関西出張は大阪をベースに京都と神戸にも通います。
当初は京都大阪が担当地区で、神戸は中四国担当者がカバーしていたのですが、数年前から京阪担当者が神戸まで担当するようになりました。月曜から金曜までの五日間で京阪神を回るのはなかなか大変で、各担当の方に逢えたり逢えなかったりしますが、こればっかりは仕方ありません。書店の方は得てして決まった曜日に休日を取るので、回る曜日を適宜変えたりしながら回るようにしています。
で、関西地区では京都と大阪に比べ神戸というのが一番まだ慣れていない土地で、もちろん書店や担当の方はかなり覚えましたし、三宮の街の様子もわかってきましたが、いまだにしっくりこないのは、「なんで神戸の中心は神戸ではなくて三宮なのか」ということです。神戸という駅がないのであればわかりますが、大阪から行けば三宮の二つ先に神戸という駅はあります。東京の人間にとって兵庫県の県庁所在地は神戸だから、神戸が最もにぎやかで中心となる場所であり、駅であると思っていたのですが、そうではなく、実は中心地は三宮なのですよね。不思議なものです。
ちなみに、神戸駅はまだ降りたことがありません(汗)。