2006年3月 8日

勤務時間中のブログ

朝日新聞に、経済産業省の部長が自分のブログを閉鎖したという記事が載っていました。

この部長、あくまで自分でできる範囲の行政サービスのつもりだったのでしょうが、PSE法絡みの書き込みで事態が大きくなり、閉鎖に至ったらしいのです。

あたしが気になったのは、勤務時間中にブログの更新をしていたことが注意された、っていう部分です。確かに勤務時間内に職務外のことをしていた、と いうことですから注意されるのもやむを得ないでしょうが、これが例えば、アダルトサイトを見ていたとかっていうならともかく(ちなみに、この部長、名前か ら察するに女性?)、仕事のフォロー的なことをしていた(と、あたしなんかには思えます)わけですから、ちょっとかわいそうな気がします。

本来、PSE法について経済産業省がもっと告知やアピールをすべきだったわけでしょうし、これまでの役所ではできないサービスの一種としてブログの 持っている可能性っていうのはもっと評価されてしかるべきだと思うのです。つまり、この部長がやっていたような国民とのダイレクトなキャッチボールのよう なことをもっと積極的に役所もやるべきではないかと思うのです。もちろん、個人が開いているブログと公の役所が開くブログとでは、おのずと書けること書け ないことが異なってくるでしょうから、実際には難しい面もあると思いますけど、そこまでかしこまって考えずに、もっと気楽な気持ちで始めてもいいんじゃな いかと思います。

それに、この部長は注意されたと記事にも書いてありますが(ブログの閉鎖は自分の意志のようです)、PSE法の告知が不十分であったということにつ いて、経済産業省は関係者に何らかの注意などをしたのでしょうか? これだけ世間でも騒ぎになっているのに「告知はきちんとやっていた」というのは通らな いと思うんですよね。

どうも硬直化した組織というのは、仕事の本筋での責任追及はおざなりで、仕事の本筋とは関係のない、なおかつ自分たちにはよくわからない新しい技術やアイデアに対してものすごい拒絶反応を示すものですね。(←これはちょっと自戒を込めて)

コメントする