ビビアンよりナンナン!
少し前の作品ですが、『さよなら、ビビアン』を読み始めました。
短編集で、まだ最初の三つほどしか読んでいないのですが、タイトル作でもある第一話「さよなら、ビビアン」よりも、第二話「ナンナン」の方が切なくていいですね。
それにしても、最近何冊かこういった中国の若い世代の作品を読みましたけど、どれも似たようなものばかり、それにストーリー展開も似ていて、確かに中国ではこういった作品が受けているのでしょうし、こういう作品が生み出され、受け入れられている中国という国を理解するにはよい教材となるかもしれませんが、純粋に文芸作品を愉しもうという日本人の読者には物足りないかもしれません。
でも、それでも、そのうち、こういう状況を打破して、「こんな作品が書かれるようになったのか」と瞠目すべき作品が現われるのではないかと期待して、これからも中国の若い作家の作品を読み続けていくと思います。
こういった最近の中国大陸の若い世代、いわゆる「80後」「90後」世代の作家の作品は、学生なのに学校をサボって、何をしたいのかわからずに不良とつるんで街に繰り出し、夜中まで遊んでいる昼夜逆転の生活、日本や欧米に憧れながら現状から羽ばたけないもどかしさ、そういったものが共通項として感じられるのですが、個人的には不良願望がないので、もっと爽やかな清秋小説が読みたいところです。
短編集で、まだ最初の三つほどしか読んでいないのですが、タイトル作でもある第一話「さよなら、ビビアン」よりも、第二話「ナンナン」の方が切なくていいですね。
それにしても、最近何冊かこういった中国の若い世代の作品を読みましたけど、どれも似たようなものばかり、それにストーリー展開も似ていて、確かに中国ではこういった作品が受けているのでしょうし、こういう作品が生み出され、受け入れられている中国という国を理解するにはよい教材となるかもしれませんが、純粋に文芸作品を愉しもうという日本人の読者には物足りないかもしれません。
でも、それでも、そのうち、こういう状況を打破して、「こんな作品が書かれるようになったのか」と瞠目すべき作品が現われるのではないかと期待して、これからも中国の若い作家の作品を読み続けていくと思います。
こういった最近の中国大陸の若い世代、いわゆる「80後」「90後」世代の作家の作品は、学生なのに学校をサボって、何をしたいのかわからずに不良とつるんで街に繰り出し、夜中まで遊んでいる昼夜逆転の生活、日本や欧米に憧れながら現状から羽ばたけないもどかしさ、そういったものが共通項として感じられるのですが、個人的には不良願望がないので、もっと爽やかな清秋小説が読みたいところです。
読んだ感想を書く