もうお一人も実は出していました!

あたしの勤務先、ノーベル文学賞受賞作品の邦訳を刊行していたということで、先週末から盛り上がっています。

売れない、売れないと言われる海外文学が年に一度盛り上がるチャンスなので、これくらいのお祭り騒ぎは許してください。

あっ、ここ数年はノーベル文学賞だけでなく、日本翻訳大賞という賞も生まれ、こちらも受賞すると書店店頭での動きが俄然よくなりますので、年に二回の僥倖ですね。

ちなみに、ノーベル賞は人物に対して贈られますが、翻訳大賞は作品に対して贈られます。さらに、ノーベル賞は故人には贈られないので、絶対に取れるはずと言われながら取れずになくなった作家も数知れず……

さて、今回盛り上がっているのはオルガ・トカルチュクですが、もう一人、今年の受賞者であるペーター・ハントケは、邦訳が品切れになっていたりして、書店でも手に入れるのは難しいと聞きました。その状況に変わりはないのでしょうか?

そんなハントケですが、ある書店員さんからの問い合わせで、あたしの勤務先からも一冊出ているのを知りました。

『ドイツ幻想小説傑作集』です。新書判の白水Uブックスの一冊ですが、もう品切れで、ここ何年も目にしていません。もちろん、勤務先には原本として本は存在していますが……

で、写真がそれです。確かに書店店頭ではほとんど目に入ることはないですよね。表4に収録作品のリストが載っているのですが、ご覧ください、確かにハントケの名前があります。いまさら重版ということはありませんが、ちょっと惜しい気もします。

というわけで、今日は会社、休みます

三連休明け。

いつものように6時少し前に自宅を出て最寄りのバス停へ。いつも見かける顔ぶれと共にバスを待ち、定刻どおりにやって来た路線バスで中央線の国分寺駅へ。

ニュースでは高尾から西の中央本線・大月までが不通になっているとのこと。いわゆる通勤路線としての中央線は高尾までですが、この数十年、高尾より先も宅地化が進み、猿橋とか相模湖とか、あのあたりは十二分に通勤圏内となりました。あたしのように御茶の水までですとちょっと遠いでしょうけど、八王子や立川あたりに勤めている人であれば、相模湖あたりはそれほど遠くはなく、まさしく通勤圏内でしょう。

が、国分寺に着いてみると、改札前の人がいつもより多いですし、改札から外へ出てくる人もかなりの数です。高尾以西の不通がこんなに影響するわけはないよね、もしかして中央線お得意の人身事故かしらと思って改札からホームへ下りると、まさにその通り。既にとっくに発車しているはずの成田エクスプレスが停まっています。

放送に耳を傾けると武蔵境駅で人身事故と伝えています。人身事故だと運転再開までに早くても一時間近くはかかります。ふだんなら7時に勤務先に着くのですが、これでは7時を過ぎても国分寺を出発できているかわかりません。

更に追い打ちをかけるように構内放送では西武線も事故で停まっているようです。国分寺は西武線も通っていて、西武線経由で都心へ向かおうとしている人も多かったと思いますが、こちらもどうなってしまうのか。

となると、バスで京王線の府中へ出て京王線に乗るというルートしか残っていませんが、その府中へ向かうバス停は既に長蛇の列でした。こんなにまでして会社へ行く必要はありません。今日は神様が与えてくれた休日だと頭を切り替え、自宅へ戻りました。

そろそろ中央線も動き出したようですね。

小田急のCMのようなほんこわ

迫り来る台風のため、多くのテレビ番組が報道番組に変更になるかと思っていた週末。NHK以外は、ほぼ予定どおりの番組を放送していましたね。

で、あたしも録画してあった「ほんとにあった怖い話」を見ました。いくつかあったエピソードの中で、怖さとは別の意味で気になったのが佐藤健主演の「汲怨のまなざし」でした。

佐藤健演じる主人公は、ごくごくフツーのサラリーマンで、妻と幼稚園に通う息子との三人暮らし。妻や息子を大事にする、よき夫、よき父親です。そんな佐藤健の周囲に得体の知れない女性の霊が取り憑くようになります。

