挙と議会の補欠選挙があるので、そのポスター掲示板が写ってしまっているのが難ですが,桜は見事に捉えられているのではないでしょうか?

しかし、信号機や後ろのマンションは風景として許すとして、わが物顔で桜の花の中を突っ切っている電線は何とかならないものでしょうか? こういうときに電線の地中化をもっと進めてもらいと強く思うものです。

二枚目の写真に写っている横断歩道を渡って、そこからが桜のトンネルなのですが、トンネルを少し歩いて振り返って撮ったのが三枚目になります。

小平に暮らして30年、ずーっとここの桜を見てきていますが、ここ数年、桜も年をとったのか、枝に隙間が目立つような気がします。以前はもっともっと満開な感じがしたのですが、最近はどうも花が少なく感じられます。まあ、見てわかるかどうか何とも言えませんが、まだ満開ではなく、これから咲こうとしている蕾も枝に残っています。これも全部咲いて、まさしく満開になったらもう少し立派な写真が撮れるのではないかと思いますが……(汗)

それにしても、日本の街ってどうしてこんなに電線だらけなのでしょう? もちろん、この電線をパソコン上で消してしまうことも出来るわけで、一枚目はそうしました。ただそれは電線が一本だけ青い空に伸びているだけの単純な構図だったからできたことです。

満開の花の中に伸びる何本もの電線を消すようなスキル、あたしは残念ながら持ち合わせておりません。情けない話です。ついでに言えば、実際に見た桜は、もう少しピンク色だったと思うのですが、撮った写真ではそこまでピンクではないですよね?

このあたりもレタッチソフトで補正をかければよいのでしょうが、どこをどう調整すればよいのか、実はよくわかりません。下手にいじくると全体がまるで違うもののように変わってしまいますし、変わらなくてもよいところまで色が変わってしまうので厄介です。

というわけで、四枚目は電線が写り込まないように、真上を見上げて電線のないところを選んで撮ってみたのですが、よく見ると電線が写っているのではないかと不安です。

ネットワークがわからない

自宅のネットワーク機器のつながりがどうもおかしくて途方に暮れておりました。

有線LANで繋いでいるのですが、ネットワークに繋がりません。同じスイッチングハブに繋がっている他の機器は接続できているので、ハブがおかしいとか、ルーターの故障とか、そういうことではなさそうです。

そう言えば、以前にネットでネットワークがうまく行かない場合の事例を検索していて、しばらくケーブルを抜いてみる、電源も落として電源ケーブルまで抜いてしばらく放置して、再びケーブルを挿すと直ることがある、と書いてあったのを思い出し、実際に電源ケーブルを抜いて小一時間ほど放っておきました。

そして再接続。

なんと、見事に復活です。

こういうところがネットワーク機器のよく理解できないところです。この電源ケーブルを抜いておくことにどういう意味があるのでしょう?

オンライン会議のタイムリミット

今日は、本来ならば在宅勤務の日でしたが、どうしても出社しないと出来ない業務があったので出社しました。ただ、その業務が思った以上に早く終わったので早々に帰宅、昼前には家に帰り着いておりました。

そして午後からはZOOM会議。なんと3時間。

ZOOMは、ふだんは無料のアカウントを使うことが多いので30分ですが、今回は有料アカウントの会議に参加するので、そんな時間制限はありませんでした。あたしにとっては、こんなに長いオンライン会議は初めての参加ですが、果たしてそんなにパソコンの前で会議を続けられるのか、多少の不安がありました。

結論から言いますと、本日の会議はふだんからこれくらいの時間がかかるものでもあり、参加メンバーはよく知ったメンバーばかりでしたので、会議前の不安は杞憂に終わりました。しかし、会議の内容やメンバーによっては3時間は厳しいかも知れません。

社内の会議もこの一年はオンラインがメインとなりましたが、対面の会議よりも議事進行がスピーディーで、余計な雑談もなく議事をテキパキと進行していくので、所要時間が大幅に短縮できました。やはり、オンライン会議というのは対面よりもスピーディーであり、むしろスピーディーにこなすことが醍醐味ではないかと思います。

逆に、最近はニュースなどでも取り上げられますが、日々のなにげない雑談が仕事のヒントとかアイデアを生み出す面もあるわけで、オンライン会議がスピーディーに処理されればされるほど、取りこぼしているものがあるのかも知れないと感じるようになりました。企業によってはオンラインの雑談時間を設けているところもあるようですが、雑談をルーティンにしたり時間を決めてやるというのは本末転倒のような気もします。

まだまだ、新しい生活、新しい働き方の前途は多難です。

アップデートはするべきではない?

