辛うじて想像はできるけど、理解はできない

82年生まれ、キム・ジヨン』読了。

印象的な装丁です。一見すると、河出書房新社から出ているミュリエル・スパーク作品の装丁を思わせるようなカバー装画ですが、あちらがマグリットを明るくアレンジしているような雰囲気があるのに対し、こちらは非常に寒々としています。この装画が本書の内容をよく表わしていると思います。

本書を読んで、韓国の女性は大変だなあという他人事のような感想を抱きそうになりますが、訳者あとがきなどにもあるように、日本でも大学の医学部入試であからさまな女性差別が発覚した直後とあって、日本も変わらないのだと改めて実感しました。いや、たぶん世界中、ほとんどの国でいまだに多くの女性が似たような状況に置かれているのではないでしょうか。

それにしても経済発展という裏付けがあってこそですが、韓国の女性を取り巻く状況が祖母・母・娘と三代を経ただけでこうも劇的に変わってしまうとは。そこへ持ってきての経済危機。女性が自立していくのと男性が自信を喪失するのとが好対照です。

で、あたしの感想なのですが、不幸にしてか幸いにしてなのか、あたしは結婚していませんので、妻の葛藤というものを知りませんし、理解のしようがありません。それでもチョン・デヒョン氏はかなり頑張っている、妻を理解しようと努力していると思います。にもかかわらず、妻があんなことになってしまうわけで、なんともいたたまれません。

いや、女性から見たら、デヒョン氏だってまだまだ努力が足りない、女性の気持ちが何もわかっていない、ということなのかも知れません。しかし、これまた幸か不幸か、あたしには妻どころか、これまでの人生で女性とお付き合いしたことがないので、恋人と呼べる存在すらいなかったので、男性が女性を思いやる、女性の身になって考える、思いを致すという経験がありません。これまであたしの理解を超えることです。

キム・ジヨンよりももっと苛酷な運命を生きた、生きている女性は大勢いるでしょうし、だからといって全員がジヨンのようになってしまうわけではありません。もっと快活な性格であればこうはならなかったのではないか、という気もしますが、そんな性格に育てられてしまう時代だったのでしょうか。そんな風に個人の性格、傾向に問題を矮小化してしまうのが一番よくないのでしょうが、一方で『』(晶文社)に出てくる力強く運命を切り開く女性を見ていると、同じ韓国女性でもずいぶんと違うものだと思います。

また、経済危機で弱ってしまう男性側については、同じく晶文社の『三美スーパースターズ 最後のファンクラブ』を併せて読むとよいのかも知れません。で、気づいたのですが、このダイアリーで取り上げた韓国文学3作品、翻訳はすべて齋藤真理子さんなんですね。