やき、やき、にく、にく!

昨晩は、勤務先のお食事会で、高級焼き肉で有名な叙々苑へ行って来ました。

叙々苑のお店は都内にいくつかありますが、行きやすさ、帰りやすさ、つまりは交通の便を考えて数ある中から新宿中央東口店を選びました。

いや、選びましたと書きましたが、そもそも誰も叙々苑など行ったことはなく、どの店舗がよいのか否か、まるでわからず、とにかく近いからというだけの理由で決めたわけです。

どうしても都合が悪くて参加できない人もいたので、出席者は全部で15名でした。同店の百合の間という会場へ案内されました。

それにしても新宿中央東口店、これが焼き肉店なのだろうかという内装でした。高級会員制倶楽部のような、といってもそんなところへ行ったことはありませんので(汗)、あくまでドラマなどテレビで見て勝手に自分で作り上げたイメージですが、座っただけでいくら、横にお姉さんが座ったらいくら、そんなことになるのではないかと恐れをなしてしまいそうな雰囲気でした。

テーブルが三つで、各テーブル5名ずつで囲んだのですが、各テーブルに大きなお皿でキムチが二つずつ運ばれてきました。

あたし、実は、正直なところキムチってちょっと苦手だったのですが、さすがは叙々苑、とても上品なお味でした。とても庶民の食べ物という感じではなかったです。

一緒に写っているのはユッケです。「生肉、大丈夫?」などというのは杞憂です。こちらも絶品の味でした。ユッケの前にオードブルとして帆立が出ていたのですが、写真は撮り忘れです。

その後、ドレッシングのレシピを知りたいと芸能人の多くが語る叙々苑サラダが出て来ましたが、確かに美味しいサラダでした。ドレッシングは胡麻油がきいた食べやすい味でした。

なによりも、サラダの柔らかいことといったら、どう表現したらよいのでしょう? ちなみにドレッシングなどはオンラインショップでも買えますし、レジでも売っていました。

そして次がチャプチェ。春雨と野菜の和え物です。これもなんて美味しいのでしょう! 実はチャプチェって音では聞いたことがあったのですが、実際にはどんなものか知らず、きちんと認識した上で食べたのは今回が初めてでした。このくらいの量だったらおかわりしたくなりました。

しかし、ここまで美味しく食べてきまして、なんだかんだお腹も膨れてきました。お肉がでる前にお腹がいっぱいになってしまうなんて……

これでお肉を残すようなことになったら、何のために叙々苑に来たのでしょう?

そして遂に登場です。本日のメインディッシュ、お肉です。盛り合わせです。

正直なところ、運ばれてきたときに思ったのは、ふだん安楽亭などで食べている「ファミリーカルビ」などと比べると量が格段に少なということでした。しかし、さすがは叙々苑です。

口に入れた途端、「あたしは今、いったい何を食べたのだろう?」と思えるほど、ふだん家で食べるスーパーのお肉とはまるで味が異なりました。これが本当のお肉の味なのですね。感動です。

お肉も堪能して〆です。

あたしは写真の、アワビ粥を頼みましたが、その他に冷麺を選ぶこともできます。冷麺も細麺と太麺の二種類があったようです。

このアワビ粥も卵でコーティングされ、とてもやさしい味でした。いやしかし、焼き肉といったら大盛ライスが定番ではないのでしょうか? 焼いたお肉をタレに浸し、それを白米の上に乗せ、肉で白米を包むようにして口に運ぶ、この至福のひととき。

高級店では、そんな庶民的な食べ方はしない、推奨されていないのでしょうか? そこはあたしのような庶民にはちょっと残念でした。

ところで、先にキムチのところでも白状しましたが、あたし実は冷麺も苦手なのです。そもそも冷たい麺類ってあまり食べないので、冷麺なんてもってのほかなんです。

でも、キムチもそうでしたが、こういう高級店の冷麺なら食べてみるべきだったのでしょうか?

最後はデザートですが、なんと一人に二つずつです。高級店は二つ出すのが普通なのでしょうか? あたしは、てっきりどちらか選ぶのかと思いましたが……

で、ハート型のバニラアイスと抹茶のムースでした。

濃い味、特に塩っぱかったり辛かったりした料理の後には、こういう甘い物はとても美味しいです。どちらもさらっと食べてしまえる量でしたが、もうちょっと欲しかったな、という恨みも残ります。

飲物は、いくつかから選べましたが、あたしは最初から最後まで生マッコリで通しました。アルコール度数もそれほど高くなく、非常に飲みやすかったです。

こういうのは、あまり飲み過ぎると後が怖いですが、そんなこともなく楽しい宴でした。

週末の晩ということもありますが、帰りがけに店内を見ると、ほぼ満席でした。これほどのお店にこれだけの人が集っているとは、いったいいくらのお金が一晩でこの店に落ちるのでしょう?

