台湾を知るなら白水社?

最近のあたしの勤務先、既にロングセラーとなっている『台湾生まれ 日本語育ち』、朝日新聞の連載の効果もあって追加注文も伸びている新刊の『蔡英文 新時代の台湾へ』と、気づくと台湾もののヒットが続いています。

 

そもそも台湾専門の出版社でもなければ、台湾や中国など中華圏を得意とする出版社でもありません。あえて言うなら、大学の教科書としての中国語教材はそれなりの売り上げがありますので、学生時代の第二外国語などで使っていたという方も多いのではないかと思います。その流れで『ニューエクスプレス中国語』『ニューエクスプレス広東語』『ニューエクスプレス上海語』、そして『ニューエクスプレス台湾語』というように、これまではこの程度の出版状況でした。

 

 

それがちょっと変わったと、今から考えると思えるのは『台湾海峡一九四九』の刊行がきっかけではないでしょうか?

 

本書は、日本に統治され日本人として大陸の中国人とは敵国同士という立場で干戈を交えることになった台湾の人、国共内戦に敗れ台湾に逃げ込んできた国民党や大陸出身の中国人などの歴史を描いたものです。この百年の台湾の歴史を知るにはもってこいの本です。

同書は著者・龍應台さんが、台湾のこれまでについて息子に語るという体で書いたものですが、より自分の家族の歴史について語ったのが『父を見送る』となります。

以上のに作品はノンフィクションですが、そんな台湾を小説に仕立てのが『神秘列車』と『歩道橋の魔術師』の二作品です。どちらも少し前の台湾の様子を生き生きと、抒情溢れる筆致で描いています。中国大陸の作品と、同じ中国人だなと感じる部分と、やはり大陸とは違うな、と感じる部分、どちらもあります。

 

そして、その台湾の現在ということで、最初に挙げた二作品。台湾についての紀行エッセイ、特派員や学者がまとめて新書や文庫などはいくつも出ていますが、ここに挙げた本を一通り読んでいただければ、かなり多角的に台湾について知ることができると思います。