寝床で毎晩『第二次世界大戦1939-45(上)』を読んでいます。ようやく半分くらいでしょうか……(汗)
第二次世界大戦は日本人なら誰もが知っている戦争でしょうが、アジア・太平洋戦争に比べ、欧州の戦いがどうなっていたのか、実は知っているようで知らないことが多いです。単純に、ドイツとイタリアが英仏米ソを相手に戦争を起こしたと、なんとなくイメージしていたのですが、本書を読んでいると全くと言ってよいほど印象が変わります。
まずは独ソが意外と仲良くしているのですが、ここまでは独ソ不可侵条約などの知識でわかります。お互いに協力してポーランドを分割してしまおうという利害の一致ですね。ポーランドやバルト三国がかわいそうですが。そして、ドイツは東欧を、ある程度はソ連に譲ることによって東部の憂いを取り除き、戦力を西部に集中することができるようになった。
で、ドイツがオランダやベルギーなどの小国を飲み込み、フランスやイギリスと戦火を交えるわけですが、ここまでのところイタリアは全く参戦していません。ここが驚きでした。まあ、ムッソリーニとヒトラーは実は仲が悪かったというのは有名な話ですから、お互いに相手に頼ろうとか、手を組もうなどという考えはぎりぎりまで起きなかった、封印していたのかも知れませんね。
で、緒戦のドイツ、強いのなんの。こんなに強かったんだ、と思いました。日本も東南アジアへ乗り込んでいった当初は連戦連勝でしたよね。中国だって、基本的には負け知らずでどんどん奥へ奥へと攻め込んでいたわけですから。が、そんなドイツに対して協力して戦わなければならない英仏なのに、なんて仲が悪いのでしょう? これが最大の驚きです。
戦争をこれ以上続けたくないフランス。徹底抗戦でなんとかアメリカを巻き込もうとしているイギリス。という両国のスタンスだけではなく、政治家や軍上層部の無能さ、意思統一ができない体たらく、国難なんだから一致団結、小異を捨てて大同につく気概が必要なときに、ぎりぎりまでもめているわけですから、これではドイツに勝てっこないですね。
枢軸国に対して連合国はもっとまとまっていたのかと思っていましたが、序盤を読んでいる限り、全くそんな感じではありません。ごくごく当たり前の感想を述べさせていただくなら、このままドイツに敗れてしまうのではないか、いや、きっと敗れる、そう思わざるを得ません。
もちろん、歴史の結果を知っているので、そんな風には思わない気持ちが強いのですが、虚心坦懐に読んだら、「これ、絶対にドイツが勝つよ」と思うでしょう。もちろんドイツ側がどこで戦争を終結させようと考えているか、そこが肝心なわけですが、1940年あたりで終戦を迎えていたら、フランスは国土の4分の3を奪われたままになっていたかもしれませんね。