第3刷です!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

増補新版がいっぱい?

フランス語発音トレーニング』が配本になりました。

旧版から何が変わったのかと言いますと、まず音源が増えました。そしてスマホでの活用が簡単な音声アプリに対応しました。スマホ世代の方々にはグッと使いやすくなったのではないでしょうか?

あともう一つ、文学作品の朗読を加えたました。こちらも前著の刊行以降読者からの要望が多かった点です。是非、文学作品を自分で声に出して堪能してください。

こちらは来週末には店頭に並び始めると思いますが、『大学教授のように小説を読む方法』の増俸新版です。

こちらは原著も増補新版が出ているそうで、本書はその全訳になります。「訳者あとがき」によりますと「二〇一〇年前後のベストセラー小説の分析を加筆したり、新たな章を加えた」ものだそうです。

仲間うちで読書会をやっている方、ビブリオバトルに参加しようとしている方、本書が格好の手引きになると思いますので、ちょっと高いですが持っていて損はない一冊です。巻末には「おすすめ本リスト」も付いています。

ちなみに、写真は二枚とも左が旧版、右が増補新版です。

今日の配本(19/10/18)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

休暇届、欠勤届

既に書きましたが、一昨日、あたしは会社を休みました。

前々から休むつもりだったわけではないので、昨日出勤して休暇届を出しました。

休暇届は、日付の他に理由も記入しますが、ここは「私用のため」と書けばOKです。でも、まだ新入社員だったころ、親戚の法事だったかがあり、あたしはきちんと「法事のため」と書いて出そうとしたところ、当時の上司から「ここは私用のためと書いておけばいいんだよ」と言われました。それ以来、届け出は毎回「私用のため」としています。

他社はどうなのでしょう? どこも私用で構わないのでしょうか?

「早く結婚したい」と言います。

新潮新書『いい子に育てると犯罪者になります』を読んでいます。その中にちょっと気になった一節がありました。

非行少年は、不遇な環境で育っているため、「早く結婚したい」と言います。自分が温かい家庭で育ってこなかったので、温かい家庭を持ちたいのです。(同書182頁)

不遇な家庭で育つと早く結婚したがる傾向にあるということですよね? そうなのでしょうか?

あたしの場合、亡き父は浮気性で、母はかなり苦労させられたと思います。結果的に家庭を壊すまではいかなかったですけど、一時期は離婚も現実的な状態だったのを子供心に記憶しています。ただ、決して父親が家庭を顧みず、子供の相手もしないというわけではなかったので、想像されるほど悲惨な家庭ではなかったとは言えると思いますが……

そんな家庭で育ったあたしも、結婚はしたいなあと思いつつも、心の奥底で「自分にもあの父親の血が流れているわけだから、家庭を持っても決して家族を大事にできないのではないか」という恐れがあり、「自分も妻を省みず浮気をしてしまうのではないか」という恐怖心がずっとありました。だから、いまもって結婚もできないですし、恋人もできたことがありません。

正解なんてない事柄ですから、どちらが正しいとは言えないのでしょうけど、あたしはそんな風に感じました。

もうお一人も実は出していました!

あたしの勤務先、ノーベル文学賞受賞作品の邦訳を刊行していたということで、先週末から盛り上がっています。

売れない、売れないと言われる海外文学が年に一度盛り上がるチャンスなので、これくらいのお祭り騒ぎは許してください。

あっ、ここ数年はノーベル文学賞だけでなく、日本翻訳大賞という賞も生まれ、こちらも受賞すると書店店頭での動きが俄然よくなりますので、年に二回の僥倖ですね。

ちなみに、ノーベル賞は人物に対して贈られますが、翻訳大賞は作品に対して贈られます。さらに、ノーベル賞は故人には贈られないので、絶対に取れるはずと言われながら取れずになくなった作家も数知れず……

さて、今回盛り上がっているのはオルガ・トカルチュクですが、もう一人、今年の受賞者であるペーター・ハントケは、邦訳が品切れになっていたりして、書店でも手に入れるのは難しいと聞きました。その状況に変わりはないのでしょうか?

