テレワークのあれこれ

本日は在宅勤務でした。

出勤する人数を減らすために、あたしの勤務先も少しずつ交替で在宅勤務を実施していく予定ですが、在宅だと何ができて何ができないのか、そこを見極めないとなりません。そういう実験的な意味も含めた在宅勤務スタートです。

で、基本的には自宅のPCからChromeリモートデスクトップを利用して勤務先のPCにアクセスしたわけです。勤務先のPCを自宅で使うので、出社してできることはほとんどできます。ただし、伝票を打ち出したとしても、勤務先にいる人がその伝票を処理してくれないとなりませんので、やはり誰かしら勤務先に出社しているということが前提です。

メールはある程度対応できますが、ファクスはまるでダメです。クラウドのスペースに届いたファクスがたまるようになってはいますが、ファイル名は機械的に受信日時で付いているので、一見しただけではどこからのファクスなのかまるでわかりませんので、何十通も来ている中から肝心の一通を見つけ出すのはかなり面倒なことになります。

あとは、やはりパソコンの性能が低いと作業がモタモタしてしまい、時間ばかり食ってしまいます。もう少し性能のよいPCが欲しいですが、それは個人的なこと。

そもそも自宅にPCがない人は在宅勤務ができません。Chromeリモートデスクトップはスマホからでもアクセス可能ですが、メールのチェックくらいならともかく勤務先のPCで行なっている作業をスマホでやるのは現実的ではありません。あたしの勤務先では、急遽、自宅にPCを持っていない社員のためにノートPCを購入したようです。

でもこれって実は不公平なことでは? 持っている人は自分のを使うわけですよね? 持っていなければ会社で買ってくれるのに、持っていたばかりに買ってもらえないわけですから。

そして、もう一つ。ネット環境はどうでしょう? これも個人の愉しみでプロバイダなどと契約しているわけで、決して仕事のため、会社のためではありません。これだって自宅にネット環境がない人は会社はどういう対応をしてくれるのでしょうか?

ネットと言えば、あたしは本日、必要があって何件か電話を自宅からかけました。この電話代だって、厳密に言えば勤務先に請求できるはずでしょうけど、こういうのも自腹なのでしょうか? 在宅期間が長くなり、回数が増えてくると自腹というのもどうなのでしょうか?

在庫ありますか?

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

テディベア・ハント

ニュースで知りました。いま、世界的に大流行しているそうです。

あまり外へ出られない子供たちのために、たまの散歩の時の楽しみとして通りから見える場所にテディベアを置いて、それを探して歩くという遊び心。これなら子供たちも「散歩なんてつまらない」と言わずに喜んでくれそうです。

でも、あたしの勤務先のような都心部では子供を連れて散歩をしている親子なんてまず見かけません。親子連れがいたとしても、それは本屋やスポーツ用品店に買い物に来た家族連れです。ですから、テディベア・ハントなんてやってくれるのか……

でも、折角なので、あたしも勤務先の刊行物で「熊」の本と言えば『熊 人類との「共存」の歴史』です。アルコール消毒液と並べてみました。

ところで、あたしが見たテレビのニュースでは、必ずしもテディベアのぬいぐるみだけでなく、このようにテディベアの本とか、そういうものでもよいみたいでした。

さらにはテディベアではない、ただの熊とか、パンダのぬいぐるみを飾っている人もいるみたいです。

なので、あたしも真似して『読むパンダ』も並べてみました。

こうなってくると、動物だったらなんでもよくなってくるのでしょうか? あたしの勤務先の本で言えば、サルとかオオカミとかまだ他にもいくつかありますが……

景観とは?

昨日の朝日新聞夕刊です。

JR中央線の国立駅の旧駅舎が復活したというヌースです。この駅舎、写真では色がわかりにくいですが、赤い三角屋根がトレードマークで市民に愛されていたようです。それが復活したというのですから市民にとっては嬉しいニュースでしょう。

ただ、この国立という街、以前から景観にはうるさいことを言っている街のようですが、駅前の通りを見ても、まるで統一感などなく、守るべき景観がどこにあるのかという気がします。

確かに桜並木はこの時季きれいですし立派ですが、そのバックとなる建物はまるでそぐわないものばかりです。高さ制限をしているようですが、これだけメチャクチャな街並みになってしまって高さだけ制限をかけても意味がないのではないかと思うのです。

同じことは京都にも言えまして、一部の京町家が集中している地区は別として、市内中心部、今さら高さ制限がどうの、景観がどうのと言ったって意味がないような街並みだというのが正直な感想です。

日本の都市、もう今さら景観論争をしたって手遅れなところが多すぎる気がします。

ソーシャル・ディスタンスとは?

