亜紀書房の新シリーズ《となりの国のものがたり》の『フィフティ・ピープル』を少しずつ寝床で読んでいます。
ネタバレにはならないと思うので書いてしまいますと、本作はいろいろな人物を主人公とした短篇集ですが、その主人公たちが少しずつ関わっています。主人公たちの結びつける舞台となるのは、ある町の大きな病院です。そこで働く人たち(医師や看護婦とは限りません)、患者、その周辺の人たちがそれぞれの短篇の主人公となっているのです。
それがどうして身近に感じられるのかと言いますと、あたしの勤務先の近所には病院が多いです。駅から職場へ向かう道の途中に、そんな病院の一つの通用口があり、朝な夕なに出入りする人を見かけます。
「あの人はお医者さんなんだろうか?」
「あの女性は看護婦さんかな?」
「事務の人なんだろうか?」
「医者っぽくは見えないけど、どういう仕事をしているのだろうか?」
などなど、出入りしている人を見かけるとそんなことを考えてしまいます。本作『フィフティ・ピープル』を読んでいると、なんとなくその病院が舞台で、日常的に見かけている人たちが主人公たちに重なってしまい、そんなことから個人的に非常な親しみを持ちながら読んでいます。
こういう読者の仕方というのも、時には面白いものです。