Nancy Sensual World

このたび、「染井吉野ナンシーの官能世界」は引っ越しました。新しい世界はこちらになります。今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 自動では新しい世界に飛びませんので悪しからず……

新着ニュース

まもなく自著も刊行予定

今日も朝日新聞です。

元フィギュアスケート選手の町田樹選手が本を紹介している記事です。

この町田選手、近々あたしの勤務先から書籍を刊行いたします。それが『アーティスティックスポーツ研究序説 フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化論』です。

フィギュアスケート選手時代の写真ではありません。タイトルからもわかるとおり立派な研究書です。アーティスティックスポーツというと、少し前から名称が変わったシンクロナイズドスイミングが有名など思いますが、こういった、誰にでもわかりやすい数値で順位や勝ち負けが判定されるのではなく、芸術性や表現力などを競う競技はなかなか奥深いものがありますね。

› 続きを読む

最近のRockfield's Diary

読書の季節感

今日で四月も終わりというタイミングで『十二月の十日』を読了。一風変わった短篇集でした。

スッとストーリーに入っていける作品と、これはいったいどういう世界なんだと首をひねり、なかなか作品に入り込みづらいものとがありました。しかし、何とも言えない読後感。よい意味で後味の悪さを感じました。

特に「SG飾り」って何なのよ? 訳者あとがきでは、著者はそれを夢に見た情景から描いたようなことが述べられていましたが、あたしが読みながら頭の中にイメージしていたもので合っているのでしょうか?

それにしても、何の疑問も持たずにこういったものを飾っている人びとの感覚、恐ろしいですね。主人公の子供たちの感性が救いにはなっていますが……

さらに、春真っ盛り、いや各地で既に夏日を記録する日も訪れているこの季節に『』も読了。

主人公を巡る、さまざまなつながりと分断の物語ですね。コロナウイルスで自粛生活を余儀なくされ、なんとかそれを楽しもうとしている人も多いですが、「自粛警察」なる人びとの溝をニュースなどで見るにつけ、主人公のイライラ、焦燥感が身近に迫ってきます。

でも、溝って、結局溝の底まで降りていけば繋がっているわけですよね。決して別々ではなく否応なく繋がっている、切ろうとしても切れないつながり、そんなところが主人公のイライラの原因でもあるのでしょう。そして、現在の一部の日本人の。

タピる

昨晩のデザート、明治エッセルスーパーカップアイス、その「タピオカ紅茶ラテ」フレーバーです。

タピオカミルクティーが大流行ですが、それを取り入れたわけですね。しかし、タピオカミルクティーはいまも流行っているのでしょうか? それとももう下火でしょうか? まあ、そもそも今回のブームが三回目だとかいう話ですから……

あたしは、たぶん二回目のブームの時だったかに中国で飲みました。場所は上海だったかしら? あるいは香港だったか? 記憶が曖昧で思い出せませんが、とにかく当時現地で流行っているというので飲んだ記憶があります。

さて、エッセルのアイスはそのタピオカミルクティーをアイスに仕立てたものです。食べてみた印象は確かに紅茶を食べているような感じです。

真ん中に挟まっている黒みつソースはちょっとグミのような感じでしたが、たぶんタピオカなのでしょう。あの独特の食感が苦手という人もいると思いますが、タピオカミルクティーが好きな人には美味しく感じられるのではないでしょうか?

ただ、やはりスーパーカップというように、なかなかのボリュームです。今回は一回で食べてしまいましたが、いつものあたしであれば、二回か三回に分けて食べるような量ですね。

短篇集収録作品の一つです

今朝の朝日新聞です。「折々のことば」で韓国の作家ハン・ガンの作品が引用されていました。

しかし出典をよく見ると『明るくなる前に』ではなく「明るくなる前に」となっています。つまり書名ではないということです。ということは、短篇集や中編集など何編か収録された書物の一篇だろう、あるいは雑誌に発表されたものか……

と予想をつけて、あたしの勤務先から出ているハン・ガンの『回復する人間』の巻頭を飾る一編が「明るくなる前に」でした。

ハン・ガンの作品はいくつも邦訳されていますが、本書は短篇集ですので取っ付きやすいと思います。外出自粛のいま、自宅読書の時間の相手に如何でしょうか?