2009年9月23日

世界同時発売

少し前の話ですが、ビートルズのCD-BOXが発売になって、日本でも大人気の売り上げで、オリコンなどでも上位に入ったそうですが......

あたしは別にビートルズのファンではないので今回のCD-BOXを買ったりしません。別にアンチでもないです。ただ単に世代が逢わなかったということです。ビートルズって、あたしなんかよりはもっと上の世代が熱狂したわけで、あたしの頃はもちろんバンドをやっているとか楽器、特にギターをやっている人間の中には聞いているのもいましたけど、全体的には「もう昔のバンド」という感じでした。なにせ、前にも書いたようにあたしの中学・高校の頃は洋楽がものすごーく流行っていて、ビートルズどころじゃなかったわけでしたから。

で、話がだいぶそれてしまいましたが、あのCD-BOX発売の時、ニュースでは「世界同時発売」と言っていたような気がします。ただ、時差の関係で日本が世界で最も早い発売になるとか。

この手のニュースはパソコンとかゲームなどでもしばしば聞かれる台詞です。あれっ、時差の関係というならシドニーは(?)、ニュージーランドも日本より早いんじゃない(?)と思うのですが、どうなんでしょう? オーストラリアとかは日本みたいに夜中の12時から売り出したりしないのでしょうか?

だったらお隣、韓国はどうなんでしょう? 韓国は日本と同じ時間帯ですよね。(確か何年か前まではサマータイムをやっていたので、夏場は日本より1時間早かったはずですが......)

まあ、どこが一番かなんてどうでもいいです。あたしが並んでまで買うようなことはないですから。あたしが気になるのは、このように「日本が時差の関係で一番」とかって言っているのに、「世界同時発売」っておかしくないかってことです。

「世界同時発売」という場合、多くの人はどう感じるでしょうか? 何日の夜中の12時という意味では世界中すべて同じでしょうけど、地球は回っているので場所によって夜中の12時もずれますよね。日本で発売になり、上海で発売になりなんていう具合に徐々に西へ西へ移っていて、というのが「同時」と呼んでよいのでしょうか? あたしには違和感があるんですよね。たとえばニューヨーク時間の何日何時に世界同時発売とかって言うなら「同時発売」の意味も納得できますけど......

読んだ感想を書く