「……ですが、いつもお世話になっております」
「こちらこそ、お世話になっております」
「某某さん、いらっしゃいますか?」
「もうしわけありません。外出してしまいまして、本日は社に戻らないのですが」
上記のような会話は日常茶飯事です。たいていの場合、先方は「では、明日またかけ直します」と言うか、「ご伝言、お願いできますか?」という具合の流れになります。まあ、書店からの場合、普通に注文のこともあるので、馴染みの担当者が不在でも「じゃあ、注文、お願いします」となることも多いのですが……。ただ、時に
「某某さんになんとか連絡付きませんか?」
と言われることもあります。滅多にないのですが、全く無いとは言い切れません。たぶん、先方は携帯電話を持っているだろうから、連絡くらい付くはずだと考えているのでしょう。
が、あたしの勤務先は会社として社員に携帯電話(スマホやタブレットも含め)を支給していません。デスクには社員それぞれにPCがありますが、あくまでデスクトップでモバイル端末ではありません。ですから、外へ出てしまった社員へは連絡の取りようがありません。
もちろん、社員の中には故人で携帯電話を持っている人も多数いますので、そこへかければ連絡は取れるのかも知れません。しかし、あたしは誰がケータイを持っていて、誰が持っていないのか知りません。特に知りたいとも思いません。ですから、持っている人の電話番号だって知りません。なので、
「某某さん、ケータイ、持ってないんですか?」
と聞かれても、個人として持っているか持っていないか、あたしはほとんど知らないので
「弊社では社員に携帯電話を持たせていないので……」
と答えています。個人で所有している携帯電話を仕事に使うべきか否か。会社によっては、私物のケータイでも仕事で使っていれば、その分の通話料を負担してくれるところもあるようですし、最初から会社として携帯電話を支給しているところもあるようです。
あたし個人としては、私物のケータイを仕事に使うのはイヤだなあ、と思います。しかし、大方の人は「別にいいじゃない」という感覚なのかも知れません。こういったあたりがグレーなのも日本的と言えるのでしょうか?
ちなみに、あたしは外回りの時はタブレットをカバンに入れています。重いです。これでメールチェックはしていますが、タブレットはあくまで私物ですので、外回りに出たら必ずメールチェックをするとは限りません。バタバタして、自宅に帰り着くまでメールチェックを一度もしないこともしばしばです。