OneDriveがいっぱいになってしまいました

あたしの勤務先は、社員一人一人にMicrosoft365を導入しています。そしてMicrosoft365には一人当たり1TBのストレージ、OneDriveが与えられていて、自宅のPCからでも更新などができるように、書類などの文書をそこに保存するようにしています。

1TBもあれば通常の使用には問題ないと思っていたのですが、この一週間くらい「98%を使用しています」といったメッセージが出るようになり、なんとなく動きももたついているような気がします。この一両日は文書の保存もできないときもあり、これでは業務に支障が出てしまうので、なんとかしなければなりません。喫緊の課題です。

そこでまずは何が一番容量を食っているのかを調べないとなりません。確かに画像も大量に保存していますが、とはいえそれほど大きな画像でもないですし、1TBを使い切るようなことはないはずです。そんな感じで調べていたらメールのデータが容量を食っていることが判明しました。

半年くらい前に、メールソフトをThunderbirdからThunderbirdPortableに変更し、なおかつメールデータの保存先をOneDriveにしたのです。そしてThunderbirdPortableを勤務先のPCと自宅のPCの両方にインストールして、勤務先でも自宅でも同じ状態でメールチェックをできるようにしたのです。

これはこれで非常に便利だったのですが、両方で同時に立ち上げるとデータがダブって作られたりして、実は扱いが非常に面倒臭いところがあったのです。たぶん、そういうことから無駄なデータ、ダブったデータがOneDriveにどんどんたまっていき、OneDriveの容量を圧迫してしまったようです。

仕方ないので、改めてメールソフトをThunderbirdに戻し、Portableに保存されている、この半年間のメールデータを移行して、OneDriveにデータを置くのをやめました。勤務先、自宅のメールソフトの再設定を済ませ、OneDrive内のメールデータも削除しました。もちろん同期されているPC内のOneDriveフォルダからメールデータを消しました。

すると、OneDriveの空き容量が半分以上になったのです。つまり1TBの半分以上もメールデータが占めていたわけです。確かに日々たくさんのメールを受信し送信し、添付ファイルもエクセルやワードのみならず画像ファイルも多々あります。それでも半年くらいで500GB以上になってしまうものなのでしょうか。

あたしはIntelよりもAMDが好きなのか?

ミニPCを買ったということは、このダイアリーで既に書いていますが、MINISFORUMの製品です。最初はGEEKOMの製品にしようかと考えていたのですが、どちらのショップもIntelかAMDかを、まずは選ぶことになります。

あたし自身はどちらが好きという信念などはなく、ネットの情報などでも甲乙つけがたいようなので、あとはスペックと価格で決めよう、と思っていました。ただ、自宅でメインPCとして使ってきたHPのデスクトップが「AMD Ryzen 7 3750H」なので、今回はIntelにしようかな、くらいの思いはありました。

ところが、これも既に書きましたように、たまたまセールで安くなっていた商品、つまり今回購入したミニPCが「AMD Ryzen 9 8945HS」ということで、またまたAMDの製品を買ってしまったというわけです。

ちなみに、デスクトップPCのメモリが16GBなのに対して、ミニPCの方は64GBと、大幅にパワーアップしております。HDDも1TBありますので、余裕を持ってさまざまな作業ができそうです。

セットアップ終了?

少し前に書いたと思いますが、ついつい衝動的にパソコンを買ってしまいました。否、衝動的と書きましたが、このところ自宅で使っているPCの調子が悪くて、そろそろ寿命ではないかと思っていたので、そういう意味では「衝動的」ではありませんが……

週末に注文したら月曜日には届いてしまいました。平日は仕事があるので開封せず(内容確認だけはしましたが)、昨日の土曜日にようやくセットアップを行なったというわけです。完全に終了した、というわけではありませんが、一応は使えるようになりました。

