昨夕の多摩センターのイルミネーション。確かにきれいではありますが、なんとなくショボイ感じもしないではありません。多摩センターという都心からも遠く離れた場所だからなのでしょうか? 都心部の新宿とか丸の内などの、毎年ニュースでも取り上げられるようなイルミネーションに比べると、どうしても一抹の寂しさといいますか、物足りなさ、華やかさに欠けるような気がします。
単純に、そこにいる人が少ないという街自体の賑わいも影響しているのかも知れません。集客のある、活気のある商業施設が周囲にもっとあれば違うのでしょうか? あるいは、せっかくピューロランドが近所にあるのですから、もっとメルヘンチックな、子供に夢を与えるようなファンタージ感あふれるイルミネーションを志向してもよいのかも知れません。
そういう意味では中途半端な感じがしてしまう、多摩センターのイルミネーションでしたね、確かにきれいなことはきれいで、都心のイルミネーションも見る機会がほとんどないあたしには、ナマで見る光景はやはり壮観でしかありませんでしたが。