とまあ、こんなストーリーなんですが、気になったのは佐藤健以外の出演者です。佐藤健の妻を演じたのは、小田急電鉄のCMで泣きながら下北沢の街を歩く女性、阿部純子という女優さんらしいです。どこかで見たことある顔だと思ったわけです。

そして佐藤健に取り憑く幽霊(悪霊?)を演じているのが、同じく小田急電鉄のCMで高校時代からの仲良し三人組を演じたうちの一人、趣里という女優さんです。なんと俳優水谷豊と伊藤蘭の娘なんだそうです。

とまあ、小田急のCMは関東ローカルで流れていると思いますから、関東以外の方は見たこともなければ知りもしないと思いますが、逆に関東在住でこのCMを見知っている人であれば、なんとなく小田急のCMを見ているような既視感に囚われそうな話だったのではないでしょうか?

まさにグッドタイミング!

今朝の朝日新聞に、大きくバウハウスの記事が載っていました。

記事にもあるように、今年はバウハウスの創立百周年で、母国ドイツでもさまざまな催しが行なわれているようですが、日本でも全国各地で展覧会や記念のイベントが行なわれています。

既に春先から各種イベントは始まっているのですが、このタイミングでこういった記事が出るのは、あたしの勤務先から『バウハウスってなあに?』が刊行されたからではないかと、なんとなく感じてしまいます。もちろんそんなことはないと思いますが、この記事を読んでバウハウスに興味を持たれた方にうってつけの入門書であることに間違いはありません。

本書、見た目も中味も絵本のようですが、内容はきちんとしたバウハウスの手引き書です。子供でも理解できるように書かれてはいますが、大人の鑑賞にも⑫部に堪える一冊です。書店では、絵本コーナーではなく、建築やデザイン、美術の棚に置かれているのがひとまず正解です。

是非手に取ってみてください。

多数届いています

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

台風一過

ひとまず台風は過ぎ去りました。現在は東北の方で雨風が激しいのではないでしょうか?

台風が通過して、朝からよく晴れている東京ですが、ニュースを見ていると、明るくなって被害の状況がはっきりするにつれ、現実とは思えないような光景の数々が飛び込んできます。むしろこれから、という感じです。

幸いにも、わが家はほとんど被害もなく、昨晩、11時半くらいに目が覚めた時には雨も風も既に収まっているようでした。朝起きて雨戸を開けて目に入ったわが家の庭先は予想以上にきれいでした。もっと葉っぱや枝が飛んできてゴミだらけになっているのを予想していたのですが、むしろ掃除をした後なのかと思えるくらい何もない庭でした。

ニュースでは各地の河川の氾濫が報じられていました。特に二子玉川は、普段から営業で訪れる場所でもあったので、ちょっと信じられない思いがしましたが、考えてみますと、かつて放送されたドラマ「岸辺のアルバム」もあの付近が舞台だったと思います。やはり多摩川の氾濫と聞くと、当時見ていたわけではないのですが、あのドラマを思い出します。

冠水とか氾濫については、大学4年まで住んでいた杉並区高井戸が思い出されます。台風に限らず大雨になると、井の頭線の高井戸駅の下を通る環状八号線は水没し、すぐ南を流れる神田川もしょっちゅう氾濫していました。

当時は杉並区を東西に流れるもう一つの河川、善福寺川もよく氾濫していたものです。その後、神田川や前夫時側の護岸工事が何年にもわたって続けられ、住んでいた最後の頃はほぼ氾濫はなくなっていました。環状7号線だったか山手通りだったか忘れましたが、道路の下に大規模な貯水池が作られたのも、そういった教訓があればこそだと思います。

今回の台風も、たぶん当時のままであれば、今回の数倍、数十倍の被害が出ていたのではないかと思いますが、この数十年にわたる人間の営為を嘲笑うかのように更に強力な台風が来てしまうとは、天の譴責なのかもしれないと、中国思想を囓っていたものとしては考えてしまいます。

やはり首都が舞台になると扱いが大きい?

