作品よりも著者本人の方が……

昨晩は下北沢のB&Bで、《エクス・リブリス・クラシックス》の新刊『キャサリン・マンスフィールド傑作短篇集 不機嫌な女たち』イベントでした。同書の訳者・芹澤恵さんと対談相手に山崎まどかさんをお迎えして、あっという間の二時間でした。

 

ところで、マンスフィールドはニュージーランド出身の作家で、同シリーズでは『潟湖(ラグーン)』のジャネット・フレイムもニュージーランド出身で、いみじくも同シリーズにニュージーランドの女性作家が似た里が収録されるという結果になりました。

が、作品世界は好対照です。『不機嫌な女たち』は誰もがきっと共感したり、「うん、うん」と思わず頷いてしますようなエピソード、オチが秀逸で、昨晩のトークでも、登場人物の気持ちを直接表現するのではなく、情景描写によって示すような書き方をしていて、非常に洗練された作品群である、との発言がありました。当時は相当玄人ウケしたようです。昨晩のメモを見返してみますと、梯子の外し方がうまい、といった発言もありました。

さて、本書ですが、編集を担当した鹿児島有里さんによりますと、芹澤さんの翻訳作業は比較的スムーズに進んだそうですが、どの作品を収録するかの選択に時間がかかったとのことです。

と言うように、本書は日本版独自の短篇集となっています。2015年にマンスフィールドの未発表原稿が数編見つかり、せっかくだからその中からも選ぼうということになったそうです。今回の翻訳のコンセプトが「女たち」に決まっていたので、大人向けに書かれていた一編「ささやかな過去」を収録したそうです(それ以外の作品は子ども向けだったそうです)。ただし、収録された本作は、マンスフィールドには珍しく、自伝的要素の強い作品で、これまで発表された作品の中にはなかったものだそうです。

ところで芹澤さん、山崎さんという女性お二人が、女性作家の、女性をテーマにした短篇集について語る、ということだからでしょうか? 会場のB&Bは予約で満席(40名弱)、なおかつ、その中に男性は3名しかいない、という極めて女性比率の高いイベントになりました。ただし、高校生や大学生のような若い層は見当たらず(もし会場にいらっしゃっていたらゴメンナサイ)、20代後半から30代と言ったところが中心だったでしょうか? やはり、『不機嫌な女たち』の世界を理解するには、多少の人生経験が必要なのかも知れません。だからこそ、背伸びしたい女子高生なんかにも読んでもらいたいし、たぶん、きっと、楽しめること間違いなしだと思います。

さて、今回のダイアリーのタイトルですが、いろいろな女性の機微を描いているマンスフィールドなんですが、実は本人の34年という短い人生の方がよほどドラマチックです。伝記は出ているようですが、ドラマとか映画にはなっていないようです。トークの中でも「BBCあたりが絶対映像化すべき」という話題も出ていました。ちなみに、マンスフィールドの記念館が日本にあります。