今朝の出勤は拍子抜け

首都圏は台風一過、今朝は通常運転に戻って週始めを迎えられた、と思っていたのですが、既にニュースでもやっていますように、今朝の首都圏の交通網は大混乱でした。

昨晩、早めに運行を停止するというのはアナウンスされていましたので大きな混乱もなかったようですが、その時点では今日は朝から通常運転と言われていました。それが蓋を開けてみると、JRは朝からすべて運転見合わせ、運行に支障がないか確認し、確認の取れた路線から運行開始する、と今朝になってニュースが流れたのです。

すわっ、一大事!

朝のニュースを見ていてこちらも若干慌てました。

普段は国分寺から特別快速に乗っていましたが、こんな朝は特別快速の運転は中止になるだろうと予想し、なおかつ、武蔵小金井には車庫があるので、運転再開した時にはいち早く動き出す駅になるだろうと判断しました。

なので、今朝は武蔵小金井駅へ。

駅へ着くと、中央線が走っている音が聞こえました。改札まで行くと、快速は運転していないようですが、各駅停車は走っているようで、まもなく始発が発車時刻になろうとしていました。ホームへ向かうとそれほど混雑もしておらず、来た電車はもちろん車庫から出て来たので乗客は誰もいません。武蔵小金井で乗り込んだのもそれほどの人数ではありません。いつもの朝に比べると「ガラガラ」と言ってもよい状況でした。

そして、何事もなく発車。飯田橋と水道橋の間でちょっと止まってくらいで、それ以外は実にスムーズに御茶の水まで到着。いつもより10分ほど早く家を出ましたが、勤務先に着いたのはいつもより10分ほど遅かったわけなので、都合20分ほど余計にかかった程度でした。

なにより、全然混んでいなかったのが幸いでした。

しかし、あたしが乗ったのは6時過ぎの電車です。それから30分か1時間後には大変なことになっていたのですね。

この時季の個人差

東京は雨になっています。外はちょっと肌寒いと感じる人もいると思います。数日前にも、思わずブルッと震えるような日がありました。

この肌寒いというのがくせ者です。

寒い、寒いと言っても、気温は20度前後あります。真冬から考えたら十二分に温かい気温です。寒いと感じるのは夏を過ぎたこの季節の体感というものです。

なので、このくらいの気温を「肌寒い」と感じるか、「汗もかかずにちょうどよい」と感じるか、人によってかなり差があると思います。

あたしは、やはり更年期障害なのか、このくらいの気温は寒いとまでは感じません。

困るのは、電車やバスの中です。

外が若干肌寒いからなのかクーラーが入っていないのです。

この季節、窓も閉めきりでクーラーが入っていない車内は、お客さんが入ってくると実はかなり暑いものです。しかし、運転手や車掌は自分たちだけ別の部屋にいるわけで、バスの運転手だって自分の横の小窓は開けていたりして、つまりは乗客の暑さに無頓着なのです。

これでは車内はかなり暑くなります。

もちろん、真夏の頃のようなクーラーをガンガンに効かせる必要はないと思いますが、送風とかドライとか、弱めの冷房とか、何かしらやりようはあると思うのですけど、どうにかならないものでしょうか?

個人差とは言え、実際のところ20度前後というのは、決して寒いという気温ではないと思いますので。

人の命は儚くて

午後になって天気が持ち直してきた東京です。朝は小雨がぱらついていたのですが……

そんな曇天の土曜日、母とちょっと池袋まで出かけてきました。

その理由は、いとこが亡くなったからです。

一週間ほど前、いとこの娘から電話があり、母が先日亡くなって、通夜や葬儀は家族で済ませ、でも知らせないわけにはいかないからと電話をくれたのです。いとことはいえ、もう十数年来親戚づきあいらしいこともなかったので、別に知らせてくれなかったからといって恨み言を言うつもりはありません。でも折角知らせてくれたのだからお線香くらいは上げにいかないと、ということで母と二人出かけてきたわけです。

いとこは、父の姉の娘で、父と父の姉が10歳も歳が離れていたので、いとことあたしも一回り以上歳の差があります。ですから、いとことはいえ、あたしが物心ついた時には既に十分に大人側の人でした。

