ソ連の次は中国と?

朝日新聞の一面に載っていた記事「米中争覇宇宙」。

かつての米ソ冷戦の再現を見ているような気がします。

もちろん、当時の米ソに比べ、現在の米中は相互の依存度が比べものになりませんから、そう簡単に戦争という事態にはならないと思いますが、その分、宇宙空間やサイバー空間などを利用した戦争が熾烈になるのかも知れません。

 

しかし、表面的には争っているように見えて、なんとか落としどころをお互いに探っているのだろうと思います。かつての米ソもそうでしたから。そんな外交裏話的なノンフィクションが『死神の報復 レーガンとゴルバチョフの軍拡競争(上)』『死神の報復 レーガンとゴルバチョフの軍拡競争(下)』です。ウェブサイトにある内容紹介を引用しますと

1970代後半、ソ連は西側に大きな脅威となる「大陸間弾道ミサイル」を開発、80年に実戦配備した。83年、米はこれに対抗し、レーガン大統領が「スター・ウォーズ計画」を提唱した。レーガンは反共主義者であったが、ソ連指導者たちに私信を送り続けていた。ソ連が先制攻撃を仕掛けてきたら、従来の核抑止理論は役に立たない段階に至っていると考え、「核の全廃」しか道はないという理想を抱いていた。一方ゴルバチョフも、新時代の到来を内外に訴えた。レーガンとの首脳会談では意見が合わなかったが、核戦争に勝者がないという一点で、利害の一致を見た。ソ連崩壊後、焦眉の急は、旧ソ連に眠る核・生物兵器など「冷戦の置き土産」だった。頭脳や原材料・機材の流出を阻止すべく、米ではある「秘密作戦」が進行していた。「核兵器のない世界」は実現できるのか? 冷戦の「負の遺産」を清算できるのか? 20世紀の冷戦における軍拡競争、核・生物兵器をめぐる諸事件を、米ソ・国際政治の動向から、人物の心理や言動まで精細に描く。

軍拡競争の裏で、なんとか必死に食い止めようとしていたというわけです。さすがピュリツァー賞受賞の傑作ノンフィクションです。

原書『The Dead Hand The Untold Story of the Cold War Arms Race and Its Dangerous Legacy』もアマゾンで星4つ半と評価が高いです。この機会に読み直してみるのは如何でしょうか? もちろん両国の指導者にも改めて読んでもらいたい本です。