やはり雑貨か?

書籍が売れないと言われて久しいです。

が、書籍自体は『火花』のお陰もあって売り上げはなんとか、深刻なのは雑誌のようです。

で、このところの流行はセレクト型の書店。雑貨を置いてみたり、カフェを併設したり、本の並べ方もこれまでのようなジャンル別というよりは、ジャンルはジャンルなのですが、これまでのようなジャンル分けではなく、より読者目線と言いますか、店主のこだわり、興味の赴くままの並べ方が多く見られます。

こういった書店もアリだとは思いますが、個人的には店の大きさは問わず、これまでのようなオーソドックスな書店がまずはあって、それにプラスしてのセレクト型書店だと思っています。日本中の書店が全部セレクト型になったら使いにくくてしょうがありません。セレクト型はその店のコンセプトに自分の興味が合わないと、全く使えない書店でしかありませんから。

さて、文句ばかり言ってないで、もしお前が書店をやってみたらどうするんだ、と自分なりに考えてみました。資金繰りだとか本の調達だとか、そういったことはわかりません。単純に本を並べて売る、というだけなのですが……

とりあえず、小さなコンビニ的なお店をイメージ。駅にあるキオスクみたいな感じ。お菓子や飲み物、文具なども並んでいて、別な一角に雑誌や文庫が並んでいるような小さなお店。こういうお店、雑誌はともかく、並んでいる文庫も岩波や中公、新潮、角川といったものではなく、どちらかという実用書系の出版社の文庫が多い印象があります。たとえば、この文庫の棚に並べるのをすべてUブックスにしてみたらどうだろうか、そんな夢想、というか妄想です。

もしかすると、最初のうちは、あるいはじわじわと、一部業界人には噂が広まって、業界内の媒体では取り上げられるかもしれない。業界人の個人ブログやツイッターなどではつぶやいてはくれそうです。首都圏や関西圏に行けば大型店も多く、Uブックスがしっかり揃っている書店も多いですが、そうでない地区では「Uブックスって何?」状態でしょうから、都会でも郊外の沿線駅前あたりなら珍しがってくれるかもしれません。

でも、売れるか?

難しいでしょうね。毎月、数冊売れる程度はあるかもしれないけど、それじゃ商売にならないのは素人にだってわかります。かといって、売れるもの、売れている物を並べたら、それはセレクトショップではなく、どこにでもある金太郎飴書店です。自分自身こだわりも何もあったものではありません。

となると、やはりこんな書店は続けられないのか?

鍵はお菓子やドリンクといった雑貨にあるのでしょうか? こちらがそれなりに売れてくれれば本が売れなくてもお店としてはなんとかやっていけるかもしれません。お菓子やドリンクなどの粗利がどれくらいかは知りませんが、本よりはよいでしょうし、本よりは売れるでしょう。そっちを売って売って売りまくって、なんとか書籍部門の赤字をペイする、それしかなさそうです。

ということは、結局、この数年やたらと出店しているカフェ併設の書店チェーンと同じことですね。曰く、本が売れなくてもカフェの儲けでやっていける、本で儲けようとは思っていない、ということ。

これでは本屋をやりたいのか、わかりません。好きな本を並べるには、好きかどうかに関係なく、お店を維持していけるような商材を置かざるを得ない、そんな結論に行き着いた夢想、否、妄想でした。