新幹線よ!
東北新幹線が新青森まで延びて、グリーン車以上の快適さを謳うグラン・クラスを吉永小百合が盛んに宣伝してます。ただね、どんなに快適な乗り心地でも、行き先が青森では、ちょっとテンションが下がります。
別に青森を馬鹿にしているわけではないのですが、なんとなく「さあ、行くぞ! ワクワク」という気持ちになるには地味な土地柄だよね、と思ってしまうのです。まあ、ゆくゆくは札幌まで延びることを見越してのグラン・クラスなのでしょうけど。札幌まで行くなら、やはり東京人は飛行機を使いますかね? でも、東京で乗ったらそのまま札幌市内までいけるのは確かに便利です。新千歳空港って意外と遠いので。
北が延びれば南もというわけではありませんが、九州新幹線ももうじき全線開通ですね。今回関西へ出張に行ってましたけど、たくさんのポスターが貼ってありました。東京だと新青森までの延伸のポスターが多いのですが、関西では九州ばかりです。
新大阪発鹿児島行きという新幹線は走るのでしょうか? 一日何往復ですかね? 少なくとも東京発鹿児島行きという新幹線は走らないんですよね。現実問題として、東京から新幹線で鹿児島までというのはかなり肉体的にもきついですが、やはり一日一往復か二往復くらいは走らせて欲しいものです。
結局青森から鹿児島まで全部新幹線で行こうとすると、東京で東北から東海道へ、博多で山陽から九州へと最低でも二回は乗り換えをしないとならないわけですか。東京駅が東北と東海道で繋がっていないので、青森から鹿児島までの新幹線を走らせることは不可能ですが、いつかは行楽列車として一度くらいは走らせてみても面白いと思いますけど。(東京駅で線路が繋がっていないのは東北と東海道では軌道の幅が異なるからだと聞いたことがあるようなないような......)
ところで、東海道新幹線。京阪神担当になってから、またよく乗るようになったのですが、この数年、希ばかりが増えて、ひかりは数えるほどですね。それはよいのですが、どうして全列車、品川と新横浜に停まるのでしょう。あれ、余分です。要りません。両駅に止まらないのぞみも走らせて欲しいものです。それがダメなら、せめてどちらかだけに停まるようになりませんかね? 品川に停まるのぞみと新横浜に停まるのぞみを交互に走らせてもよいと思いますが。
ただ、こんなのは音楽でも聴いていればすんでしまうことなので、あくまえ「可能ならば」というくらいのものですが、早急に改善して欲しいことが一つあります。
新幹線の切符って、基本的に乗車券としては東京都区内から大阪市内まで乗れます。あたしは通勤定期をお茶の水まで持っているので、出張の時はお茶の水と東京駅間は新幹線の切符を使うことになります。
この場合、東京駅の新幹線改札で、新幹線の切符を入れた上で定期券をタッチすれば問題なくは入れます。これは便利です。お茶の水駅で定期で出て、新幹線の切符で入り直すなんてことをしないですむわけですから楽なものです。
ところが問題は帰りです。
東京駅で新幹線改札を出るとき、指定券・特急券は回収されて乗車券だけが出てきます。東京都区内の駅で降りる人はこの切符(乗車券)を使って目的の駅で降りればよいのですが、あたしみたいに降りる駅が都下の場合は困ります。
降りる駅の改札で、この乗車券を投入すれば、当然のことながら都下の部分の金額が足りないから清算を求められます。でも、その部分、あたしは定期券がありますから、乗車券を投入すると共に定期券をタッチして通りたいと思うのですが、それができません。
往路の東京駅ではできるのに、復路の地元の駅ではそういう自動改札の通過方法が使えないのです。これは不便です。いちいち有人改札に行って、駅員に乗車券を渡し、定期券の券面を見せてからでないと出られません。
有人改札って、意外と人が並んでいるんですよね。こちとら精算の必要もないのに並ばされるのは面倒でなりません。自動解説で処理できるように早いところ改善してもらいたいのですが......