で、いくつだったのかを尋ねたら67歳だったそうです。

もうそんなになるかと驚きましたが、自分の歳を考えれば不思議でもなんでもありません。電話をくれたいとこの娘ももう40手前、世間では十二分におばさんの年齢です。

聞くところによると、出先から帰る途中のバスの中で意識失い、運転手さんや周囲の乗客の人が救急車を呼んでくれたり、AEDを取りに行ってくれたりしたそうですが、救急車で病院について死亡が確認されたような状態だったそうです。

年齢相応に高血圧とか、そういったものはありましたが、特に持病と言えるようなものはなかったそうで、警察は念のため他殺の可能性も考え、バスの中の防犯カメラの映像などもチェックしたそうです。

詳しいことはわかりませんが(いとこの娘も医者に告げられた正確な死因は覚えていないのでは?)、たぶん解離性動脈瘤といった類のものだったようです。こう言ってはなんですが、これが中途半端に命だけは助かったとしても、もし意識が戻らず寝たきりになったら、それはそれで残された家族もたいへんだろうなと思います。病気こそ異なりますが、5年ほど亡父の介護をしていた身からすると、家族に病人がいる苦労は理解できます。

そんなこんなで、いとこ家族が住んでいた池袋まで出かけ、先程帰宅したところです。いとこには息子と娘がいるのですが、どちらも未婚なので、だんだん親戚が少なくなってしまいますね。

体内時計?

本日はお休みです。来週も三連休なのは嬉しいものです。

で、休みの日というと、皆さん、どのくらいまで寝ているのでしょう?

あたしは休みの日でもそこそこ早起きをしてます。目が覚めてしまうと言った方が正確かもしれませんが、とにかく遅くまで寝ているということはしません。

それでも、三連休は目覚まし時計をセットすることはなく、自然に目覚めるのに任せています。土日はどちらも5時半前後に目が覚めました。普段に比べたら1時間以上は遅いです。

そして今朝です。

今日が祝日だというのはわかっています。昨晩も「明日も休みだ」と思って床に就きました。

それなのに、今朝はいつもの月曜日のように3時半過ぎには目覚めてしまいました。

繰り返しますが、目覚ましで起きたわけではなく、自然と目が覚めたのです。

あたしの体の中にはかなり正確な時計がセットされていて、ただその時計は祝日には対応していなくて、月曜から金曜日は平日と認識しているのではないか、そんな気がしてきました。

こういうのを「体内時計」と呼ぶのかわかりませんが、とにかくあたしの体の中の何かしらの機能が働いているのだと思われます。

「秀でる」は「しいでる」?

子供のころ、知り合いに江戸っ子の人がいて、案の定「ひ」が発音できませんでした。どうしても「し」になってしまっていました。

江戸っ子が「ひ」を「し」と発音するのは有名な話なのかわかりませんが、東京育ちのあたしにとっては子供のころからの常識でした。

ただ、その人が「しいでる、しいでる」と発音していたので、幼心に「秀でる」は「ひいでる」ではなく「しいでる」だと思い込んでいました。これが「しいでる」ではなく「ひいでる」だと自覚したのは、かなり後になってからのことです。

なんでそんなことを思い出しかと言いますと、別に昨日今日思い出したわけではなく、社会人になって、仕事柄いろいろな外国語に触れるようになって、世界にはいろいろな発音があることを知ってから、折に触れて考えるようになっていたのです。

それにしても、口の構造が異なるわけでもないのに、どうして発音できる音とできない音があるのでしょう? フランス人には「H」の発音がない、というのも有名な話ですよね。「ホテル」は「オテル」になるんでしたっけ? 不思議です。

日本人が苦手な発音の代名詞のごとく言われる「L」と「R」も、それを発音し分けているアメリカ人からしたら、そもそも違うということを意識すらしないのでしょうね。

そんなことを、また最近考えていましたけど、何かきっかけがあったのかは思い出せません。

もう22年、つまり二十三回忌

今日は重陽の節句ですが、あたしの父の命日でもあります。

というようなことは、毎年ではないですが、このダイアリーでも既に何回か言及しています。

そして、これも言及した記憶がありますが、父方の祖母の命日でもあります。つまり、あたしの父親は母親と同じ日に死んだわけです。もちろん数十年の歳を隔ててですが。

父が亡くなったのが平成8年、今から22年前です。

父は、その少し前から市内の、老人用病院というのでしょうか、こういう言い方はなんですが、もうあとはいつ死んでもおかしくないような、そういう老人ばかりが入院している病院に入院していました。