数日前にWindows10のアップデートがありました。電源を落とす時にメッセージが出ますので、やはりアップデートはした方がよいのだと思い、「更新をしてシャットダウン」を選びました。たぶん、多くの方がそうしているのではないでしょうか?

ところが、パソコンに詳しい人は、たぶん、すぐには飛びつかないようです。なぜならアップデートには往々にしてバグがあり、アップデートをするとパソコンの調子がおかしくなることがあるからです。なので、パソコンに詳しい人はアップデートもしばらくして、ネット上に不具合報告が出ているか否かを確認した上で自分もアップデートをするらしいです。

しかし、たいていは「重大なセキュリティ上の問題があります。すぐにアップデートしてください」的なメッセージが出ますので、たいていの人はアップデートをしないとならないと思ってしまうでしょう。あたしもどちらかと言えばそっちです。

で、今回のアップデートなんですが、大きな問題はないのですが、ネットワークHDDの一つに接続できなくなりました。しばらく試行錯誤していると繋げるようになるのですが、どうも調子が悪いです。

いや、これはアップデートのせいではないかも知れません。なぜなら、この一か月近く、自宅のネットワークの調子自体がおかしいのです。そのせいが大きいのかも知れません。パソコンの環境というのは、ネットワークしろ周辺機器にしろ人それぞれですから、これが原因だというのをメーカーといえどもはっきり特定できるわけではないようです。

最終的には自分で解決するしかないようです。まあ、それがパソコンスキルを上げる道でもあるわけですが。

原因不明

自宅のネットワークがおかしいです。

そもそもはブルーレイレコーダーがネットに繋がっていないことを発見した数日前に遡ります。

レコーダーを繋いでいるハブに問題があるのかと思い、調べてみると、そのハブに繋がっている機器はすべてネットに繋がっていないことがわかりました。まずは大元からハブまでを結んでいるケーブルガニ問題があるのではないかと疑い、念のためケーブルをクロスケーブルに変えてみましたがダメでした。

ルーターから少し離れているので、間にハブをかませているのが問題なのかと思い、長いケーブルを用意して中継のハブをかませずに結んでみましたがダメです。

ネットを検索してみると、ルーターやハブの電源を一度落とし、しばらくおいてからまた入れ直すと直ることがある、という記事が複数あったので試みましたが、うまくいきません。

そんなことをしているうちに、PCが有線で繋がらなくなりました。試行錯誤しながらなんとか無線では繋がるようになったのですが、いくらやっても有線ではダメです。

そしてネットワーク全体が不調で、どのハブがダメなのかわかりませんが、家庭内のネットワーク、具体的にはPCのデータ庫として使っているネットワークHDDに繋ぐことができなくなりました。

これではいろいろな作業ができません。辛うじてUSBで繋いでいるHDDにはアクセスできますが、ネットワークはほぼ全滅です。

無線で繋ぐことができて、こうしてインターネットも見られるのでルーター自体には問題ないのでしょうか? しかし、ルーターの設定画面で接続している機器の一覧を見ても、ネットワークで繋がっているHDDが見えません。DHCPに何らかのトラブルが起きているのでしょうか?

とにかく、どこが問題になっているのか、ルーターなのかハブなのか、ハブだったらどのハブなのか、それがわかれば対処のしようもあるのですが、そこがよくわからないので、どうしようもありません。これではリモートワーク(在宅勤務)にも支障が出そうです。

フリーズしていました

昼過ぎに、ちょっとだけ勤務先へ行って来ました。

何故かと言いますと、勤務先のPCにリモートでアクセスできなくなったからです。

昨日の土曜日、午前中はふつうにアクセスできていました。しかし、午後からはアクセスできなくなってしまったのです。アクセスしようとしても、勤務先のPCがオフラインになっているという表示が出てしまいます。

勤務先のネットワークに障害が起きているのか、だとしたら、あたし以外の全社員がアクセスできなくなっているのでしょうが、それは自宅からでは判断できません。もちろん、あたしのPCだけの問題かもしれません。それを判断するというか、確認するためにちょっと勤務先まで行ってみたのです。

勤務先に着いて、あたしのPCを見てみますと、スクリーンセーバーが止まったままになっています。マウスをクリックしても、キーボードで適当にキーを叩いてみても無反応です。完全にフリーズ状態です。

仕方なく、強制的に電源をオフにし、再起動させてました。たぶん、これで問題は解決しただろうと思い帰宅しました。

帰宅後に、自宅からアクセスしてみたところ、無事に繋がりました。これでひと安心です。それにしても、どうしてフリーズしてしまったのでしょう?