作曲家・平尾昌晃の葬儀、今朝の情報番組で比較的長い時間取り上げられていましたね。その中で、小柳ルミ子のヒット曲「瀬戸の花嫁」を皆で合唱しているシーンがありました。あたしが子供のころのヒット曲です。懐かしいです、思わず口ずさんでしまいます。
が、この曲、あたしくらいの年齢であれば、ほぼ全員が、
瀬戸ワンタン、日暮れ天丼、……
といった替え歌(?)で歌っていたのではないでしょうか?
この替え歌、上掲の出だしはほぼ「ワンタン」と「天丼」で多くの人の記憶が一致するのですが、その次の「夕波小波」の後が人によって異なるのです。
あたしが子供のころは「水ようかん」でした。これは年代と言うよりも地区によって異なるといった方がよいようで、中学に入ったころに多の小学校出身者は「味噌ラーメン」と歌っているのを知りました。
更に、もう少し成長し、高校の時だったか大学の時だったか忘れましたが、この話題が出たときに「みかん」と歌っていたと証言するクラスメートにも出逢いました。
「水ようかん」と「味噌ラーメン」はどちらも音の数がメロディーに合うと思いますが、「みかん」ではあまりにも字足らずではないかと思うのですが、そういう地域もあったのですね。
この「瀬戸の花嫁」の替え歌、どんなバリエーションがあるか調査した人っているのでしょうか?