大晦日もただの一日

大晦日。

仕事している人も大勢いるんだろうなあ、と思います。郊外型ショッピングモールなどでは、多くのところが明日、元日もいつもどおりに営業(若干、開店や閉店時刻が変わる程度?)するのでしょうね。小売業の宿命とはいえご愁傷様です。書店でも、そういうモールに入っているテナントの場合、やはり明日もやっているんですよね。同じチェーンの書店でも立地条件が異なるだけで営業日が異なるなんて……

さて、なにかと慌ただしい師走、と言われますが、あたしはいつもどおりに過ごしています。年末年始の休みも、やや長めの連休くらいにしか考えていません。今年は結局、年賀状を買わなかったし、妹家族も来ていないので、特に正月らしいこともせず、お節料理もありません。

お節料理って、うちの場合、昔からほとんど作っていないんですよね。用意したとしても、せいぜい卵焼きと伊達巻き、それに筑前煮っぽい煮物、それとお雑煮くらいです。ほぼ買ってきた物を並べるだけです。あたしが子供のころは、まだまだお正月は3日くらいまではスーパーも営業せず、もちろんコンビニなんてなかったので、それなりに不便ではありましたが、世の中すべてがそうだったので、あまり不便ということを感じませんでした。ですから、暮れに、パンとか日持ちのするものをまとめ買いして、2日以降は比較的ふつうの生活に戻っていた、という記憶があります。

もちろん、うちは帰省しなければならない故郷がないので、盆も暮れもわざわざ混んだ電車に押し込まれて、あるいはほとんど動かない高速の渋滞に巻き込まれて帰省する、という体験はありません。恐らく、今後もそういうことはしないで済みそうな予感がします。ああまでして帰らないとならないものなのでしょうか? 不思議です。

で、大晦日ですが、過去にも書いたことがあるような気がしますが、あたしの場合、ただの一日でしかありませんので、取り立てていつもと過ごし方が変わることはありません。こういう休み中も、だいたい6時前後には起床していますので、夜も9時頃には寝てしまいます。それは年末年始といえども変わりません。

ここ数年、いやほぼ学生のころからの変わらぬ過ごし方ですが、大晦日も9時すぎには布団に入ります。紅白歌合戦も最後まで見ません。と言いますか、ほとんど見ていません。だからといって裏番組を見ているわけでもなく、だいたい8時半とか9時になると、いつもどおり布団に入って本を読み、そのまま眠くなったら寝てしまうというタイムテーブルです。

元日も、だいたい6時くらいには目が覚めます。目が覚めたら起き出します。あたしの場合、子供のころから、朝ご飯は牛乳をレンジで温めてココア(粉末)を入れます。それと食パンをオーブンで焼いたトースト、これだけです。親は何もしてくれません。自分で勝手にやります。親が既に起きていても、あるいはまだ寝ていたとしても、そんなことには関係なく自分勝手に朝食を済ませます。

ですので、元日も同じです。6時頃に起きて、ココアとトーストという朝食を勝手に食べることが、ほぼ毎年の通例です。お節的なものは昼とか晩ご飯でいただきます。

いや、元日については明日また書きましょう。今日は大晦日ですね。

大掃除もほとんどしません。多少は机の回りを片づけたり、埃がたまっているタンスのすき間を掃除したり、といった程度です。ふだんから、それほど散らかすタイプではないので、それに、これ以上整理のしようがないくらいものがあふれているので、もう大掃除はやっていないです。

いや、たぶん断捨離を実行したら捨てるべきものはたくさんあるはずです。まずは万をもって数えるところまではいってないと思いますが、千をもって数えるほどはある本ですね。読まないんだったら捨てれば、と本に興味のない人は言うでしょうが、あたしは本を捨てるという習慣がないので、これらは捨てられません。あたしが死んだら、遺族(誰が残っているのだろう?)に処分してもらいます。

ということで、今夜も紅白はほとんど見ずに寝ることになるでしょう。