さて改めて説明しますと、購入したのはミニPCです。モニター一体型のデスクトップは置き場所もないですし、現在はマルチモニターにしているので、そのモニターを活用すればよいと考え、ミニPCとした次第です。ゲームや高度な動画処理をするわけではないので、ミニPCのスペックで十分だろうという判断です。

最初はGeekomの製品を考えていたのですが、ちょうどこのタイミングでMINISFORUMで割引きセールをやっていたので、そちらを選びました。ミニPCというだけあって、本当に小さいですね。この小さな筐体に最新のスペックが詰まっているとは驚きです。

セットアップの途中では、現在使っているデスクトップの環境をコピーすることができるのですが、アプリがインストールされるわけではないので、必要なアプリは改めてインストールを行ない、不要なものは削除して、現在は少しずつ使用環境を整えている途中です。これまでのデスクトップはメールやネットを中心に使用し、ワードやエクセルなどのオフィス系、フォトショップなどの画像系は新しいミニPCで操作したいと考えています。

あと、ミニPCには自宅に余っていたマウスとキーボードをとりあえず繋いでいますが、これはやはり買い直そうと思っています。

パワーアップ?

朝日新聞の声欄にこんな投書が載っていました。

曰く、本の値段が高いとのこと。投書主も理解しているように、出版界も物価高騰のあおりを受け、これまでどおりの価格ではやっていけなくなっているのが実情です。

それでも文庫本は1000円以下で買いたいという気持ちもわかります。出版社の立場をゴリゴリに押せば、安くしたければもっと買ってください、と言いたいところですが、それくらい本が売れなくなっているわけです。

もう何年も前から、電車の中で本を読んでいる人を見かけなくなりましたし、たまに見かけても図書館のシールが貼ってあることが多いです。それくらい本を買う人、読む人が減っているのだなあと日々実感しております。

話は変わって、わが家には隔週でヤクルトレディがヤクルトを配達しに来てくれます。一時期スーパーの棚から消えてしまった、なかなか手に入らないと言われたヤクルト1000も普通に手に入りましたし、毎晩寝るまえに飲んでいました。

そのヤクルト1000ですが、よく見ると今週からデザインが変わりました。どこがどう変わったのかは説明できませんが、変わったことはわかります。以前の容器が残っていないので、見比べることもできません。たぶんネットを検索すれば以前の容器の画像は簡単に見つかるのでしょうけど、まあ、そこまでする必要はないでしょう。

容器が変わったと言うことは、何か成分や効能に変化があったのでしょうか。つまりは、マイナーチェンジしているのでしょうか。効能がパワーアップしているのだと信じたいです。

さて、パワーアップと言えば、コロナの自粛期間に入って早々に購入したわが家のデスクトップPCが、最近どうも動きがぎこちなくなってきました。もう5年になろうとしているので、そろそろ耄碌してきた頃合いでしょう。

そこで思いきって、昨今何かと話題のミニPCを買ってみました。Geekomの製品を買おうと思っていたのですが、Minisforumの製品が安くなっていたので、そちらを衝動的に買ってしまいました。

ミニPCというのは、モニターもキーボードもマウスも付いていない、本体だけのパソコンです。モニターはありますので、キーボードとマウスも余っているのがあったと思うので、ひとまず準備はOKです。ただセットアップにはそれなりに時間がかかると思うので、やはり土日でないと作業はできないでしょう。昨日の月曜日に届いたのですが、週末までは開封せずに置きっ放しでしょう。

年貢の納め時になりました

わが家に、DoCoMoからこんなDMが届きました。あたし宛ではあるのですが、母が使っている「らくらくホン」に関するDMでした。

母のらくらくホンは既に10年以上は使っていると思いますが、このところバッテリーの持ちが非常に悪くなってきました。半日くらいで、特にハードな使い方をしているわけではないのに、限りなく0%に近い数値になってしまいます。

