中途半端なプライド?

感情8号線』を読んでいます。

この本を手に取る人って、たぶん環八沿いに住んでいる、あるいは住んでいた、という人が多いのではないでしょうか? あたしもその一人です。

登場人物が少しずつ重なっているという構成はありがちな連作短篇ですから、別にこの作品でなくとも似たような小説は掃いて捨てるほどあると思います。それでも、この作品に惹かれ手に取るのは、この作者を追っているファン以外では、環八に何かしら縁のある人だからでしょう。

しかし、舞台となっているのは荻窪、八幡山、千歳船橋、上野毛、二子玉川、田園調布。

おいおい、抜けてませんか?

どこが?

高井戸ですよ、高井戸!

えっ、環八沿いにそんなとこ、あったっけ?

ありますよ、あります。井の頭線の高井戸駅、高架になった駅の下を環八が通っているではないですか!

とまあ、小学一年生から大学四年生までという、もっとも多感な時期を高井戸で過ごしたあたしからすると、自分の住んでいた高井戸だけ抜かされていることに、ちょっと忸怩たる思いが……。

高井戸だって、これらの街に決して劣らない街だぞ、と声を大にして言いたいところですが、二子玉川や田園調布と比べられると知名度にしても何にしても低く見られるのは致し方ない、という自覚はあります。それでも、八幡山や千歳船橋と比べたら、勝るとも劣らないという気持ちはあるのですが、世間には通用しないのでしょうか?

ただし、こんなあたしの思いも、荻窪以北の環八沿いに住んでいる方からすれば、そちらは相手にもされていないわけで、「何を言ってんだか」ということなのでしょうか? 確かに、あたしも「高井戸が入ってない」と訴えたいとは思っても、井荻とか平和台とか、練馬・板橋方面の環八沿いはまるで眼中にありません。ましてや東京の東の方の環八など、どこを走っているのかすらわかっていないのですから、極めて中途半端な異議申し立てです。

ただ、言い訳をさせてもらいますと、環八って、あたしが高井戸に住んでいた頃は、荻窪の北を少し行ったところで終わっていたんです。東京の東の方は東の方で別途環八が作られていたはずですが、荻窪から田園調布に至る西側の環八とは結ばれていなかったのです。つまり全然「環状」ではなかったのです。

その当時のあたしの意識でも、環八は荻窪まで、というのが一般的な感覚で、その後の、谷原まで延びて関越と繋がりましたが(それ以前にも細い道で繋がっているには繋がっていたと思います)、それは笹目通りであって環八ではありませんでしたから。

それに、この小説に登場する、いわゆる環八は、その当時交通量が増えたことから渋滞が激しくなり、少し東側を走る環七と共に「通りの上に排気ガスによる雲ができる」とまで言われたこともありまして、それなりにニュースにもなっていました。ですから、環八と言えば荻窪から南へ延びている、中途半端な環状道路というのが一般的な認識だったと思います。

で、高井戸あたりに住んでいると、世田谷の一部地域とは伍しているような気持ちを持ちつつも、荻窪以北に対しては馬鹿にして見下すという中途半端なプライドの塊を持ってしまうのです……(-_-;)

ゴメンナサイ。