十九世紀のフランスは、春秋戦国時代みたいだったのか?

紀伊國屋書店新宿本店の3階、人文書コーナーで、19世紀フランス哲学をテーマにしたフェアが始まりました。

知泉書館の新刊『十九世紀フランス哲学』を中心としたフェアで、あたしの勤務先からも同タイトルの『十九世紀フランス哲学』が出ているのですが、案の定、仲良く並んでいます。

 

19世紀のフランスについては、あたしもこのダイアリーに書いたことがありますが、政治的には体制がコロコロ変わる激動の時代でしたから、それに連れて思想界だってかなり活発だったはず。「中国古代の春秋戦国時代のようだったのではないか」と言ったら、あまりにも門外漢の戯言と笑われるかも知れませんが、そんな印象を持っています。

ちなみに上掲書以外にも、あたしの勤務先の刊行物では『社会統合と宗教的なもの』『共和国か宗教か、それとも』などが並んでいました。

 

最初に挙げた『十九世紀フランス哲学』の訳者、杉浦直樹さんによるフェア解説小冊子もありました。今回選ばれた本に関するコメント付きです。

とにかく、19世紀フランスというと文学や芸術に綺羅星のごとき有名人が多く、思想方面は等閑視されてきたこれまでですので、こういうフェアが行なわれるのは有意義なことではないでしょうか?