移民なのか、外国人労働者なのか、ってことより、どちらにせよ彼らは感情を持った人間だ、ということ?

今日の朝日新聞に載っていたこんな記事(コラム?)がとても興味深かったです。

アメリカではキャラバンが国境に向かっていて、今回の中間選挙でも大きなテーマになっていました。そして、日本でも今国会の最大のテーマとなっている移民問題。

しかし、この記事を読むと、かつての政治家の方がよほど骨があるといいますか、真正面から問題に向き合おうとしているのがわかります。

こういった提言があったというのに、与野党共に拙速な議論はダメだと言っているだけで、この提言に基づいて腰の据わった議論をこれまでしてこなかった自分たちの怠慢はどうなってしまうのでしょう?

こんな低レベルな政治家のとばっちりを受けるのは国民であり、既に何年(数十年?)も前から外国人労働者を受け入れ悪戦苦闘してきた人たちはどう思っているのでしょう。

と、さらっと書いてしまいましたが、国会ではいまだに「移民」なのか「外国人労働者」なのかといった、揚げ足取り的な議論しかされていないことが国民として哀しいです。

というわけで、国会の審議中はBGMとしてツェッペリンを流しながら審議してみては如何でしょうか?