アマゾンよりもhonto、紀伊國屋の方が早いです!

今朝の朝日新聞読書欄は書評委員が選ぶ今年の三冊。

あたしの勤務先の本では『ヒトラーの裁判官フライスラー』を、保阪正康さん、市田隆さんのお二人が挙げてくださいました。深謝!

ちなみに、本書の著者、ヘルムート・オルトナーさんが来日し、トークイベントが行なわれたのは記憶にも新しいところ。日比谷図書館のイベントに行きましたが、石田勇治さんとの話が非常に面白く、そして盛り上がったのを覚えています。

さて、そんな同書。朝日新聞をご覧になって気になった方も多いと思います。早速読んでみようと思って、一昔前なら近所の本屋に出かけて行ったのでしょうが、昨今はもっぱらネットで購入という方も多いはず。

ネット書店ならアマゾン、と思って検索してみたのが上の画像です。中古品はともかく、新刊を買おうとすれば「通常1~2か月以内に発送」となっています。アマゾンの倉庫に在庫がないのでしょうか? それとも、あまりにも注文が殺到しているのでしょうか? いずれにせよ、これだけの時間、果たして読者は待ってくれるのでしょうか?

 
ということで、丸善&ジュンク堂書店のネットストア「honto」と紀伊國屋書店のウェブストアでも検索してみた結果が上の画像です。

hontoでは「発送可能日:24時間」、紀伊國屋書店では「ウェブストア在庫あり」となっていて、恐らくどちらも明日か明後日には手元に届くでしょう。また、どちらもリアル書店がありますから、上記画面から数クリックもすれば、リアル店舗の在庫状況がわかります。近くの店舗に在庫があるようなら、それこそ今日から読み始めることも可能です。

とまあ、世間的には「アマゾンが早い」と信じられているようですが、このように実際にちょっと検索してみれば、商品によっては「アマゾンが早い」という言説は真っ赤な嘘であるということがわかります。もちろん、アマゾンが自社の倉庫に在庫している商品であれば、あとは出荷までの手続きや出荷後の宅配業者次第なので、やはり「アマゾンが早い」という場合もあるのでしょうが……

ただ、一読者という点で見ますと、「早い」というのはどれくらいを指すものなのか、という気もします。そりゃ気になった本だからできるだけ早く読みたい、というのはありますが、「いま読んでいる本があって、読み終わるのにまだ数日はかかりそうだから、読み終わったころに届けばいいや」という人だって多いと思います。

忘れたころに届いてもしょうがないけど、一週間や二週間程度なら別に構わないよ、という読者も多いのではないでしょうか? あたしなどまさにそれです。もちろん誕生日とかクリスマスなど、日にちが決まっているときには、それより遅れたら困りますので、「早く」というのは非常に気になりますが……

それにしても、上掲の3サイト、どれもトップ画面の検索窓に「フライスラー」と入力して検索しただけなのですが、『ヒトラーの裁判官フライスラー』が最初に検索されたのは素晴らしいですが、二番目に出てくる商品が三者三様なのが面白いですね。