小田急線沿線が受け持ち区域なので下北沢はよく通ります。もちろん下北沢には三省堂書店やB&Bなどもありますから下車することもあります。そんな下北沢を通るときにいつも思うのです。
この工事、いつ終わるのだろう
って。だって、ずいぶん長いことやっているじゃないですか。いつぞやは水没したことまでありましたよね。まだ終わらないのでしょうか?
で、この工事については他にも思うことがあるのですが、それは出来上がった後の使い方です。小田急の工事概要によると、地下一階が上り下りの緩行電車、地下二階が上り下りの急行電車という使い方をするようです。
つまり、同じ階で緩行から急行に乗り換えるという使い方を想定しないのですよね。これってどうなのだろう、と思います。ふつうは下北沢ほどのターミナルであれば、各駅停車と急行の待ち合わせとかするものではないか、そんな気がします。
ただ、その一方で、まだ新宿からそれほど遠いわけでもないのだから、各駅だろうが急行だろうか、新宿から乗ってくればよいのであって、わざわざ下北沢で乗り換えや待ち合わせを作るのは早すぎるだろう、という考え方もなり立つと思います。これと同じことが京王線の明大前にも言えます。ここも全列車が止まるターミナル駅にもかかわらず、待ち合わせをするためのホームがありません。これも新宿から近すぎるからなのでしょうか? まあ、明大前の場合は、線路をさらに敷くスペースもなさそうな立地ですけど。
と、そんなことを下北沢を通るたびに思っているのです。
そして、もう一つ。小田急線車内での下北沢の表記はローマ字の時は「Shimo-Kitazawa」です。つまり「下・北沢」です。これは「北沢」という地名がベースにあって、その「上」と「下」ということなのでしょう。現に京王線には上北沢という駅があります。
が、さらに一歩踏み込んで考えてみますと、北沢というのも実は南沢というのが近くにあるのではないか、という気がします。しかし、地図を見ても南沢なんてどこにも見当たりません。そしてさらに思うのは、北沢にしろ南沢にしろ、沢と言うくらいだから、どこかに川が流れていて、そこが低くなっていたのではないか、そのそもそもの「沢」はどこなのか、ということです。
たぶん、地名辞典とか、世田谷区の由来のような本を繙けばわかるのでしょうが、とりあえず、下北沢を通るたびにそんなことを思いながら車窓から外を眺めているのです。
おっと、下北沢は地下だから、外を眺めても何も見えないんだった!