仙台の文化?
出張で仙台に行ってきました。
以前にも書いたかもしれませんが、仙台はエスカレーターで歩かない人の立ち位置が東京とは逆、つまり大阪と同じです。
大阪であれば、東京への対抗意識からか、かなり徹底して右側に立つ、歩く人は左側という風になりますが、仙台の場合、そこまで徹底しているとは思えません。どうも、最初にエスカレーターに乗った人がどっち側に立つかによって、後の人は「右へ倣え」という感じです。
それでも原則的には東京都は逆になるみたいです。
ところが、ところが、JR仙台駅で新幹線乗り場(3F)に上がるエスカレーターは、ほぼ東京式なんです。もちろん新幹線改札口を入りホームへ上がるエスカレーターは完璧に東京式と言ってよいでしょう。
仙台在住の友人が言ってました。新幹線からは東京の文化圏になってる、と。
確かに新幹線に乗る人は、そのほとんどが東京の人になるでしょう。そうなると自然と東京式のエスカレーターの乗り方になってしまうのでしょうね。
しかし、マクロな話になりますが、全国的に整備新幹線に燃えているみたいですが、結局は地域の発展ではなく、いかにして東京都つながるかってことになってしまっていて、誘致に必死な国会議員や地元の知事や市長、議会議員、どれも情けない表情をしています。(高速道路建設も同様に感じます。)
仙台のエスカレーターを見ていると、如実にそんなことを感じてしまいます。
そう言えば、先週訪れた札幌。地下鉄のシルバーシートですが、東京ならあまり老人や体の不自由な人に遠慮せず、空いていたらみんな座ってますが、札幌では、かなりの確率でシルバーシートに座る人(若い人、健康な人)はいませんね。
なにか市を挙げての運動というか、取り組みでもあるのでしょうか?
コメントする