はじめて横浜のみなとみらいというところへ行きました。
仕事です。
図書館総合展というイベントに行ってきたのです。
実はあたし、これまで横浜ってほとんど行ったことがなかったのです。中華街には数回行ったことがありますが、横浜と言ったら行ったことあるのはそこくらいです。横浜駅は東横線とJRの乗り換えで降りたことがあるくらいで、駅から外へ出たことすらありません。
というわけで、今日、初めてみなとみらいという場所にも行ってきたのですが、ランドマークタワーってここにあったのですね。知りませんでした。観覧車とかが見えましたが、ちょっとした遊園地もあるようです。よくテレビで見かける赤レンガ倉庫街とかいうのも、あのあたりなんですね。
そんないろいろなことを知りました。
帰りにちょっと横浜で降りて、そごうの中にある紀伊國屋書店をのぞいてみました。これで横浜も降りたことがあると言えるでしょうか?
懐かしい感じの紀伊國屋書店という印象で、お客さんもよく入っていました。棚の高さも最近の書店のように高くなく、年配のお客さんにも優しい、という印象を受けました。
それにしても、昔は東横線は地上にホームがあったのに、みなとみらい線と接続したので地下に移ったわけですよね。東横線はいったい、どのあたりへ行ってしまったのか、という感じです。
帰りは、東横線で渋谷へ出たのですが、こちらも副都心線とつながったので地下へホームが移り、そのことはニュースでも大々的にやっていたので知っていましたが、果たして渋谷のどのあたりに移ったのか、地下を歩いて井の頭線方面まで移動しましたが、果たしてどこを歩いていたのか? そんな感じでした。