ドッペルゲンガーの説明はあれで正確なのでしょうか?

録画しておいた「ザ・ハウス 呪縛のAIマンション」を視聴。

ちなみに、販売されているDVDやYouTubeの予告編では「呪縛のAIマンション」とありますが、あたしが視聴したWOWOWでは「呪縛の時計塔」というタイトルでした。まあ原題が「The Charnel House」で「死体安置所」といった意味ですから、邦題はテーマに合わせて独自に付けていて、どっちでもいいや、ということなのでしょうか?

ホラーと「AIマンション」という暢現代的なミスマッチを楽しむか、ホラーなんだから「時計塔」というおどろおどろしい感じの方がよいでしょう、という意見の相違ですね。

さて、内容ですが、舞台となるハイテクマンション、もとは食肉加工工場でした。しかし、そこの経営者が「悪魔のいけにえ」のような快楽殺人者だったようで、従業員を面白半分に殺し解体しては幼い息子にもそれを見せていたようです。このあたりの掘り下げがやや薄っぺらいので、建物に染みついた怨念的な要素は非常に薄いです。

で、結局は警察に発覚し、経営者は息子を抱えて時計塔から投身自殺を図ります。が、その刹那、息子は父親の懐から消え、父親のみが真っ逆さま、息子は警察に保護されますが、時計塔の中にも息子がもう一人。日本的に言えば地縛霊になってしまったのですかね、いや、息子は別に死んでもいないし殺されてもいないので「霊」という存在ではないか……

これが30年ほど前の話で、時は流れ、その加工工場がハイテクマンションにリニューアルされ経営者夫婦(+幼い娘)を含め多くの居住者が入居します。が、徐々におかしな現象が起き、人が死んで(殺されて?)いくのです。幼い娘の前には、食肉工場経営者の息子が当時の姿のままで現われますが、両親は娘の妄想だと思って取り合ってくれません。

そんな入居者の中に、かつての工場で勤務していて死んだ父親を持つ男性がいまして、父の死の真相を究明するため、このマンションに越してきたのです。そして経営者の息子が事件後行方不明になっていることなどから、魂と肉体が分離した工場の息子がいまもこのマンションにいると判断します。

作品の中ではドッペルゲンガーということで説明していましたが、分離した魂と肉体が再び合体しようとしているとのことです。では、当時の息子の姿のままの「魂」はわかったけど「肉体」の方はということで、途中からちょこちょこヒントが出て来ましたが、このマンションの管理人(設計者? 開発者?)の男性がそうだったというオチです。

夫の正体を知った妻は娘を守ろうとしますが、そもそもこの地縛霊というかドッペルゲンガー、単に自分の肉体と合体したかっただけであり、邪魔されない限りは誰かを殺そうとしていた感じはしないのですよね。そのあたりの追い込み方がちょっとヌルいです。

そしてエンディング、娘を抱いて時計塔から飛び降りようとする主人公、しかしここで娘が魂と肉体の分離に見舞われてしまうのです。たぶん、ホラー映画によくある「呪いは終わらない」的なものだと思うのですが、こうなると、建物自体にもっと昔からの呪いがかけられていて、食肉工場の経営者が人殺しを楽しんでいたのも、その呪いのせいだったのではないか、という気がしてきますが、映画だけを見る限り、そういったさらなる大きなストーリーはないようです。

2年はもつ? 2年しかもたない?

わが家には本が何冊あるのかわかりませんが、1万冊もあるでしょうか? いや、そこまではないかしら?

とにかく、数えたことがないのでわからないのですが、書籍収蔵のための書棚が足りなくなってきました。奥行きの深いものも持っていますが、本というのは、特に文庫や新書、ごくごく普通の単行本であれば、意外と奥行きが必要ないものです。正直なところ、15cmもあれば十分です。

奥行きが深い書棚は展覧会の図録や雑誌など大型の本を収納するときだけ必要になります。ですから、このところ購入する書棚はどれも薄っぺらいものばかりです。既製品ですと、天井まで届きそうな背の高いタイプですと、奥行き18cmというのが一番薄型のもののようです。

というわけで右の写真は、そんなわが家の2階の廊下の書棚です。既に1階のあたしの部屋は、書棚を置くスペースがないので、2階の廊下にまで書籍スペースが広がってきてしまっている状態です。

