どこかで見た喧騒

今宵は八重洲ブックセンター本店でのトークイベントを聞きに行ってきました。

みすず書房から『福島第一 廃炉の記録』を刊行した西澤丞さんのトークです。トークイベントの感想は改めて書くとして、金曜日の晩の東京駅についてちょっと感じたことを書きます。

金曜日と言わず、ほとんどの晩、あたしは8時すぎには寝床に入り本を読んでいます。帰宅が遅くなることは、今宵のようにイベントなどがない限り、極力避けていまして早寝早起きを励行しています。ですから、こうしてたまに晩に外にいると、まだまだ元気に戯れている人々に圧倒されるのです。ましてや今日は金曜日、さらに人も多い気がします(←ふだんこういう時間に外にいないので、多いのか少ないのか判断できません)。

さて、金曜晩の東京駅です。新宿や池袋、渋谷とは異なる空気があります。それはこれから遠出をする人の多さだと思います。これら三駅と比べ東京駅は新幹線の発着駅です。ですから、これから旅行へ行く人、一週間の東京暮らし(出張?)を終えて地元へ帰る人などが目に付きます。さらに、トークイベントへ向かうために出てきた八重洲口は高速バスの乗り場が出てすぐのところにあり、こちらもそれぞれのバスに乗って目的地へ向かう人でごった返していました。既に満席というアナウンスも聞こえましたが、やはり金曜日だからでしょうか?

この空気感と言いますか、雰囲気と言いますか、つまりは東京駅の喧騒なんですが、これって出張帰りの新大阪駅で感じるものとよく似ています。あちらも新幹線に乗って目的地へ向かう人で、特に金曜の午後6時台は混雑しています。主として東京へ帰るサラリーマンが主で、東京駅とは少し構成が異なりますが、東京駅も最大多数はサラリーマンでしょうから、やはり似ています。

ただ、新大阪の場合、ターミナルとしての喧騒はお隣、大阪駅が担っていますので、新大阪は純粋に新幹線ためだけの駅に特化していると思います。それに対して東京駅は、新幹線もありますが、東京の主要ターミナルの一つとしての機能も併せ持っています。だから、余計に混雑もしていますし、雑多な感じもあります。

それでも、今宵、東京駅を歩いていて、なんだか新大阪駅にいるような気分になったのは、共通するものを感じたからなんでしょうね。この感覚、わかっていただけますでしょうか?