もういい歳だから死ぬまで使い倒す、と言っていた母ですが、このところの自然災害をニュースで見るにつけ、避難した先でスマホの充電が切れたら困るからなんとかならないか、と言うようになっていたのです。じゃあ、近いうちにドコモショップへ行って聞いてくるよ、と言ってたのですが、機先を制してこんなDMが届いたわけです。

DMにはご丁寧にも母が使っている機種名が印字されていて、もうその機種は修理もできません、電池持ちが悪くなっていませんか、と書いてあります。多少の優待で新機種に機種変更できるとも書いてあります。母も機種変更したいと言っているので、これまた近いうちにドコモショップを予約して訪ねようと考えています。

さて、母のスマホはともかく、ルシア・ベルリンの新刊を手に入れました。ご覧のように過去の二冊も持っています。どこの書店へ行っても店頭にたくさん並んでいますが、過去の二冊を一緒に並べているところが少ないようです、あたしが回った限りでは。

二冊目の『すべての月、すべての年』が既に文庫化されているので、たいていの書店は単行本と文庫は棚が異なりますし、場合によっては担当者も違うので、一緒に並べようとならないのでしょうか。それなら最初に出た『掃除婦のための手引き書』だけでも横に並べたらと思うのですが、それも目に付きませんでした。どうしてなのでしょう?

PCのことなどをご報告

あたしは勤務先でノートPCを二台使っていると、以前に書きました。そしてPC切替器を使って、ディスプレイとキーボードとマウスを外付けで接続しているとも書いたと思います。

そのPC切替器が、昨日から調子が悪いです。スイッチで切り換えることはできますが、切り換えることができるのはディスプレイとマウスだけで、キーボードが切り替わらなくなってしまいました。切り替わらないと言うよりも、キーボードが認識されていないようなのです。

マウスもそうですが、キーボードはノートPCのは使いづらいから外付けにしているわけで、それができなくなってしまったのですから不便この上ない状態です。勤労意欲も減退してしまいます。

ケーブルを外したり、PCを再起動してみたりしましたが、今日も修復できません。あとは何を試せばよいのか、ちょっと途方に暮れています。切替器を介さずにキーボードを直接ノートPCに繋げば問題なく使えるので、問題は切替器にあることだけははっきりしています。

さて、どうしたものでしょう。このままずっとキーボードが使えないのは不便ですし、ノートPCを使い分けるたびにキーボードのケーブルを抜き差しするのは、これまた不便この上ないです。もうしばらく試行錯誤してみます。

勤務先のPCがそんな状態なので、外回りに出ている方がストレスがなくて心地よいです。そんな営業回りの途次に見つけたのがこちらのおにぎりです。

「銀河のしずく いわて牛とごぼうのすき煮風」と書いてあります。牛肉ももちろん入ってはいましたが、ごぼうの方がしっかりと入っている食感でした。味付けは濃いめなので、若者に人気が出るのではないでしょうか。

そんな営業回りが終わって帰宅して、朝日新聞の夕刊を広げたら、ヨーロッパ企画の上田誠さんを見つけてしまいました。「来てけつかるべき新世界」再演なのですね。ヨーロッパ企画の舞台はチケットが取れないで有名ですが、まだ少しは残っているのでしょうか。

最後に、再びPCの話に戻ります。

これもまた以前にこのダイアリーに書いたことがありますが、使っているメールソフトを「Thunderbird」から「ThunderbirdPortable」に変えたら、プラグインの時刻指定送信が動作しなくなってしまいました。それでこれまた不便だなあと思っていたのですが、一週間ほど前から動作するようになりました。どうしてでしょう? 「ThunderbirdPortable」のバージョンアップのお陰でしょうか。

何が理由かはわかりませんが、時刻指定送信ができるようになったので、非常に嬉しく使っています。

PHPのバージョンの問題?