22年前の今日は月曜日で、あたしはいつもどおり出社して、さあまた一週間が始まるという時に自宅の母から電話がかかってきたのです。9時を回るか回らないか、そんな時間だったと思います。

病院から電話があり、危篤状態だと言われたようで、自分もこれから病院に向かうからお前もすぐに帰ってきて病院へ来るように、とのことでした。取るものも取りあえず、仕事もすべてそのままに帰宅して病院へ向かったのですが、あたしが到着の一時間くらい前に父は臨終を迎えていました。母が病院に着いた時には既に昏睡状態というのでしょうか、酸素マスクをしていて全く無反応だったようです。

こういう言い方は決して病院を非難しているわけではありませんが、とにかく家族が一人でも来たら、家族の見ているところで「ご臨終です」と言えば格好が付くから、それまでは無駄だとわかっていても酸素マスクをはめて、何かしら処置をしているふりをしていよう、そんな印象でした。

前の日曜日には病院へ見舞いに行って父と少ないながらも言葉を交わしていたので、こうも急変するとは思いもしませんでしたが、自宅介護や短期の入退院を繰り返すこと5年ほど。母もあたしも体力的にも経済的にも限界に来ていましたので、寂しい、悲しいという気持ちはもちろん生まれましたが、ホッとしたというのも正直なところです。

すぐに葬儀社に連絡し、菩提寺に葬儀の手配を頼みましたが、人って意外としょっちゅう亡くなっているのか、すぐには葬儀が開けず、水曜日が通夜、木曜日が葬儀という段取りになり、金曜日も役所や銀行へ諸手続きをするために走り回り、その週はまるまる仕事を休んでしまいました。

毎年、今日が巡ってくるとそんなことが思い出されます。

しかし、もうあれから22年。昨日、青山にある菩提寺で二十三回忌の法要を済ませました。沼津から妹家族も来て、家族だけのささやかなものでしたが……

立ち上がるんだ?

先日、某所のお祭りでお土産にクワガタをもらったと書きました。

カゴの中には成虫が1匹だけ入っていて、実は持ち帰った翌日には死んでしまったのです。理由は……

あたしが踏み潰してしまった

からです(涙)。

朝、起きたらカゴの蓋が開いていて、あれと思った刹那、あたしの足の下にクワガタがいたのです。

どうして外に出ていたのか? 昨晩きちんと蓋を閉めていなかったのか、すべては謎ですが、申し訳ないことをしてしまったという気持ちでした。

昨年は3匹入っていたので、今年もまだカゴの中にいるだろうと思ってみたら幼虫が1匹蠢いていました。

ああ、よかった。まだ1匹いた。

少しホッとしました。

が、この幼虫、一向に蛹になりません。幼虫→蛹→成虫という順番ですよね? いったいいつになったら成虫になるのでしょう? もしかして、秋とか冬になった頃に成虫になるのでしょうか? 冬のクワガタというのも乙なものですが、やはり季節感が……

あるいは、このまま幼虫のままで成虫になるのは来年なのでしょうか?

そんな幼虫ちゃん、今朝見たらご覧のように立ち上がっていました。熱帯夜だったので土の中が暑かったのでしょうか?

わが家のきれいなものと気持ち悪いもの

わが家の玄関先で百合が咲いています。

  

何という百合の種類なのかは知りませんが、何輪か咲いています。これから咲きそうな蕾もいくつかあります。

そして、一番右は芙蓉です。薄いピンク色をしています。こういう種類なのか、土壌によって色が変わったりするのか、そのあたりの詳しいことは知りません。

こういうきれいな花が咲き乱れている(?)わが家の玄関先です。

  

その一方、庭先のある植物にこんな虫が付いていました。母が気持ち悪がっています。

同じ一つの花に3匹もたかっているのですが、この3匹、同じ虫には見えません。それとも同じ虫なのでしょうか? 植物同様、昆虫の知識もないので、あたしにはよくわかりません。たぶん、もう少し立つと蛹になって、その後、中から蛾が出てくるのではないでしょうか? きれいな蝶々が出てくるとは思えない姿態ですから。

それにしても、こういう写真を撮って検索ボタンを押したら種類の候補を挙げてくれるようなスマホアプリってないものでしょうか? いや、きっとありますよね、あたしが知らないだけで。ネットには昆虫図鑑とか植物図鑑とか、そういうサイトはありますが、こちらがその虫などの名前を知っていないとお手上げです。写真が載っているサイトも多いですが、名前を知らない以上、写真をすべて見ていかなければならないので、やはり手に負えません。

