たまには違うフレーバーを

週末などは、晩にお酒を嗜むことが時々あります。日本酒(新潟の日本酒が多いです)を飲むこともありますが、買い置きがないときはチューハイで済ますこともあります。

よく飲むのは「ほろよい」なのですが、近所のスーパーでこんなのを見つけたので買ってみました。「ほろよい」と同じサントリーですが、ほろよいが限りなくジュースのような味わいなのに対し、こちらの方がちょっぴりだけお酒っぽい味です。

まあ、本来の酒飲みからすれば、どちらにせよ「こんなものは酒じゃない!」と言われそうな飲物ではありますが……。とはいえ、これでも歴としたアルコール飲料ですから、飲んでしまったら運転はできませんし、未成年者は飲むこともできません。

でも、子供が飲んでもお酒だってわからないかも知れない味ですね。

少々贅沢な昼餉

本日の昼餉です。

ローソンのおにぎりです。ちょっとお高いものを選びました。

わが家のすぐ近所にあるのはセブンイレブンで、ローソンはちょっと歩かないとなりませんが、営業回りの途次に立ち寄ったローソンで「かにめし」のおにぎりを見つけてしまい、「これは食べないと!」と思った次第。「焼さけハラミ」と「いくら醤油漬」は定番のメニューで以前にも食べたことがありますが、「かにめし」は初賞味です。

で、お味ですが、このシリーズはどれも美味しくてほぼハズレはないのですが、この「かにめし」も写真ほどではありませんが、それなりに蟹の量は入っていまして、味付けも上品なものでした。たいへん満足です。ただ「ハラミ」や「醤油漬」の方が味が濃いので、「かにめし」を後から食べたら「味気ない」「味がしない」と感じたかもしれません。

本当は、「かにめし」ともう一つ、「直火焼厚切り牛タン」を食べてみたかったのですが、それはあいにく売り切れで、店頭に並んでいませんでした。次の機会には!

こんなプリンがあるのですね!

昨日の帰路、国分寺の丸井で、神戸のスイーツショップ「Amaria」が出店していたので買ってみました。

実は、先週末から出店していて、昨日が最終日というのもわかっていたので、「食べたいな、どうしようかな」と逡巡していて、「最終日にまだ売っていたら買って帰ろう」と決意して立ち寄ってみたのです。恥ずかしい話ですが、このショップ、あたしは知りませんでした。神戸では有名なのでしょうか?

で、いくつかの商品が売られていましたが、買ってみたのは写真の商品「神戸カタラーナ」というものです。「凍らせ焼きプリン」ということで、冷凍庫に保存しないとならないスイーツです。

カラメルクラッシュが付いていて、食べる前に振りかけるようです。とりあえず半分食べてみようということで、半分だけかけてみました。写真の右側がかけてある部分です。

食べてみますと、アイスのようでアイスではなく、プリンのようでプリンではなく、といったところ。ハーゲンダッツでカスタードプリンのフレーバーが出ていましたが、あんな感じと言えばよいでしょうか。ただし、もう少し柔らかいですが。

今回はこれだけにしましたが、売られていた商品で他に気になったのは「ざらめシューミルク」というスイーツです。ざらめにはそれほど食指は動かされませんが、中のクリームがとても美味しそうで、これは次の機会に賞味したいと思います。

4日遅れの……

ようやく、姪っ子からチョコが届きました。

「ようやく」なんて書くと、まるであたしが首を長~くして待っていたような印象を与えてしまいますが、別にそんなことはありません。

妹曰く、先週の土日は姪っ子が体調を崩していたとこかでチョコを作れなかったようです。で、この土日で作ってすぐに送ってきたようです。

ご覧のように、左の函入りはどうやら市販品。まだ手作りなどできない下の姪っ子が妹と相談して買ったのではないでしょうか? 右側の三つの袋が上の姪っ子が作ったとおぼしきチョコです。

でも、チョコと書きましたが、チョコではなくて、チョコレートケーキのようなものです。こういうの、正確には何と呼ぶのかわかりませんが、やや甘さが足りないかなという感じ、あえて大人向けにビターに作ってくれたのでしょうか?