そんなハントケですが、ある書店員さんからの問い合わせで、あたしの勤務先からも一冊出ているのを知りました。

『ドイツ幻想小説傑作集』です。新書判の白水Uブックスの一冊ですが、もう品切れで、ここ何年も目にしていません。もちろん、勤務先には原本として本は存在していますが……

で、写真がそれです。確かに書店店頭ではほとんど目に入ることはないですよね。表4に収録作品のリストが載っているのですが、ご覧ください、確かにハントケの名前があります。いまさら重版ということはありませんが、ちょっと惜しい気もします。

というわけで、今日は会社、休みます

三連休明け。

いつものように6時少し前に自宅を出て最寄りのバス停へ。いつも見かける顔ぶれと共にバスを待ち、定刻どおりにやって来た路線バスで中央線の国分寺駅へ。

ニュースでは高尾から西の中央本線・大月までが不通になっているとのこと。いわゆる通勤路線としての中央線は高尾までですが、この数十年、高尾より先も宅地化が進み、猿橋とか相模湖とか、あのあたりは十二分に通勤圏内となりました。あたしのように御茶の水までですとちょっと遠いでしょうけど、八王子や立川あたりに勤めている人であれば、相模湖あたりはそれほど遠くはなく、まさしく通勤圏内でしょう。

が、国分寺に着いてみると、改札前の人がいつもより多いですし、改札から外へ出てくる人もかなりの数です。高尾以西の不通がこんなに影響するわけはないよね、もしかして中央線お得意の人身事故かしらと思って改札からホームへ下りると、まさにその通り。既にとっくに発車しているはずの成田エクスプレスが停まっています。

放送に耳を傾けると武蔵境駅で人身事故と伝えています。人身事故だと運転再開までに早くても一時間近くはかかります。ふだんなら7時に勤務先に着くのですが、これでは7時を過ぎても国分寺を出発できているかわかりません。

更に追い打ちをかけるように構内放送では西武線も事故で停まっているようです。国分寺は西武線も通っていて、西武線経由で都心へ向かおうとしている人も多かったと思いますが、こちらもどうなってしまうのか。

となると、バスで京王線の府中へ出て京王線に乗るというルートしか残っていませんが、その府中へ向かうバス停は既に長蛇の列でした。こんなにまでして会社へ行く必要はありません。今日は神様が与えてくれた休日だと頭を切り替え、自宅へ戻りました。

そろそろ中央線も動き出したようですね。

小田急のCMのようなほんこわ

迫り来る台風のため、多くのテレビ番組が報道番組に変更になるかと思っていた週末。NHK以外は、ほぼ予定どおりの番組を放送していましたね。

で、あたしも録画してあった「ほんとにあった怖い話」を見ました。いくつかあったエピソードの中で、怖さとは別の意味で気になったのが佐藤健主演の「汲怨のまなざし」でした。

佐藤健演じる主人公は、ごくごくフツーのサラリーマンで、妻と幼稚園に通う息子との三人暮らし。妻や息子を大事にする、よき夫、よき父親です。そんな佐藤健の周囲に得体の知れない女性の霊が取り憑くようになります。

とまあ、こんなストーリーなんですが、気になったのは佐藤健以外の出演者です。佐藤健の妻を演じたのは、小田急電鉄のCMで泣きながら下北沢の街を歩く女性、阿部純子という女優さんらしいです。どこかで見たことある顔だと思ったわけです。

そして佐藤健に取り憑く幽霊(悪霊?)を演じているのが、同じく小田急電鉄のCMで高校時代からの仲良し三人組を演じたうちの一人、趣里という女優さんです。なんと俳優水谷豊と伊藤蘭の娘なんだそうです。

とまあ、小田急のCMは関東ローカルで流れていると思いますから、関東以外の方は見たこともなければ知りもしないと思いますが、逆に関東在住でこのCMを見知っている人であれば、なんとなく小田急のCMを見ているような既視感に囚われそうな話だったのではないでしょうか?

まさにグッドタイミング!

今朝の朝日新聞に、大きくバウハウスの記事が載っていました。

記事にもあるように、今年はバウハウスの創立百周年で、母国ドイツでもさまざまな催しが行なわれているようですが、日本でも全国各地で展覧会や記念のイベントが行なわれています。

既に春先から各種イベントは始まっているのですが、このタイミングでこういった記事が出るのは、あたしの勤務先から『バウハウスってなあに?』が刊行されたからではないかと、なんとなく感じてしまいます。もちろんそんなことはないと思いますが、この記事を読んでバウハウスに興味を持たれた方にうってつけの入門書であることに間違いはありません。

本書、見た目も中味も絵本のようですが、内容はきちんとしたバウハウスの手引き書です。子供でも理解できるように書かれてはいますが、大人の鑑賞にも⑫部に堪える一冊です。書店では、絵本コーナーではなく、建築やデザイン、美術の棚に置かれているのがひとまず正解です。

是非手に取ってみてください。

多数届いています

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。