いまのスマホの技術であれば、こういう写真から動植物の名前を検索できるアプリがあってもよいと思うのですが、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。(なんとなく、その手のアプリってAndroidよりもiPhoneにありそうな気が……)

いや、この虫が何なのか、それを教えてくれても構いません。よろしくお願いします(笑)。

上部消化管内視鏡検査

盆休み中です。昨日、今日、明日の三日間が社休となっております。

で、その中日にあたる本日午前、近所の掛かりつけの医者で上部消化管内視鏡検査を受けてきました。漢字がずいぶんと並んでしまいましたが、つまりは胃カメラです。

先日の会社の定期健康診断で、医者からバリウムではなく胃カメラで直接見た方がよいと言われ、嬉しいことにバリウム検査はパスになったのですが、その代わりの胃カメラです。

前にもこのダイアリーに書いたと思いますが、昨年の健診でピロリ菌の疑いが指摘され、その退治(治療)を行なったので、その時に掛かりつけの医師からは「来年からはバリウムは飲まずに、毎年胃カメラをやった方がよい」と言われていたのですが、それが現実となったわけです。

胃カメラは過去に二、三度体験しています。バリウムと胃カメラならどちらを選ぶと聞かれると迷うところで、誰だってやらなくてよいならどちらもやらずに済ませたいものでしょう。

それにしても、麻酔を掛けているとはいえ、喉の奥をカメラのホースが通るときは苦しいものですね。やはり「オエッ」となります。ある程度ホースが奥まで入ってしまえばだいぶ楽なのですが、それでも時々喉を擦るホースのせいで「オエッ」となりますが、まあ、耐えられる範囲でした。

さて、胃カメラの結果ですが、大きな問題はないようでした。

ただ、胃の入ってすぐのところに赤いポツッとしたものがあって、それを採取され、念のため検査に回されました。そのポツッとしたものを取るのは、胃カメラのホースの中に更に針金のようなものを通して、それで挟むようにして切除する感じでした。

胃の中の様子はモニターであたしも見ていましたが、あまり気持ちのよいものではありません。胃カメラのホースよりもあの映像で気分が悪くなる人もいるのではないか、そんな気がしました。

それにしても、胃の中って、健康な人ならもっと皺があるのでしょうか? 皺じゃなくて襞って言うのでしょうか? とにかく、そんなのが一面にあるものなのでしょうか? あたしの胃の中はどちらかというとツルツルできれいなものなのです。これはあまりよいことではないと、医者に言われたことがあります。

実は処女地だったのです

お盆休み真っ只中です。姪っ子たちに「どこへ行きたい?」と聞いたら「東京タワー」と答えたので出かけてきました。

スカイツリーは以前連れて行ったのですが、上の方には上りませんでした。なので、東京タワーくらいは展望デッキまで連れて行かないと、あたしの沽券に関わりますので……(汗)

暑いとは言え、今日は少し雲が多めの東京地方。ご覧のように、青空をバックに写真は撮れませんでしたが、姪っ子たちを連れてで歩くにはこれくらいがちょうどよいと言いますか、炎天下でなくてよかったというのが正直な気持ちです。決して涼しかったとは言えませんが、日景はそこそこしのぎやすかったです。

で、東京タワーですが、あたし、実は来たことないのです。

東京生まれ、東京育ちのあたしですが、東京タワーには生まれてこの方来たことがなかったのです。いや、両親に言わせると、幼い頃に連れてきてくれたそうなのですが、幼心にも全く記憶がありません。ですから、あたしにとって東京タワーは来たことのない東京の有名スポットだったのです。

まあ、一度来れば十分ですね。展望デッキからの眺めは、曇り気味とはいえ、そこそこよい眺めでした。観光客、特に中国からの家族連れが多いのは、ここだけに限らない昨今の日本ですから、これは別に気になりません。お土産も、どうしてこれが東京タワー(?)というものも多々並んでいましたが、そう言うのを眺めつつ家路につきました。

ところで、今朝からわが家のわが部屋の電灯がこんな調子です。

はい、チカチカと点いたり消えたりを繰り返しています。これではすぐに目が悪くなりそうなので、買い換えないと!