時々こういうのが見たくなります。まずは「スパイダー・シティ」です。
タイトルどおり、クモがウジャウジャ出てきます。地下の掘削で巣を壊されたとおぼしき新種のクモ、それも巨大なやつが地中から現われて人々を襲うというもの。とはいえ、クモのCGがショボいです。確かにあの大きさのクモが数匹向かってきたらちょっと怖いですが、パニック映画にするならもう少し大きい方がよくはないでしょうか?
ストーリーもやや陳腐ではありますが、親子の葛藤、反発と和解などを折り込んで、それなりに見せる映画にしようとしているところは感じられます。しかし、肝心のクモの退治の仕方が……
妹を助けるべく巣穴に潜った主人公が見たのは巨大な女王グモ。これがとうとう地上に出てきたから街はパニック。既に軍隊も出動していましたが、ロケット砲も役に立たず、オヤジの死によって心を入れ替えた主人公が、女王グモの体内に潜り込み、爆弾を仕掛けてくるという決死の方法。女王グモさえ倒せれば、他の数千、数万匹のクモも一緒にやっつけられるという、かなり強引かつ非科学的な理屈。
まあ、そこがB級のB級たる所以。この方法が成功し、女王グモの死と共に、他のクモもすべて死んでしまうのです。めでたし、めでたし。ありえないだろう、という突っ込みの声が聞こえます。
続いては「アクア・クリーチャーズ」、タイトルからはどんな動物かわかりにくいですが、ウミヤツメという鰻の一種のようです。日本ではヤツメウナギと呼ばれるものでしょうか? そのあたりはよくわかりません。
さて、先の「スパイダー・シティ」の方は地下の掘削によって地中に住む新種のクモが云々という発声原因がありましたが、こちらのウミヤツメは映画が始まると共に既に大発生しています。なぜなのかはわかりません。最後まで語られずじまいです。大量発生したのでエサがなくなり、飢えたウミヤツメは凶暴化し人を襲い出します。ちょっとの水があれば生きられるウミヤツメは湖から川、更には上下水道管を通って街中へと進入し、人を襲い出します。
ここで生物学が専門の主人公に、観光に打撃を与えてしまうので事を荒立てたくない愚かな町長という、ジョーズ以来の図式が健在です。なので、主人公はイライラ、町長は情けない死に様というところもお約束どおり。
さて、こちらはどうやって殺すのか。これだけの数が町中にウジャウジャいるわけですから、普通に考えると退治のしようがありません。水道管に殺虫剤、いや殺魚剤をまいたのでは、退治後の人々の生活にあまりにも支障が出そうですし、それで果たして全滅させることができるのか? 焼き殺すといっても、ウミヤツメをどうやって一か所に集めるのか? などなど問題山積です。
とにかく一か所に集めることが肝要なわけです。そこで主人公が採った方法はウミヤツメの死骸から肝臓を取り出すということです。その臭いに釣られて他のウミヤツメが集まってくるのです。ちなみに、死骸そのものの臭いは身の危険を察知するという理由でウミヤツメ除けになるようです。
そして主人公たちは発電所にウミヤツメを集め、発電所の電気で感電死させるという方法と採用します。まあ、肝臓をどれだけ集めれば、これほどの数に達したウミヤツメすべてが発電所に集まってくるのでしょう? そこが非常に非科学的というか、現実味を感じられないところです。映像上はかなりの数のウミヤツメが集まってきていましたが、街中に広がったウミヤツメがすべてあそこに集まったとはとても考えられません。なおかつ、発電所って、確かに危険な場所ですが、あんな簡単にスイッチを入れただけで内部に電気が通るものでしょうか?
それでも主人公たちは家族で力を合わせウミヤツメを退治し、街には平和が取り戻されます。夏の間だけ越してきていたという主人公一家は仕事をやり終えて街を後にするのです。が、まだ一匹ウミヤツメは生き残っていた、というエンディング。一回の産卵で10万個の卵を産むらしいので、この一匹からあっという間に大量発生になってしまうでしょうね。