お情けにすがって生きておりまする……

あたしの勤務先の同僚のお嬢さんからいただいた、バレンタインデーのチョコ(というか、スポンジケーキ?)。

手作りです。

ほぼ毎年いただいております。小さい頃から知っている子で、小学校の頃から手作りしたものをいただいておりますが、部内のみんなに配られているので、お情けでおこぼれをいただいてるようなものです。

しかし、あたしにとっては貴重な頂き物です。

なにせ、これ以外では姪っ子がくれるチョコ以外、あたしにチョコをくれるようなご親切な方は、この世にはおりませんので……(涙)

いや、お前さん、そんなにチョコが欲しいのかい?

と問われると、チョコは好きなのですが、意外と好き嫌いがあるので、だったら自分で気に入ったものを買った方がよいと考えてしまうたちですから、まさにたちが悪いです(爆)。

甘さを控えて、ほんのり苦み走っているなんてダメです。やはりチョコは甘くないと! ナッツはよいのですが、レーズンとかベリーなど夾雑物が入っているのも好きではありません。そしてなによりも、お酒が入っているのはNGです。

日本酒を飲みながらチョコを食べることはできますが、ブランデーボンボン、ウイスキーボンボンといった、ドロッとしたお酒が中からあふれ出てくる、しみ出してくるタイプのチョコは食べられません。ですから、海外旅行のお土産のチョコは、軒並み食べられないことが多いです。

と、これだけ注文を付けたら、誰だってあげたくなくなりますよね……

生姜は苦手なのですが、風邪気味の現在のあたしの体にはとてもよさそうなので試してみました

会社の同僚が友人からもらったと言って分けてくれました。表面には「娘禮」とありますが、これはブランドの名前のようで、製品名は「黒糖四合一」です。

台湾ではポピュラーな、龍眼と棗入りの生姜茶ですね。聞いたことはありましたが、飲むのは初めてです。

パッケージによると300から500ccの熱湯を注ぎ、お好みで砂糖などを加えてもよいとありましたが、ペットボトルでも用意しない限り、そんな大きなマグカップはありません。仕方ないので、お湯はせいぜい200cc程度、あまり溶かさずに味を見ながら飲んでみることにしました。

熱湯を注いだのが左の写真です。そもそも固形の茶葉(という表現が正しいのか否か……汗)の大きさが固形の入浴剤並の大きさです。生まれたての赤ん坊の握りしめた拳くらいはありました。もう少し小さいものは作れなかったのでしょうか?

いや、中国の人って、たぶんこんな小さなマグカップではなく、大きめの魔法瓶で作るのでしょうね。ネスカフェの空き瓶のようなものでジャスミン茶を飲んでいる光景をよく目にしましたから、たぶんあんな感じで飲んでいるのだと思います。

飲んでみますと、甘さがベースにあるのですが、ピリピリと辛さも伝わってきます。いかにも漢方という香りや味ですが、顔をしかめるような不味さではありません。色味の割りには美味しいといった方がよいでしょう。

で、ピリピリするものの正体は生姜でしょうね。手作りの濃いジンジャーエールを飲んだ時の感覚です。

でもね、あたし、生姜って苦手なんですよ。生姜焼きなんて絶対食べられません。いま大人気の唐揚げもたいていは生姜が効いているので食べられないことが多々あります。

しかし今回は、喉の調子もそうですが、全体的に体調が落ち気味なので、我慢して「これは薬だ」と言い聞かせて飲みました。このいっぱいで効果が出るとは思いませんが、少なくとも体はポッポしてきたような気がしました。

ちなみに、パッケージ書いてあった「成份」は「黒糖、紅棗、桂圓、薑母、枸杞」だけと、至ってシンプルです。

どっちかを選べと言われても選べない時は両方を選びます!

