2006年5月16日

バレてます?

書店回りをしていると、時々「ホームページ見ましたよ!」と言われることがあります。本名でやっているわけですし、比較的詳細に履歴なども書いていますから、当然と言えば当然なんですが、どうやってたどり着いたのでしょう?

ひところは、中国語絡みで、「<中国>で検索したら出てた」というのが多く、それで多少は知られたサイトになって口コミで広がっていったというのがパターンでした。

最近は中国と関係なく、営業回りで知り合った人との会話の中で「え、ホームページやっているんですか・ アドレスは?」なんて話になり訪れてくださっているようです。

ただ、あたしの勤務先の名称で検索してもあたしのサイトがヒットしますので、真面目な仕事絡み、業務絡みであたしの勤務先を検索して、検索結果の中に「あれ、これいつも来る営業マンの人?」って感じで訪れてくださっているのではないかと思います。

中には、あたしのサイトのこのダイアリーなどを見て、勤務先の人間に「チクる」ような低劣な方もいらっしゃいますが、それはごく少数で、ほとんどの方は「面白いですねえ」とか「へえー、中国語やってたんですか?」といった感想が多いです。

確かに、営業回りをしている限り、特にあたしの勤務先の出版分野では、あまり中国と縁がないですから意外なのかもしれませんけど(汗)。


ところが最近な角度から指摘(?)を受けることがあります。「あのネクタイの連載って岩野さんですよね?」というものです。実はこの数ヶ月、勤務先のサイト(のお遊びのコーナー?)で、毎月一本ネクタイのお披露目をしているんです。

そんなの何が楽しいの(?)と言われてしまうと返す言葉もありませんが、時には「あのネクタイしてきてよ」とか「あのネクタイ、前にしてましたよ ね」なんて言われることがあります。連載の方では全く顔も出していなければ名前も伏せているんですけど、やはりバレバレなんでしょうか?

コメントする