ご覧のように、主に文庫・新書が並んでいます。2階なのであまり重い本は増やさないようにしたいところですが、そう都合よくはいかないのも現実でして、この書棚も見てのとおり満杯なので、このたび新しい書棚を追加購入しました。

左の写真が新しい書棚です。昨日までの関西ツアー中に配達され、今朝組み立てをしたところです。

空いているスペースの都合上、幅45cmの書棚を二つ購入しましたので、90cm分になります。廊下の床からほぼ天井までの高さがあります。

左側の書棚の真ん中あたりにスイッチが見えると思いますが、ちょうどここに廊下のライトのスイッチがあるので、その部分だけ背板を切ってスイッチが見えるようにしました。ですので、ここの部分には本を並べることはできません。

それでも、ひとまずこれだけのスペースが確保されたので、しばらくは本の置き場所には困らないでしょう。といって、果たして何年もつのでしょうか?

うまいこと雨を避けながら……

関西ツアー2日目にして中日です。

今日も大阪の書店を回って忌ましたが、梅雨の中休みなのか、日まで差すような陽気でして、つまりは蒸し暑いということです。

それでも雨に祟られるよりは遙かにマシです。

そして明日は、数年ぶりの神戸です。

ハシカンの声は聞こえるか?

予約しておいたものが届きました。

乃木坂46の「6th YEAR BIRTHDAY LIVE」です。もちろんDVDではなく、Blu-rayです。

このライブは、神宮球場と隣の秩父宮ラグビー場との2会場同時開催というのが眼玉でしたが、今回の円盤では神宮をメインに収録し、特典映像に秩父宮ラグビー場の方が収録されているようです。

確か、あたしの記憶が正しければ、このライブには、何日目だったか忘れましたが、橋本環奈が見に来ていたはずです。当時、乃木坂46のメンバー若月佑美と一緒にドラマに出ていて、現在もとても仲の良い二人ですが、そんな縁もあってこのライブを見に来ていたそうなのです。そして、「わかつきぃぃぃーっ」と人目も憚らず絶叫していたらしいのです。果たして、橋本環奈の声は今回の円盤に収録されているのでしょうか?

旬を食す

時々、お米を買ったりしているネットショップ。

山形のショップなのですが、お米だけでなく、山形ならではのフルーツなども提供しています。

それが、今が旬のさくらんぼです。少し前に、今年の予約を受付はじめたので申し込んでおいたら、本日届きました。

いかがでしょう? 見事な佐藤錦です。

果物というのは自然のものですので、高いからといって必ずしも美味しいとは限りませんが、安いものを買うよりは、高いものの方が美味しい確率は高いと思います。

ましてや、本場・山形のさくらんぼなわけですから。

今夜、早速半分ほど洗っていただきました。ものすごーく甘いわけではありませんが、マズくもない。あたしとしては「まずまず、これなら十分美味と言える」と判断しましたが、そもそも今年の出来は々なのでしょう?

夜の9時って遅いの、それともまだ早いの?

今宵、地上波初放映ということで大ヒット映画「君の名は。」が放送されます。

放送は夜の9時からで、終了は11時過ぎの予定です。

本作の試聴対象はどのあたりなのでしょう? 中高生などが対象であるとするなら、明日はまた月曜日で学校があるというのに夜の11時過ぎまでテレビを視させるというのはどうなのでしょう?

いや、これくらいちっとも遅くなんかない、というのが大半の中高生やその家族の率直な感想なのでしょうか?  せめて土曜日だったら、翌日は休みだからまだよいのにと思ってしまうあたしはおかしいのでしょうか?

ふだんは3時半くらいに目が覚めて、夜は8時すぎには寝てしまうあたしにとって、夜の9時から始まる番組はほとんど深夜放送です。子供にも見てもらいたいとテレビ局側が考えるのであれば、土曜日に放送するか、日曜日であるならせめて7時くらいから放送するような配慮があってもよいのではないかと、あたしは思うのです。

中味は同じものです

手に入れました、と言いますか、予約しておいた商品が届きました。

『西野七瀬卒業コンサートフォトブック』です。

2冊並べてありますが、カバー違いの同じ商品です。カバーさえ外してしまえば、内容は全く同じです。在庫管理の都合でしょうね、ISBNは異なります。

タイトルからして当然と言えば当然なのですが、コンサート全体の記録としてのフォトブックではなく、あくまでなーちゃんにスポットをあてた作品です。「西野七瀬写真集」と名乗ってもおかしくない構成です。

ちなみに、カバーの違いは表1と背のみで、表4は(ISBNとバーコードを除いて)全く同じです。

どれだけの人が目に留めたでしょうか?

