自転車とタバコ
お笑いタレントが、ブレーキのついていない自転車で公道を走ったとして反則切符を切られたそうです。なんでも、公道を走る自転車は前輪と後輪、両方にブレーキがついていないといけないのだとか。
ふつうに自転車を買えばブレーキはついているでしょ? と思いがちですが、競技用の自転車は本来はブレーキがついていなくて、それがファッショナブルだということで若い人の間で人気になっているそうです。なので、購入後に自分でブレーキを取り外してしまっている人が多いようです。
恐らく、ブレーキをつけないまま売っている販売店も案外多いのではないでしょうか? 客にブレーキを渡して、「きちんと自分でつけてくださいね」と形だけの注意喚起をして、ブレーキのついていない自転車を売っている販売店があるのだと思います。
そもそも競技用でなくとも、自転車のブレーキは素人でもドライバーで簡単に外せそうなものばかりという気がします。オシャレだからという理由で簡単に取り外せてしまうのもどうかと思いますが、やはり乗っている人のモラル低下、自分勝手さが最大の問題なのでしょう。
そういえば、情報番組などでもこのところブレーキなし自転車の話題を取り上げているのを何回か見ました。警察が取り締まりを強化しているから、というのもあるでしょうけど、やはり身近な問題として事故が多発しているというのもテレビが取り上げる一因なのでしょう。
自転車愛好家のマナー向上に期待するのが一番ですが、中には「自転車も、クルマのように免許制にしたらよい」という意見も一部では出ているそうです。確かに自転車は車両の一部。一方通行などの標識にほぼ必ず「自転車を除く」という但し書きがあるのは、それがなければ自転車も自動車と同じように走ってくださいねという意味ですから、やはり自転車も車両なのだとわかります。
しかし、これだけ身近な自転車が免許制になったら面倒ですよね。子供のころ、お兄ちゃんやお父さんに後ろを支えてもらって自転車に乗る練習をした記憶って、多くの人に共通でしょう。免許制になったら、たぶん基本は学科試験のみだと思いますが、ああいう素朴な触れあい、想い出がなくなってしまわないでしょうか?
そんな、なんでもかんでも規則、規則で縛るな、という意見もあるでしょう。確かにそう思いますが、そこで思い出しました。タバコの路上喫煙禁止条例です。
タバコの路上喫煙も、本来はマナーの問題だったはずです。それが喫煙者のマナーには頼っていられない状態だったので規則になってしまったわけです。でも、恐らく「喫煙場所以外では吸わないように」というマナーを守れない人って、一部の喫煙者だけですよね。多くの愛煙家の人は、喫煙所以外では、たとえ禁煙という表示がなくても吸うのを遠慮していたはずです。
ほんの一握りのマナーを守れない人のせいで、その他多くの人まで巻き添えになる。なんか自転車のマナー問題を見ているとタバコと同じ構図が見えてきます。恐らく、ブレーキなし自転車を乗っている人は自転車愛好家の一部の人でしょう。多くの人は歩行者やクルマに迷惑をかけないように気を遣って走っている気がします。結局、タバコの時も自転車も、とばっちりを食うのはまじめにマナーやルールを守っていた人。正直者が馬鹿を見る社会にどんどん突き進んでいる感じです。
ちなみに、わが家の近所も自転車に乗っている人が多いですが、ブレーキなしはあまり見かけません。そのかわり、夕方や夜間の無灯火運転が非常に多いです。これはおじさんもおばさんも、若い人も学生も満遍なく存在していて、かなり危険を感じます。
でも、一番嫌いなのは、タバコを吸いながら自転車に乗っている人です。
ふつうに自転車を買えばブレーキはついているでしょ? と思いがちですが、競技用の自転車は本来はブレーキがついていなくて、それがファッショナブルだということで若い人の間で人気になっているそうです。なので、購入後に自分でブレーキを取り外してしまっている人が多いようです。
恐らく、ブレーキをつけないまま売っている販売店も案外多いのではないでしょうか? 客にブレーキを渡して、「きちんと自分でつけてくださいね」と形だけの注意喚起をして、ブレーキのついていない自転車を売っている販売店があるのだと思います。
そもそも競技用でなくとも、自転車のブレーキは素人でもドライバーで簡単に外せそうなものばかりという気がします。オシャレだからという理由で簡単に取り外せてしまうのもどうかと思いますが、やはり乗っている人のモラル低下、自分勝手さが最大の問題なのでしょう。
そういえば、情報番組などでもこのところブレーキなし自転車の話題を取り上げているのを何回か見ました。警察が取り締まりを強化しているから、というのもあるでしょうけど、やはり身近な問題として事故が多発しているというのもテレビが取り上げる一因なのでしょう。
自転車愛好家のマナー向上に期待するのが一番ですが、中には「自転車も、クルマのように免許制にしたらよい」という意見も一部では出ているそうです。確かに自転車は車両の一部。一方通行などの標識にほぼ必ず「自転車を除く」という但し書きがあるのは、それがなければ自転車も自動車と同じように走ってくださいねという意味ですから、やはり自転車も車両なのだとわかります。
しかし、これだけ身近な自転車が免許制になったら面倒ですよね。子供のころ、お兄ちゃんやお父さんに後ろを支えてもらって自転車に乗る練習をした記憶って、多くの人に共通でしょう。免許制になったら、たぶん基本は学科試験のみだと思いますが、ああいう素朴な触れあい、想い出がなくなってしまわないでしょうか?
そんな、なんでもかんでも規則、規則で縛るな、という意見もあるでしょう。確かにそう思いますが、そこで思い出しました。タバコの路上喫煙禁止条例です。
タバコの路上喫煙も、本来はマナーの問題だったはずです。それが喫煙者のマナーには頼っていられない状態だったので規則になってしまったわけです。でも、恐らく「喫煙場所以外では吸わないように」というマナーを守れない人って、一部の喫煙者だけですよね。多くの愛煙家の人は、喫煙所以外では、たとえ禁煙という表示がなくても吸うのを遠慮していたはずです。
ほんの一握りのマナーを守れない人のせいで、その他多くの人まで巻き添えになる。なんか自転車のマナー問題を見ているとタバコと同じ構図が見えてきます。恐らく、ブレーキなし自転車を乗っている人は自転車愛好家の一部の人でしょう。多くの人は歩行者やクルマに迷惑をかけないように気を遣って走っている気がします。結局、タバコの時も自転車も、とばっちりを食うのはまじめにマナーやルールを守っていた人。正直者が馬鹿を見る社会にどんどん突き進んでいる感じです。
ちなみに、わが家の近所も自転車に乗っている人が多いですが、ブレーキなしはあまり見かけません。そのかわり、夕方や夜間の無灯火運転が非常に多いです。これはおじさんもおばさんも、若い人も学生も満遍なく存在していて、かなり危険を感じます。
でも、一番嫌いなのは、タバコを吸いながら自転車に乗っている人です。
読んだ感想を書く