ひかりTV顛末記

このたび、ひかりTVを導入しました。

自宅のテレビはもともとひかりTVに対応していて、加入申し込みをして設定をすれば見られる機種でしたが、わが家が《ドコモ光 》なので、あえて「ひかりTV」ではなく、「ひかりTV for docomo」を選択しました。

「ひかりTV for docomo」 を試聴するにはテレビの設定ではダメで、別途「ドコモテレビターミナル」という製品を購入またはレンタルしなければなりません。今回は「ドコモテレビターミナル02」をレンタルすることにしました。

このテレビターミナルにLANケーブルを繋ぎ、HDMIケーブルをテレビ繋げば見られるわけです。スカパー!のチューナーと似たようなものです。が、これがうまくいきません。全然映らないのです。

というわけで、以下は自分の備忘も兼ね、《ひかりTV 》 導入までの顛末を記します。

まず接続の手引きどおりに繋げば見られると思いますが、あたしの場合ダメでした。そこで手引きとは何が違うのか、改めて確認したわけです。しかし、LANケーブルはしっかり繋がっているし、HDMIケーブルも問題ありません。ネットもいろいろ検索してみました。

そのものズバリという回答はネットにもありませんでしたが、ヒントはありました。それは、ひかりTVの回線はかなりデリケートらしいということです。そこで、もう一度わが家の繋ぎ方を見てみました。

接続の手引きではルーターからLANケーブルを引いていますが、わが家の場合、ルーターはテレビとは別の部屋にあるので、ハブを経由しての接続になっていました。そこで、長いLANケーブルを購入しルーターから直接テレビターミナルにLANケーブルを繋ぎました。(「無線LANで接続する」という選択肢もありますが、回線が安定しないので推奨されていません。)

さらにもう一つ、HDMIケーブルです。これもテレビにレコーダーなどいろいろ繋いでいるので、HDMI切替器を経由して繋いでいました。これをテレビのHDMI端子にダイレクトに繋ぎたいところです。たぶん、これで解決し、見事《ひかりTV》を見られるようになると思いますが、わが家では諸事情によりHDMI切替器経由でしか繋ぎようがありません。

そこでHDMI切替器を確認してみたのですが、これは4K放送などが開始される以前の、ごくごく普通の製品でした。そこでHDMI切替器も「4K対応」というものを新たに購入しました。

ここで「4K対応」に拘ったのはテレビが4Kテレビであるということもありますが、このテレビターミナルが4K対応製品なので、能力を最大限に引き出すためにも、ここは「4K対応」は必須だろうと判断したわけです。

HDMIを4K対応のものに取り替えたところ、わが家の《ひかりTV》は見事に映りました。これで楽しい《ひかりTV 》 ライフがスタートです。別途HDDを用意すれば録画も可能です。さらにただの《ひかりTV》ではなく《ひかりTV for docomo》ですと、ドコモのdTVdTVチャンネルも追加料金なしで試聴できるので、これも楽しみです。

というわけで、《ひかりTV》がうまく映らない方のチェックポイントでした。

寒いと思っていたら……

本当なら昨日のうちに桜の開花宣言が出ていてもおかしくはなかった東京。もう少し太陽が顔を出していたら確実に開花宣言になっていたのだと思いますが、とにかく木曜日、金曜日には4月中下旬のような陽気となりました。

そんなポカポカ陽気の二日間が過ぎての週末。本日土曜日は朝から雨です。それも冷たい雨です。気温が昨日から一気に下がっています。たぶん、今日の最高気温は既に夜中に観測されているのではないでしょうか? 昼間はずっと気温が上がらず、むしろ下がっているような一日です。

そして、本日の午前中にあたしは母と一緒に墓参りに行って来ました。「こんな雨の日に?」と言われそうですが、来週だと春のお彼岸で混むだろうから今日のうちに、と考えたわけです。またいつもは電車で行くのですが、コロナウイルスのこともあるのでマイカーでの墓参りとなりました。たまには車も動かさないとなりませんから一石二鳥です。

わが家の菩提寺は、最寄り駅で言うと地下鉄銀座線の外苑前になりまして、そのあたりまでわが家から車で行くとなると、五日市街道、井の頭通りをひたすら東へというコースになります。スムーズに行けば一時間もあれば着くところ、思いのほか混雑している箇所もあり、帰りなどは一時間半近くかかりまして、わが家に帰宅したのは昼の12時を回るころとなってしまいました。

そして、自宅でのんびりと過ごしている午後ですが、窓の外は雪となっています。それも動画でわかっていただけるか不安ですが、かなりの大粒です。積もるのでしょうか?

ご興味を持たれた方へ

一昨日と昨日の朝日新聞夕刊の社会面に、二回にわたって載っていました。夕刊の記事なので、もしかすると東京版(首都圏版?)のみの掲載かも知れませんが……

記事では、石田波郷について、ちょこっとだけ触れています。

「石田波郷って誰?」という方も多いかと思いますし、そもそも波郷と聞いて人の名前だとわからない方がほとんどかも知れません。そういう人がいたんだと、この帰化に覚えていただければ幸いです。

そんな波郷ですが、あたしの勤務先からは波郷に関する書籍が出ています。

わが父 波郷』と『波郷の肖像』です。

どちらも波郷の息子さんによるものです。波郷ってどんな人だったのか、どういう人生を送った人なのか、朝日新聞の記事から興味を持たれた方は是非読んでみてください。

スラヴ語って?

売れ行き絶好調の『古代スラヴ語の世界史』ですが、スラヴ語ってそもそも何でしょう? どこで話されている言葉なのでしょうか?

そう思った方も多いのではないでしょうか?

そもそも言語名としてスラヴ語というのはないみたいで、ウィキペディアでも立項されているのは「スラヴ語派」になります。そのスラヴ語派に属するのが一緒に並べてみた言葉たちです。

他にもありますが、ひとまず《ニューエクスプレスプラス》で刊行されているものだけを並べてみました。やはりイメージ通り、東欧からロシアにかけて話されている言葉ですね。

というわけで、『古代スラヴ語の世界史』で扱っているのは、タイトルに「古代」とあるように現代の言葉ではありません。書店でも語学書売り場ではなく、人文の世界史や言語学、あるいはキリスト教の棚に置かれていることが多いようですし、またそこで売れています。

が、あえてここでは現代のスラヴ語とはどんなものかに注目してみました。

なお「キリスト教の棚」でもと書きましたが、『古代教会スラブ語入門』なんていう本も出しています。興味のある方はこちらも是非どうぞ!

第3刷です

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

重版が決まりました

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

第3刷です

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

訃報は突然に

劇作家の別役実さんがお亡くなりになりました。

いきなり飛び込んできた訃報です。

とはいえ、体調が悪いことは広く知られていましたので、とうとうその時が来たか、という気持ちもします。生ききった人生だったと言えるのではないでしょうか?

あたしは演劇には詳しくなく、知識としてはまるっきり素人ではありますが、それでも別役さんが日本の演劇界に燦然と輝く巨星の一人だったことは知っています。あたしの勤務先でもさんざんお世話になった方です。

著作はたくさんあって、あたしの勤務先からもそれなりの点数を刊行していましたが、現在手に入るのは『別役実のコント教室』くらいで、あとは評伝『風の演劇 評伝別役実』があるくらいです。

書店で追悼コーナーを作るところも多いでしょうが、品切ればかりで申し訳ありません。