今朝の朝日新聞をめくっていたら目に飛び込んできました。

なんだろうと思ってよくよく見たら、G20で集まる世界のメディアに向けて香港からの訴えのようです。

もう彼らは「中国人」ではないのですね。あくまで「香港人」であって、少なくとも大陸の中国人とは違うのだ、という意識が垣間見られます。

この傾向は台湾でも同じようで、一昔前には「大陸も台湾ももとは同じ中国人」という意識があったようですが、現在では「自分たちは台湾人、大陸の中国人とは違う」という考えの人が増えているようです。

香港、台湾、どちらにも共通しているのは大陸の中国人のふるまいに対する違和感、共産党政権のやり方に対する異議申し立て、といったところでしょうか。

それにしてもこの香港の熱いエネルギー、日本人も見倣いたいです。

宿痾と言うか持病と言うか

実はこの半年くらい体調が思わしくありません。

別に寝込むとか、会社を休むとか、そういった体調の悪さではありません。

どういうことかと言いますと、お腹の調子がずーっとおかしいのです。

食事をすると下してしまうのです。

毎回というわけではありませんが、かなりの確率で食後はお腹の調子が悪くなります。

なので、平日は昼はこの半年、あまり食べていません。だって、食べるとトイレの心配をしなければならなくなりますから。もちろん、朝も軽めです。

帰宅後、夕食を済ますと、やはり寝る頃にはお腹の様子がおかしくなってきます。

こんな状態が半年くらい続いているのです。てれびCMなどでお馴染みの整腸剤も飲んでみているのですが、まるっきり効き目がありません。正露丸の消費ばかりが増えていきます。

年齢的なものなのでしょうか?

500円券

本日は休暇を取りました。

有給休暇ではなく代休です。

先日の関西ツアーが土曜まででしたので、その土曜出勤の分を休もうと思っていたのですが、先週は会議などが続いていて休める日がなく、今週も今日を逃したら休めなくなるので、本日代休を消化しているという次第。

ちなみに、昨日が誕生日でしたので、一日遅れのバースデー休暇でもあります。そして、本日は亡父の誕生日でもあり、甥っ子(妹の長男)の誕生日でもあります。

父は昭和10年生まれですので、生きていれば84歳、今年は年男のはずでした。甥っ子は小学4年生で、今日で10歳です。あっという間に子供って成長するものですね。

そんな本日は、マイカーでららぽーと立川立飛へ行って来ました。甥っ子に誕生日プレゼントがてら夏に遊びに来たときに着るパジャマでも買ってやるかと、母と二人出かけてみました。既に甥っ子が欲しいと言っていた誕生日プレゼントは贈ってあるので、パジャマはアディショナルです。

まあ、姪っ子にも買ってやるわけですが、この年頃の子供の服って、どんどん成長するので毎年買わないとならなくなりますね。姪っ子は二人(小学6年生と小学3年生)いるので、姉のお下がりを妹が着ることもできますが、男の子は甥っ子だけなので、新に買ってやらないとなりません。妹曰く、近所に少し年上の男の子が住んでいて、そこの親からお下がりの服を時々もらうそうですが……

そんなららぽーとだったのですが、春先に行ったときに、500円の商品券をもらっていました。期限があるのは承知していたのですが、夏までは大丈夫だろうと高を括っていました。ただ、そろそろ使っちゃおうと思って出かけて行ったのですが、会計の時にうっかり使い忘れてしまいました。「まあ、またこんど行くから、その時に使えばいいや」と思い、帰宅後に改めて使用期限を確認してみると、なんと6月30日までと書いてあるではないですか!

つまり、今月いっぱいです。平日は仕事をしているあたしとしては、事実上こんどの土日に使うしかありません。「500円くらい無理して使わなくてもいいじゃない」という考え方もできるかもしれませんが、それはそれでもったいないです。もちろん500円券のためにしなくてもよい買い物をするつもりはありませんが、甥っ子や姪っ子の洋服などを買ってやるというのはしばしばあることなので、なんとか今月中にもう一度ららぽーとへ行かなければ!