世の中、やはり景気がよいのでしょうか?

買い間違え

少し前に書きましたが、どうも食事をするとお腹を壊してしまう症状、一時期よりはよくなりました。完全になくなったというわけではありませんが、あまりお腹のことを心配せずに食事ができるようにはなりました。

ただ、相変わらずお昼はほとんど食べていません。全く食べていないわけではなく、時には食べますが、外回りの途次にはちょっとしたパンを食べることが多いです。

で、暦の上では秋ですし、秋の食材を使ったものが並ぶようになり、ローソンの店頭で「ミニむしケーキ和栗2個入」なるものを見かけ食してみました。なかなかの美味です。栗好きだったら気に入ると思います。

で、先日もローソンでこれを買って一口口に入れてみたら味が全然違うではないですか? この前食べたのと味が違うどころか栗の味もしません。

と思って、よくよくパッケージを見ましたら、なんと「ピヨたんのたまごむしぱん 2個入」でした。どうりで栗の味がしないわけです。

もちろん、これはこれで美味しいです。別に文句を言いたいわけではありません。ただ、あたしは季節柄、栗の蒸しパンが食べたかったものですから……。こんどはよく見てから買おうと思います。

うどん党、そばを食す

かつて、山梨へほうとうを食べに行くという、母との数年越し、否、十数年越しの約束がありましたが、それは過日なんとか果たすことができました。それと同じように、数年越しで懸案となっていることに、深大寺そばを食べに行くという案件があるのです。

で、本日は、あたしが休みを取っていたので、この宿願を果たすべく、クルマで深大寺まで出かけていきました。そして、念願叶って食したのがこの写真です。

母が天ぷらそば、あたしが山菜そばです。深水庵というお店でいただきました。

わが家からですとクルマで30分ほど。平日の昼前ということで店内の先客は3組ほど、お店の前の駐車場も空いていて、あいにくの雨模様ではありましたが、暑くもなく寒くもなく、ちょうどよい感じでした。

久しぶりのお蕎麦でした。実はあたしも母もうどん党で、普段はうどんばかりだべるのですが、さすがに深大寺では「お品書き」にうどんはなかったです(笑)。

夏はキンキンに冷やした日本酒を!

週末などの自宅での晩酌には、このところ「ほろよい」を飲むことが多いです。いろいろな味があり、季節によって限定のものもあったり、お酒好きの人に言わせれば「あれはジュースだ」と言われそうな味ですが、ちょこっとだけ飲むにはちょうどよいと思っています。

が、個人的に好きなのは日本酒です。なので、この夏用の日本酒を6種類ほど仕入れました。すべて冷酒用です。

ちなみにあたしは、冬でもお燗より冷酒の方が好きです。お燗した日本酒は実はあまり好きではなかったりします(汗)。

閑話休題。

今回の6本は、左から「鶴齢 純米超辛口」「鶴齢 純米吟醸 無濾過生原酒」「鮎正宗 発泡性SweetFish」「久比岐 和希水 雪室熟成 純米生酒」「鶴齢 特別純米 爽醇」「雪中熟成 純米吟醸 深雪の里」です。

まず最初に賞味したのは、発泡酒である「鮎正宗 発泡性SweetFish」です。

いやー、これは日本酒と言うよりもシャンパンですね。シュワシュワが美味しく、フルーティーでした。ただし、コルクの栓を開けたときに少しこぼしてしまったのが、返す返すもったいなかったと後悔しています。

旬を食す

時々、お米を買ったりしているネットショップ。

山形のショップなのですが、お米だけでなく、山形ならではのフルーツなども提供しています。

それが、今が旬のさくらんぼです。少し前に、今年の予約を受付はじめたので申し込んでおいたら、本日届きました。

いかがでしょう? 見事な佐藤錦です。

果物というのは自然のものですので、高いからといって必ずしも美味しいとは限りませんが、安いものを買うよりは、高いものの方が美味しい確率は高いと思います。

ましてや、本場・山形のさくらんぼなわけですから。

今夜、早速半分ほど洗っていただきました。ものすごーく甘いわけではありませんが、マズくもない。あたしとしては「まずまず、これなら十分美味と言える」と判断しましたが、そもそも今年の出来は々なのでしょう?

わが家の食糧危機?

70代も半ばを過ぎた母親が最近こんなスナックにちょっとハマっています。

この「まんま」シリーズ、コロッケ以外にもいくつか売られていて、スーパーで見つけては買ってきます。

そして、50を過ぎた息子に食べさせるのです。

わが家は母一人、子一人の家庭ですが、こんな食生活で大丈夫なのでしょうか? いや、それよりもとりあえずシリーズ全種類を制覇したいという気持ちの方が勝っています。

食べちゃう?