台風が接近しているようです。

幸いにも、わが家の周辺は今のところ風もそれほど強くなく、雨も大雨という程度で災害を感じさせるほどにはなっていません。今後台風が接近してくるとどうなるかわかりませんが、雨戸も閉めたくらい室内に閉じこもっています。

わが家の周辺ですと、外へ出て確認したわけではありませんが、テレビやネットを確認する限り、コンビニやスーパーがすべて閉まっているそうです。駅まで向かう路線バスも動いているのかいないのか……、中央線も午後からは運休になるみたいですね。

昨日は、新宿の紀伊國屋書店が終日休業になるということを聞きましたが、都心の方もデパートなど軒並み休業状態のようです。今この瞬間、新宿とか渋谷の町はどんな風になっているのでしょう? やはり、それでも人はうろうろしているんでしょうね?

NHKなども朝からずっと台風情報ですが、これも東京だからでしょうか? 地方だってずいぶんと被害に遭った災害はあったのに、ここまでの報道はしていなかったと思います。確かに東京に何かあったら大変なことになりますが、なんとなく露骨な東京贔屓、東京優先のような感じがして、東京生まれで東京にずっと住んでいるあたしでも嫌な気分です。

マスコミも政治家も東京に鹿目が向いていないのですかね?

嵐の前に嵐が来た、怒濤の慶弔の日

あまり繰り返すと嫌味になりかねませんのでほどほどにしておきますが、昨晩のノーベル文学賞の発表を受け、今日は一日電話やファクス、そしてメールで注文が殺到しました。

 

もちろん、オルガ・トカルチュクの『昼の家、夜の家』と『逃亡派』です。あまりの殺到ぶりに在庫がなくなり、両方とも重版が決まりました。今月下旬出来予定です。

それにしても、カズオ・イシグロは半分は日本人的な受けとめられ方をしているので別として、今回は両者とも純然たる海外文学です。果たしてノーベル賞を取ったからといってどれだけ売れるのか、個人的には半信半疑なのですが、ブッカー賞受賞という報道のされ方もあってなのか、反応・反響は非常によいようです。やはり、海外文学が売れてくれるのは、読者が増えてくれるのは純粋に嬉しいと思います。

と、若干浮かれ気味だった本日、こんどは午後になって和田誠さんの訃報が飛び込んできました。あたしの勤務先では、新書判の白水Uブックスで『ことばの波止場』『似顔絵物語』『装丁物語』の三冊を刊行していたのですが、現在は三冊とも品切れです。手頃な著作なので人気も高かったのですが、ちょっと残念です。

 

現在、和田誠さん関連で在庫があるのは『四人四色』と『五・七・五交遊録』になります。こちらでよろしければ是非どうぞ!

取らぬ狸の皮算用

昨晩はノーベル文学賞の件で、不覚にも舞い上がってしまいましたが、今朝からは一度ヒートダウンして冷静にならないなりません。

実際問題、この数年「ノーベル賞を取ったからといって本が売れるのか?」という現実を何度となく目にしているからです。

確かに書店からの注文は殺到します。そして店頭にも山積みは大袈裟にしても、普段では考えられないほど並べてもらえます。ただ、それが果たして売り上げに結びつくのかというと、そう簡単ではありません。

もちろん、きれいさっぱり売り切ってしまうこともあるでしょうし、カズオ・イシグロのように大ヒットになる例もなくはありません。ただ、日本人が受賞したわけではないので、ここは冷静に、とにかく冷静にならないといけないところです。

ただ、本が店頭に並んでいなければ、そもそも売れません。何割程度売れ残るのであればOKなのか、その見極めが難しいところです。ある程度の返品は覚悟というのがこの業界ですが、だからといって際限なく返品が増えてしまっては意味がありません。お金をかけて本を作っている以上、売れてくれないと、こちらもおまんまの食い上げです。

ところで、舞い上がるな、冷静になれと自分に言い聞かせていることと矛盾してしまいそうですが、今回2年連続でヨーロッパの作家が受賞しましたので、来年は非ヨーロッパ圏の作家が取るのではないでしょうか? 今年も候補に名前が挙がっていた中国の残雪なども有力でしょうか?

祝、受賞

ノーベル文学賞が発表されました。

前評判に違わず、オルガ・トカルチュクが受賞しました。

 

同氏の邦訳作品は、あたしの勤務先から出ている『昼の家、夜の家』と『逃亡派』だけです。この機会に是非!