一週間、厳密には4泊5日の関西ツアー。

毎回、最終日、木曜日の晩はちょっと贅沢をすることにしています。

今回のスイーツは「堂島ロール」で有名なモンシェールのパフェです。この手の生菓子は「本日中に召し上がりください」というの常識です。しかし、二つとも美味しそうだったので二つとも買ってしまいました。

左はレギュラー商品で「パルフェ・プリン・ア・ラ・モード」です。そして、右が、バレンタインの時季だからでしょう、たぶん限定の「パルフェ・ショコラ・キャラメル」です。

「限定の方だけでいいじゃないか」と言われそうですね。確かに左のパフェは過去に何度か食べていますから、また今回も買う必要があるのかと問われると答えに窮します。ただ、もし右のパフェが期待した味ではなかったら口直しに美味しいとわかっているものを食べたいじゃないですか! というわけで、幸いにも左の方が翌日までの賞味期限だったので二つ買うことにしたのです。

木曜日の晩にショコラを食べ、金曜日の朝、プリンをいただきました。

結論から言いますと、ショコラ、思いのほか美味しかったです。大ヒットでした。これなら保険として二つ買わなくても大丈夫だったと言えます。が、どちらも美味しくいただきました。

落首、否、落手、と言うよりも落酒

今年も年末年始用の日本酒が届きました。

母の田舎、新潟県上越市にある酒屋さんに注文して取り寄せているものです。

季節季節にカタログが届き、その中から何本か見つくろって注文するのですが、何年も購入していると、新しいものでない限り、あらかた飲んでいるものばかりになります(汗)。今回は、写真の4本をチョイスしました。

左から、「得月 純米大吟醸」(朝日酒造)、「千代の光 越淡麗」(千代の光酒造)、「己亥 無濾過生酒」(オリジナル)、「雪中梅 雪室貯蔵純米原酒」(丸山酒造)です。「得月」がちょっと高いですが、それ以外は決して高いものではありません。

さて、どれから賞味しましょうか?

と言うよりも、どれも720mlですから、いつまでもつのでしょうか?

忘れたいことは何もない!

昨晩は、勤務先の忘年会でした。

あたしの勤務先では、全社挙げての忘年会というのはなく、各部ごとに行なわれます。

というわけで、営業・宣伝部の忘年会だったわけですが、今年は和食でした。各座席に置いてあったメニューは右の通り。美味しく、愉しく堪能いたしました。

ところで毎年、そして昔から思うことなのですが、忘年会と言っても、あたしは特に忘れたいことなんてないんですよね。それに今日から大晦日の間に今年一番忘れたいようなことが起きてしまうかも知れませんし……

忘年会って、何のためにやるのでしょう? 単に飲むための口実?

ちなみに、会場は水道橋駅からほど近い、庭のホテル内のレストランでした。

アヒルを食べました

昨晩は、営業回りの後、横浜の中華街へ行きました。

大船から根岸線で石川町駅まで行き、そこから歩いて中華街へ向かいました。下車した石川町駅は、昔から女子学生の宝庫と聞いていましたが、確かにホームには電車を待つ女子学生が大勢いました。主に高校生のようでしたね。

さて、中華街で昔から知り合いの同業者と夕食を共にしたのですが、北京ダックのお店へ行きました。本当に久しぶりに食べました。

ところで、ここの北京ダックは全聚徳タイプなのでしょうか? あたしも詳しいことはわからないのですが、北京の有名な北京ダックのお店というと全聚徳と便宜坊の二つがあって、それぞれダックの焼き方に違いがあるのだそうです。

3時間弱の食事でお腹もいっぱいになり、店を出た後、中華街の街路の上にきれいな飾りがありました。

それが一枚目の写真、正面に回ると龍でした。自分で撮った写真を自分で褒めるのもなんですが、上の写真だと龍が街路の上、中空を飛んでいるように見えますよね。なかなかよい写真が撮れました。

そして駅へ向かう前に向かったのが関帝廟です。三国志の英雄、美髯公・関羽を祀る廟です。世界中の中華街には必ずあると言われている施設です。

ご覧のように見事なライトアップでしたが、既に観覧時間は過ぎていたので門というかフェンスが閉まっていました。それでも外からお参りのふりだけはしておきました。

ちなみに、2枚目の写真に写っているのはあたしではありません。もしあたしだったら、この写真は誰が撮ったというのでしょう? あっ、一緒に食事をした連れか。でも、くどいようですが、あたしではありません。

そして、閉まっていたフェンスの隙間から撮ったのが右の写真です。

このいかにも中華という感じの派手派手しさ、嫌いではありません。ここまで派手ではなくとも、中国の街を歩いていると、こういった感じの建物は時々見かけました。かつてはその地区の廟だったのでしょう。それっぽいのは建物の外観だけで、中は見る影もなく、何家族もの庶民が住み着いていますが……