営業回りの途次、自由が丘のスイーツフォレストで買いました。

シルバニアファミリーのマカロンです。期間限定の販売だそうです。

姪っ子たちがシルバニアが好きで、春先に銀座でやっていたシルバニアファミリー展にも連れて行ったりしましたが、折角なので送ってあげようと思って買ってみたわけです。

が、購入時にわかったのですが、要冷蔵の商品で、4日くらいしか日持ちがしません。店舗から直接クール便で送ってくれるならともかく、買って帰ったものをクール便で送るのはちょっと厳しいと思い、これは仕方なくわが家で食べることにしました。

いろいろなフレーバーが……

朝一番で妹が送ってくれた写メです。

週末などに自宅で時々飲む「ほろよい」の新フレーバーです。

寡聞にして、あたしの自宅の方では見たことがなかったので、つい最近発売になったのか、地域限定なのかわかりませんが、とにかくどちらも美味しそうです。

妹には「こっちでは売っているの見たことないから送って」と返事をしたのですが、先程近所のスーパー「いなげや」へ行ったら、大量に積んでありました(汗)。

ほろよいって、もちろんお酒なんですが、飲んでいるとジュースみたいですよね。

親孝行、したいときに親はなく?

昨日は、母の誕生日でした。

母は「鰻が食べたい」と言っていまして、ここ数年は国分寺マルイの中にあるうなぎ屋で蒲焼きを買ってきてレンジでチンして食べていました。

しかし、それではどうも味気ない、やはりお店に食べに行きたいと思うものです。しかし、近所にうなぎ屋がないので、食べに行くことも出前を取ることもできません。ここはひとつ、今週末にどこぞへ出かけて行くしかないと思っています。

で、誕生日当日に何もなしでは申し訳ないので、ちょうどその国分寺マルイで、信玄餅で有名な桔梗屋が期間限定で出店していて、そこに「信玄生プリン」などという聞き慣れないスイーツが並んでいたので、誕生日のケーキ代わりに買って帰りました。

それがこちらの写真です。

上の写真のように、プラスチックのケースに四つ入っています。信玄餅の容れ物と同じくらいの大きさのプリンです。

一つ一つは二枚目の写真のような感じで、きな粉味のプリンに黒蜜をかけていただきます。これが洋と和の見事な折衷で、予想以上の美味しさでありました。

なお、写真はご覧いただけませんが(撮り忘れ?)、もう一つ、「信玄生ロール」というロールケーキも買ってみましたが、こちらもきな粉、黒蜜の味がほどよく、美味しい和スイーツでした。

「まいせん」と言えば……

シルバニアファミリー展の続きです。

あまりの混雑に、展示を堪能しきれない憾みは残りましたが、これ以上粘っても意味がないと判断し、会場から退散です。

そして向かった先は表参道。東京メトロ銀座線で一本です。

表参道に、文房具カフェというのが出来たそうで、姪っ子たちは文房具が好きなので興味を示すかなと思って行ってみることにしたのです。

が、その前にお昼時ですから腹ごしらえです。文房具カフェのすぐ並びには「箸で切れる」でお馴染み、とんかつのまい泉があります。姪っ子たちもとんかつは大好きなので、折角ここまで来たのだから食べさせてやるかと向かったのです。

が、まい泉、現在お店の改装工事中で、座席が極端に少なくなっています。ましてや今日は祝日、桜も開花しようかという絶好の行楽日和です。案の定、まい泉は一時間待ちの行列でした。まあ、並び始めたのが11時半くらいだったので、まだお昼までは時間がありますから、それに周囲を見回すとどこもかしこも行列です。ここは腹を括って列に並びました。

なんとか、たぶん一時間までは並ぶことにはならず着席できました。箸で切らなくても、既に切れているとんかつはとても柔らかく、さすがまい泉です。姪っ子たちも一口口に入れるや「美味しい」と喜んでいました。ちょっと高くても「美味しい」と言ってくれれば連れて来た甲斐があるというものです。

しかし、まい泉、あたしなどまい泉と言えば、これまではヒレカツサンドくらいしか食べたことがなかったような記憶が……。お店に来て食べたことはあったのか、少なくとも大人になってからは一度もなかったはずです。そもそも「まいせん」と聞くと、とんかつよりもドイツの磁器メーカー「マイセン」の方を思い出してしまいます。もちろん、わが家にはマイセンの食器などありませんが……(汗)

あっ、でも最近は、「まいせん」より「まいやん」の方がパッと思い浮かびますね、乃木ヲタとしては!

まい泉でとんかつを堪能した後に向かった文房具カフェは、小学生の姪っ子たちにはまだ早かったかな、というところで若い女性たちで賑わっていました。