マンガは読んでいません!

チケットをもらったので、午前中に世田谷文学館でやっている「岡崎京子展」を見に行きました。

岡崎京子、マンガ家なんですよね? 実はあたし、一つも読んだことないです。年齢的に岡崎京子の作品を読んでいる世代に当たるのか、その辺のことはよくわかりませんが、彼女はあたしより四つ上ですのでビミョーですね。それに、あたしが子供のころから、マンガを読みあさっているようなタイプではなかったので……

たぶん、同世代の中では、あまりマンガを読んでいなかった方に入ると思います。実は「少年ナントカ」系の週刊マンガ誌も、生まれてこの方一冊も買ったことがありません。読んだことがないわけではありませんが、それは喫茶店とか床屋とか、そういうところへ行った機会に、たまたま置いてあった号を読んだことがあるというくらいで、毎号毎号追っかけるなんてことはしたこともないですし、もちろんクラスメートから借りて読む、なんていうこともしたことはありません。そもそも、あたしにはマンガの貸し借りをするような友達はいなかったし……

さて、岡崎京子です。

もちろん名前くらいは知っていますし、そのイラストも見たことはあります。作品こそ読んでいないものの、この絵を見れば作者・岡崎京子の名前は知らなくても「この絵、知ってる」「見たことある」という人は多いのでは亡いでしょうか? あたしもその口です。決して絵をみて、これは岡崎京子の作品だと言えるほどの知識があるわけではありませんが、まあ、なんとなく知っている、くらいのところです。

で、どう思うか?

今回改めて展覧会で見てみて、あたし、岡崎京子が描く、むっちりとした唇が好きにはなれないな、と感じました。決して岡崎京子の絵が嫌いというのではありませんが、ほとんどの作品で主人公は見事に主張を感じさせる厚い唇、多くは真っ赤なルージュを塗っているのですが、そういう姿で描かれています。それがどうも苦手です。時々、もっとあっさりした、薄めの顔立ちの絵もあるのですが、そういうのは好ましく感じます。こういったところは個人差、好みの問題なので致し方ないところです。

展示作品に『あそぶが勝ちよ』がありましたが、ちょっと懐かしかったです。あたしの勤務先の本ですが、現在は品切れ。最近とんと目にしなくなった本ですので、現物を見るのが久しぶりです。もう一点、『もしもし』も並んでいましたが、これは現役です。

 

ちなみに同じくニコルソン・ベイカーの『フェルマータ』は岡崎京子とも親交の深い桜沢エリカのイラストでした。

さて、展示会場はたくさんの作品が並んでいましたが、会場自体はそれほど広いわけではないので、同時開催中の「下北沢クロニクル」もちょっと覗いてきました。カルチャータウンという呼び方はふさわしいと思いますが、下北沢が文学の街という感じは、これまで持ったことがなかったので、坂口安吾、萩原朔太郎、横光利一、森茉莉、中村汀女といったビッグネームが下北沢界隈に住んでいたというのは驚きでした。昨今はどんな人が住んでいるのでしょうか?

その後、京王線で芦花公園から分倍河原、南武線に乗り換えて立川へ出ました。久しぶりにちょっと本を探しにオリオン書房へ寄ってみましたが、ノルテ店は改装しているのですね。またどんな風に変わるのか……