岩波文庫に中国文学はどれだけ残っているのかしら?

これで全5巻完結となる、講談社学術文庫の『水滸伝(五)』が刊行された後を引き継ぐように、こんどは岩波文庫から『文選 詩篇(一)』の刊行がスタートしました。

 

この両者、読者対象はかなり重なると思うので、これが両方同時に刊行されていたら、毎月毎月買う方としてはかなりの出費になったところですが、こうして時間差を付けてくれると非常にありがたいものです。もしや、講談社と岩波書店が何かしら相談をしていたのではないかと考えたくなるくらいです。もちろん、こういう相談であれば、今後も大いにやっていただきたいものです。

さて、その岩波文庫ですが、どのくらい中国文学作品を出しているのでしょう? 下の写真は、わが家の書架の一部です。主に岩波文庫を置いているコーナーです。

右の方に見える『杜詩』(全8冊)は古書店で購入したので、とっくに品切れでしょう。その隣に見える『杜甫詩選』が現役だと思います(『杜甫詩注』は岩波文庫ではないので除外)。『子夜』(上・下)などの現代文学を挟んで『唐詩選』(全3冊)が見えますが、これは装幀を変えていまも現役ですね。『楚辞』は2冊並んでいますが、現在の岩波文庫の装幀(右側)も現在は品切れになっているのでしょうか?

他の棚に目を移しますと、上の写真のような感じ。『笑府』(上・下)や『唐宋伝奇集』(上・下)などは現在も新刊で手に入るのでしょうか。『玉台新詠集』(全3冊)も怪しいところですが、岩波書店のサイトには「在庫僅少」と書いてあります。

左の方、李白から陶淵明あたりまではほとんど品切れなのではないかという気がしますが、どうなんですかね? このあたりは中国文学でも代表的な名前ですから切らさない欲しいところです。

で、最後の写真も二枚目の写真の並びです。『遊仙窟』は品切れみたいですが、『李商隠詩選』はまだ在庫があるようですね。それにしても横光利一の『上海』が2冊あるのは、ダブって買ってしまったのだと思いますが、厚みがずいぶんと違うのは使っている用紙が異なるからでしょうか?

2018年1月22日 | カテゴリー : 罔殆庵博客 | 投稿者 : 染井吉野 ナンシー