別に青森を馬鹿にしているわけではないのですが、なんとなく「さあ、行くぞ! ワクワク」という気持ちになるには地味な土地柄だよね、と思ってしまうのです。まあ、ゆくゆくは札幌まで延びることを見越してのグラン・クラスなのでしょうけど。札幌まで行くなら、やはり東京人は飛行機を使いますかね? でも、東京で乗ったらそのまま札幌市内までいけるのは確かに便利です。新千歳空港って意外と遠いので。
北が延びれば南もというわけではありませんが、九州新幹線ももうじき全線開通ですね。今回関西へ出張に行ってましたけど、たくさんのポスターが貼ってありました。東京だと新青森までの延伸のポスターが多いのですが、関西では九州ばかりです。
新大阪発鹿児島行きという新幹線は走るのでしょうか? 一日何往復ですかね? 少なくとも東京発鹿児島行きという新幹線は走らないんですよね。現実問題として、東京から新幹線で鹿児島までというのはかなり肉体的にもきついですが、やはり一日一往復か二往復くらいは走らせて欲しいものです。
結局青森から鹿児島まで全部新幹線で行こうとすると、東京で東北から東海道へ、博多で山陽から九州へと最低でも二回は乗り換えをしないとならないわけですか。東京駅が東北と東海道で繋がっていないので、青森から鹿児島までの新幹線を走らせることは不可能ですが、いつかは行楽列車として一度くらいは走らせてみても面白いと思いますけど。(東京駅で線路が繋がっていないのは東北と東海道では軌道の幅が異なるからだと聞いたことがあるようなないような......)
ところで、東海道新幹線。京阪神担当になってから、またよく乗るようになったのですが、この数年、希ばかりが増えて、ひかりは数えるほどですね。それはよいのですが、どうして全列車、品川と新横浜に停まるのでしょう。あれ、余分です。要りません。両駅に止まらないのぞみも走らせて欲しいものです。それがダメなら、せめてどちらかだけに停まるようになりませんかね? 品川に停まるのぞみと新横浜に停まるのぞみを交互に走らせてもよいと思いますが。
ただ、こんなのは音楽でも聴いていればすんでしまうことなので、あくまえ「可能ならば」というくらいのものですが、早急に改善して欲しいことが一つあります。
新幹線の切符って、基本的に乗車券としては東京都区内から大阪市内まで乗れます。あたしは通勤定期をお茶の水まで持っているので、出張の時はお茶の水と東京駅間は新幹線の切符を使うことになります。
この場合、東京駅の新幹線改札で、新幹線の切符を入れた上で定期券をタッチすれば問題なくは入れます。これは便利です。お茶の水駅で定期で出て、新幹線の切符で入り直すなんてことをしないですむわけですから楽なものです。
ところが問題は帰りです。
東京駅で新幹線改札を出るとき、指定券・特急券は回収されて乗車券だけが出てきます。東京都区内の駅で降りる人はこの切符(乗車券)を使って目的の駅で降りればよいのですが、あたしみたいに降りる駅が都下の場合は困ります。
降りる駅の改札で、この乗車券を投入すれば、当然のことながら都下の部分の金額が足りないから清算を求められます。でも、その部分、あたしは定期券がありますから、乗車券を投入すると共に定期券をタッチして通りたいと思うのですが、それができません。
往路の東京駅ではできるのに、復路の地元の駅ではそういう自動改札の通過方法が使えないのです。これは不便です。いちいち有人改札に行って、駅員に乗車券を渡し、定期券の券面を見せてからでないと出られません。
有人改札って、意外と人が並んでいるんですよね。こちとら精算の必要もないのに並ばされるのは面倒でなりません。自動解説で処理できるように早いところ改善してもらいたいのですが......
読んだ感想を書く