昨日のダイアリーで、ソーシャル・ディスタンスを表わす企業ロゴについて書きましたが、今日は実際のソーシャル・ディスタンスについてです。

あたしの勤務先も時短勤務で、あたしは朝の6時から出社しているのでお昼12時で上がっています。12時から12時半くらいの時間帯に勤務先からお茶の水駅へ向かいます。

時間帯としてはちょうどお昼休みです。お茶の水駅界隈、コロナ騒ぎの前と比べて極端に人が少なくなっているような気はしません。昼食に出る人々で賑わっていると思います。

それだけでなく、飲食店の中を覗いてみると、狭い店内で隣の人と肩や肘がぶつかるような距離で席に着いています。海外などでは椅子を減らしたり、一つおきに座るようにしているのをニュースで見かけましたが、御茶の水界隈を見ている限り、そんな対策を取っているお店は見つかりません。いや、あたしがお店に入らないので、実際にはきちんと対策をしているお店もあるのでしょうが……

電車もそうです。

空いているうちは他人とは間隔を空けて座っていますが、これは別にコロナでなくとも普段どおりの光景です。しかし、やや乗客が増えてくると一つおきに空いている座席にも平気で座ってくる人がほとんどです。

これが日本人の危機感のなさなのでしょうか? あたしも人を非難できるほど危機感を持っているとは言えませんが……

改定どころか三訂

本日見本出しの新刊『仏検対策4級問題集』は、なんと三訂版です。

辞典などでは第5版、第6版といったものも見かけますが、このような学習参考書ですと、改訂版こそありがちですが、三訂版まで刊行されているものは少ないのではないでしょうか? それだけ確実売れているという証しです。

装丁も、ご覧のようにマイナーチェンジしております。見づらいかも知れないので、あえて書いておきますと左が改訂版、右が三訂版です。

この仏検対策問題集は、1級から5級まで揃っていますが、三訂版が出ているのは『仏検対策5級問題集』だけです。今回の4級で三訂版は二冊目になります。

今後、3級より上位の級も順次三訂版に切り替わる予定ですので、しばしお待ちください。ひとまず改訂版はまだ現役ですので。

「け」はどっこー?

本日から、東京では文化放送で『日向坂46の「ひ」』が始まります。午後6時半からの30分です。

その前の6時からお姉さんグループ乃木坂46が長いこと冠番組をやっているので、文化放送の日曜夕方6時台は坂道姉妹の番組で埋まることになりました。

が、よく見てください。坂道グループと言えば、吉本坂はおくとして、乃木坂46、欅坂46、日向坂46の3グループです。しかし、この番組表を見ていると見事に欅坂46が無視されています。

なんででしょう? と思ったのですが、欅坂46は既に「欅坂46 こちら有楽町星空放送局」という番組を持っているわけです。ですから、これまでラジオの冠番組がなかった末っ子の日向坂46にもようやく番組が始まったと考えるべきなのでしょう。

間隔を空けて……

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

テレワーク準備?

あたしの勤務先、現時点では従業員やその家族にコロナウイルスの感染者は出ていませんが、在宅勤務推奨になっています。営業部も書店訪問営業を自粛中です。

勤務先で感染者が出た場合、保健所の指示に従うことになるのでしょうけど、会社自体を一週間なり二週間業務停止となるような事態もあるのでしょうか? 編集部は既に在宅勤務に切り換えている人が大勢いますし、語弊を恐れずに言えば、編集という業務の性質上、在宅勤務、テレワークはやりやすい方だと思います。

その一方、あたしの所属する営業部の場合、受注と出荷という日々の業務があります。業界全体が止まってしまうのであればともかく、出版流通が動いている間は書店や取次からの発注は毎日電話やファクス、そしてオンラインで飛んできます。受注した以上は出荷しなければなりませんので、在宅勤務が馴染みにくい職場です。

それでも、出社する人数を減らすことによって感染拡大リスクを少しでも抑えることは重要で、営業部でもどうしても会社でなければできない仕事がある人以外は在宅勤務(自宅待機?)が推奨されています。「家にいて仕事になるのか?」と言われそうですが、自宅でもできるようにあたしも少しずつ準備を始めています。

手始めに、まずは勤務先のパソコンに自宅からアクセスする方法の確立です。これはネットを検索すればいくつかヒットしますので、その中で出来そうなものをチョイスしてみました。とりあえず第一段階、アクセスはうまくいきました。

というわけで、本日は自宅のPCをいじっています。

あたしの自宅のPCのディスプレイの隣には液晶テレビが置いてあります。サイズはPCが23型、テレビが24型とほぼ同じです。この液晶テレビには以前からキーボードPCを繋いでいるので、これまでどおりプライベートなことはPCで、勤務先のPCへのアクセスはキーボードPCで、という分担が可能です。

しかし、自宅のPCの中にあるファイルを使ったりする必要もあるので、一つ考えました。液晶テレビのHDMI端子を使って、自宅PCをマルチウィンドウ(二画面)にしてしまうという方法です。

ただ、あたしの自宅PCは一体型のPCなので外部ディスプレイを使うためのHDMI出力端子がありません。そこでUSB端子からHDMIへ出力する変換ケーブルを購入して試みました。ケーブル付属のCD-ROMからドライバをインストールしたところ、見事マルチディスプレイの完成です。

カーソルをPCから液晶テレビの方へずらしていくと、液晶テレビの方に現われます。ちょっとゲーム感覚で楽しいです。これで多少は快適なテレワークができそうです。