最近の小学生は学校でプログラミングを習うようですね。あたしが児童だったころは、そもそもパソコンなどというものはなかったですし、たぶん高校くらいになると、コンピュータが好きなクラスメートがプログラミングとかコンピュータ言語をいじっていたくらいです。

ですから、あたしのような人間にはコンピューターの、そういう小難しい話は「小」ではなく「大」な難しさです。それでも、数日前に書いた「アメブロの設定」についてのダイアリー、「cURL resource is not initialized」というメッセージがコンピュータ言語に関わるものだろうという予想はつきます。

いや、言っていること(書いていること)の意味が自分でもよくわからなくなってきましたが、このメッセージが出るようになったころに何をしたのかと言えば,WordPressのPHPのバージョンをアップしたのです。そしてネットで「curl」を検索するとPHPに関するページがたくさんヒットします。

たぶん、これが原因なのでしょうね。となるとPHPのバージョンを落とせばよいのでしょうか。ただ、そうしたらそうしたで、他のプラグインに影響が出るかもしれません。あるいはアメブロのプラグインがバージョンアップされるのをしばらく待つしかないのでしょうか。

せっかくの盆休みだというのに、こういうスッキリしない問題が横たわっていると、モヤモヤしていけませんね。

アメブロの設定が完了していません。

昨日は立秋、暦の上ではもう秋なのですね。たぶん、こんなセリフが多くのメディアでも流れたことでしょう。しかし、命が危険なほどの暑さですから、秋と言われても……

ところで、この一週間くらいのことなのですが、WordPressで投稿する画面に右図のようなメッセージが現われるようになりました。もともとあたしのWordPressはこの「アメーバプレスPro」というアプリ(プラグイン?)を使って、投稿をアメーバブログと自動で連繋するようにしていました。それがこのメッセージが出るようになってからできなくなってしまったのです。

「設定が完了していません」とありますが、これまで何の問題もなく連繋ができていたわけですから、完了していないわけがないのです。その上に赤字で書いてある「cURL resource is not initialized」の意味がわかりません。たぶんプログラミングに詳しい人であれば何の問題もなく解決できるのでしょうが、あたしのようなド素人には無理です。

さあ、どうしましょう。

ThunderbirdPortableの備忘録

昨日のパソコン自動切替器に続いて、もう一つ備忘録的に書いておきます。

それはメールソフトの「Thunderbird」のことです。勤務先ではメインで使っているメールソフトで、使い始めのころは独特の使い勝手もあってやや苦戦しましたが、慣れてくると思った以上に使いやすく、いまではとても便利に使っています。

さて、勤務先のPCで「Thunderbird」を使っているので、自宅のPCでも仕事のメールアカウントは「Thunderbird」を使うようにしています。ただ毎回同じメールを受信するのはちょっと面倒だなあと思うようになりました。どうしたものかなあ、と思ってネットを検索していたら、「ThunderbirdPortable」というメールソフトを見つけました。

これは「Thunderbird」の簡易版のようなメールソフトで、もともとはUSBメモリーにインストールして持ち歩けるメールソフトとしての開発されたようです。でもネットでは、このメールをDropboxやOneDriveなどにインストールしておき、異なるPCから利用することで、この問題をクリアできるという記事がいくつか見つかりました。

おお、これは便利だと思い、あたしもインストールして使い始めました。インターフェースも使い勝手もこれまで使っていた「Thunderbird」と全く変わりません。少なくともあたしには違いが感じられず、「Thunderbird」なのか「ThunderbirdPortable」なのか、どっちを起動しているのかわからなくなるほどです。

ところがしばらく使ってみて、一つ問題を見つけました。あたしはメールの送信を忘れるといけないので、思い立ったらメールを書くのですが、やはり勤務時間がありますから、勤務時間外に送信するのは控えるようにしています。そうなると便利なのが「後で送信」というアドオンです。「何分後」という設定だけでなく、細かく日付や時刻を設定して送信できるのです。もちろん設定した送信時刻にPCだけでなく「Thunderbird」も起動していないと送信されません。でも、とても便利な機能です。

それなのに、この「後で送信」というアドオン、「ThunderbirdPotable」にもインストールはできたのですが、動作しません。「後で送信」のボタンは追加されるので「Thunderbird」の時と同じようにメール作成後に送信時刻を設定しようとしても、そこから先へ進まないのです。メール作成後に、送信日時を設定しするまではできましたが、そこから先へ進みません。

うーん、どうしてでしょう? このアドオンはポータブルには非対応なのでしょうか?

パソコン自動切替器の備忘録

ずいぶん前に、勤務先からノートPCを支給されたと書きました。もともとデスクトップPCだったのですが、コロナ禍によってあたしの勤務先にもリモートワークが導入され、そうなると仕事場に置きっぱなしのデスクトップPCでは使い勝手が悪くなります。デスクトップPCのリース期間切れのタイミングで順次ノートPCに置き換えていったわけです。

勤務先ではHPのノートPCを三つほど用意し、各自にどれがよいか選ばせました。あたしは、持ち歩きにも軽い方がよいと判断し一番小さいサイズのノートPC「EliteBook」の13インチを選びました。しばらくは問題なく使っていたのですが、じきに動きが悪くなりました。気付くとCドライブの空き容量がほとんどなくなっていました。いろいろと要らないものをアンインストールしても空き容量は確保できず、普段の仕事にも支障が出るようになりました。

まだ手に入れて半年程度のノートPCですから、いきなり取り替えてくれと申請するのも気が引けたので、自腹でもう一台、ASUSの「Vivobook」を購入しました。こちらはHPに比べるとHDDに余裕があります。

さてHPのノートPCに切り換えたタイミングで、さすがにモニターが小さいの使いづらいので、勤務先ではモニターを買ってもらい、ノートPCをそこに繋ぎ、なおかつ自宅で余っていたキーボードとマウスを持ち込んで作業をしていたわけです。ところがもう一台、ASUSのノートPCが増えたことによって、モニターやキーボードなどをどう使い分けようかという問題が生じました。

さて、どうしようと思案しまして、モニターの切替器を買おうと思ったのです。そこでいろいろとネットを検索していると、モニターだけではなく、キーボードやマウスまでまとめて切り換えられる製品があることを知りました。そんな中から購入したのが、サンワサプライの「SW-KVM2WHU」です。パソコン切替器になります。手元のスイッチでパソコンAとパソコンBを切り換えられますので、モニターとキーボード、マウスは一つで事足ります。これなら新たにモニターを買うどころか、マウスやキーボードも買い足す必要はありません。

若干お値段は張りますが、快適に使っていたのですが、一週間くらいしたらキーボードが反応しなくなりました。いくらやってもダメなのでメーカーに相談したところ初期不良だろうということで交換してくれました。そして改めて接続したところ、きちんとキーボードも反応するようになりました。

ところが、これもまたしばらく使っているとキーボードが反応しなくなりました。モニターとマウスは問題なく切り換えて使えているのですが、キーボードだけがダメです。キーボードが使えないといちいちノートPCの蓋を開けてキーボードを打たなければならないので、これは非常に不便です。

たぶん、メーカーに連絡しても交換と言われるだけ、あるいは二回目となると商品の不良ではなく、こちらのPCの環境に問題があると判断され、交換してくれない可能性もあります。仕方ないので、二台のノートPCの電源を落とし、切替器の接続が逆にしてみました。そして再度電源をオンにするとキーボードが認識されるようになりました。

原因はわかりませんが、ひとまず直りました。その後もキーボードだけが反応しないという現象が何度か起きています。そのたびに電源を落としてケーブルを全部抜き、差し直して再び電源を入れるとキーボードが復活します。ケーブルの抜き差しでPC1とPC2を逆にする必要もないようです。何故これで直るのか、そもそもどうしてキーボードだけが動かなくなるのか、すべては謎のままですが、とりあえず対処法だけは見つけられたので、いまはこの方法で何とかしのいでいます、